※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療 昔拒食症だった場合でも、妊娠出来ますか?)
不妊治療のための食生活と妊娠の可能性
このQ&Aのポイント
不妊治療に通っている32歳の女性が過去に拒食症の経験があり、妊娠できるか不安を抱いている。
現在の体重や周期に問題はなく、排卵があることは確認されているが、子宮や器官の状態は分からない。
食生活や体温管理に注意して妊娠の準備をしているが、妊娠が難しい可能性もあると悩んでいる。
不妊治療 昔拒食症だった場合でも、妊娠出来ますか?
現在32歳で不妊治療に通っています。
人工授精4回しましたが、結果はダメでした。
検査では、排卵も毎月きちんとあり、婦人科疾患等もなく
周期はちょっと長いですが定期的な生理もあって
全く問題なく妊娠出来る体だとは言われています。
ただ気になるのは・・
現在152cm, 40kg位で標準だと思うのですが、
昔高校生の頃拒食症で最低33kg位になり、生理も2年位止まりました。
それから徐々に増えて、生理も毎月来るようになり、
大学36~37kg、社会人38~39kg、現在40~41kg。
ただ生理不順、不正出血などは常に酷かったです。
現在妊娠希望のため、食生活もバランスよく内容にもなるべく気をつけたり、
冷えないよう体を温めたり、準備のため色々と気をつけていますが、もう遅いでしょうか・・?
検査で問題ないと言われても、あくまで排卵があるというだけで、
子宮や器官の状態までは分からないでしょうか。
成長期の拒食で子宮が萎縮して一生不妊になるというのを見ましたが、
色々努力してもこの先妊娠はやはり難しいのでしょうか。
お手数ですが、ご回答頂けると大変嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
お礼
お詳しい回答と、優しい言葉を掛けて下さりありがとうございました! 専門のお仕事の方でしょうか?とても勉強になります。 ご友人もとても痩せていらしたのですね。 今の私の体重40kgでもまだ細いと言われますが、身長152cmのそれと同じとは・・。 私も、10代の拒食、20代はお酒・タバコと 今考えると結構自暴自棄気味?で、とても不健康でした。 タバコは今後を考えて2年半前に辞めました。 それと、夫側の男性不妊(ED)もあり、ほぼレスで、 たまに大丈夫なんですが、タイミングも思うようにとれません。 色んな原因が重なって・・ 病院では、人工授精で妊娠する人は5回までが多いと言われているので、 人工授精で妊娠しにくい人は、体外受精の方が妊娠確率もぐんと上がるということで、 そちらのほうが希望が持てるのであれば、 次の治療では体外受精にステップアップしようか、仕事続けながら悩んでいます。 お話しが聞けて励みになります。どうもありがとうございました。