- ベストアンサー
免許を試験場で一発取得するには?
免許を持っていましたが、書き換え忘れで失効してしまいました(泣)また教習所に行くのもシャクだし高いので、試験場で受験しようと思っています。 経験談やノウハウ、ウラ技など、なんでも結構ですのでお教えいただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もやりました「書き換え忘れで失効」そして、いまさらながら教習所に通う気もなかったので、いわゆる「一発組」でとりましたが、もうご存知のこととは思いますが、「一発組」と俗に呼ばれているからか、なんか、一回で(または、数日で?)免許の交付が受けられそうな気がしますが、なんてことはない、自動車学校と、かかる日数はほぼ同じです(これはこちら側が日にち指定できなくて、試験場が指定するため。)そして、おんなじように各試験と実技をそれぞれ検定を受けることとなります。 でわ、ここからがウラワザ?ですが(笑) やはり、教習本は必要です。なぜなら毎年毎年、道路交通法は変わっているのです(これはいわゆる警察OBの政治家、団体が頑張って自分たちの都合の良いようにかなり年数が経つと、細かいところが変わっています)買わなくても良いので、自動車学校に行って生徒から貰いましょう。交渉次第ではただで手に入るとおもいます。 あと各試験場には警官の天下り先の「練習場」(隣接した敷地にたっている?)があります。検定で使うコースをお金を払い事前に練習できるといった利点がありますので1,2度利用してみてください。(検定中になぜか試験官に練習はしたのか?聞かれたら、隣でかなり練習しました!と言い張ってください(笑)) 最後に路上検定ですが、不慣れな試験場周りの道では大変です。事前に練習しましょう(爆)
その他の回答 (4)
- yayu168
- ベストアンサー率37% (30/79)
私も試験場で仮免からとりました。 どこの地域もそうか分かりませんがとにかく受験者が多い。 そこで私の経験談です。 一日に百人以上の受験者で試験車は朝が2台、昼が3台。 朝の受験者数は26名(一台13名)までなんですが、昼はその日に受付した人全部受験させるからすぐ試験中止(発車して2分も乗れればいい方で完走なんて殆ど無し)。何が悪かったのか全く不明。 それに比べ朝は人数が決まってるから結構乗せてくれました。=完走率が高い=合格率が高い。 私も朝早くから何度も並んで午前中の試験で合格しました。本免は楽勝ですけど! ちなみに午前中の合格者が大体2.3/26名で、午後が1/100名(全滅もあり)程度でした。なぜか知らないんですけど(多分事故の多い県だから)、とにかくとおさない。断念して他の県に受けに行った人もいたくらいですから。 もし、同じような受け付けスタイルなら絶対午前中に受験した方がいいと思います。
お礼
午後だとほとんど通さない、とはスゴイ @_@ なんとしても朝イチで並ぶことにします! ありがとうございました。
- 9766
- ベストアンサー率23% (50/216)
1.試験場の全体を良く覚えること。 2.試験コースは3つしかないので、走らせてもらえるなら走って覚える。 3.週末の一発屋さんのための講習会にはぜったい参加すること。 4.あんまり、1回できめるって気負いしないこと。
お礼
やはり試験コースの試走は重要なようですね。 「週末の一発屋さんのための講習会」初耳です!調べてみよっと :-) あまり気負わずに、ぼちぼち行きま~す (^o^/ 実践的アドバイス、ありがとうございました。
- kikumaro
- ベストアンサー率48% (127/261)
私も一発試験組です。 No.1のyukiさんも書かれていますが、やはり教習所と同じだそうです。 私は教習所にいっていないので、全部が一緒かどうか分かりませんが、友人が私の試験順番を見てそういっていました。 私は仮免の実技を4回目でクリアし、本試験は1回でOKでした。 周りを見ても、最初から試験場で受ける輩は、仮免でそのくらい落ちています。 だから、試験場で試験を受けようとする人は、教習所で仮免まで取ってから、その後は教習所に通わないで試験場で受ける人が多かったです。 試験内容も、『交通ルール』をいかに遵守できるかを見ている感じで、ハンドル捌きなどはあまり見られませんでしたし、試験の後も何も言われませんでした。 実際、私は『8時20分』の位置でハンドルを握り、バックの時もクルクル回していましたから。 ここで注意を一つ。 すでに(免許を持って)運転経験がある人で、何らかの理由で再度試験を受けなくてはならなくなった人が陥る大きな『穴』があります。 それは、『学科試験』。 『法規くらい楽勝!』と、勉強しなかったり、いいかげんに復習していたら、結構落ちます。 私の弟は、更新日を忘れて1年間も『無免許』で運転していた時があり、結局再試験を受けたのですが、『学科試験』で2度落ちました。 弟の場合、『免許失効』に気づいたのは検問での免許呈示で発覚したんです。 でも、身内に警察官関係者が多いから何とか再発行できるかな?と画策しましたが、失効している場合は手の打ちようが無い!といわれました。 だから、裏技はありませんよ。(笑) 地道に試験を受けてください。 それでは頑張ってください。
お礼
なるほど、確かに学科試験の知識って、最初に免許を取った際も一夜漬けでしたので、すぐに忘れてしまいました。またイチからやり直すつもりでガンバリまっす! 「教習所で仮免まで取る」なんて方法もあるのですか!?世の中知らないことが多い・・・勉強になります。ありがとうございました。
- yuki228
- ベストアンサー率37% (85/229)
私は初めてとる時から試験場にとびこみだったのですが、その時周りに失効や免取の人達がいたので、その経験から。 ノウハウといっても、基本的に見る項目は教習所と同じなので、特に特別な対策はないと思います。 むしろ民間である教習所の方が教官によって癖(自分の趣味)があり、試験場の試験官は基本に忠実でやりやすい、という方もいました(もちろん人によって違うと思いますが) きちんとした目視と巻き込み確認をすることや合図の出し方、レーンどり等々に気を付ければ、運転技術には問題がないと思いますので大丈夫です。 ちなみに車庫入れや縦列の時にバックをしますが、この時ハンドルを片手でもって(というか当てて)ぐるぐるまわすように切っていた人がいました。これって多分教習所とかでは注意されるんですよね?でも試験場では別に減点とかはありませんでした。恐らく試験場では、「ハンドルは10時10分」とかそういうことはどうでも良くて、もっと本質的な所を見ているようです。 あと、仮免受かるまではめちゃめちゃ厳しい(みなさん大抵2~3回で合格・一発は無かった)ですが、本免の試験は割とざっくりで余程のことが無ければ1回で通ります。 まあ、色々地方とかによっても違うと思いますが、私のところはこんな感じでした。
お礼
「もっと本質的な所を見ている」なにかサワヤカなものを感じる言葉ですね!失効してから数年が経っているため、運転技術についても心配ですが、勇気が出ました。ありがとうございました。
お礼
あ、ぼくもその日のうちに取れるのかと思ってました (^o^; やっぱ世の中アマクないですね~。 教習本入手と練習場での試走、さっそく調査してみます。 ありがとうございました!