- ベストアンサー
プログラミングの問題解決
- ファイルの入出力に関する問題と解法について説明します。
- 構造体を用いたプログラムの作成方法とデータの表示方法を解説します。
- 2次元配列を使った行列の四則演算のプログラムを作成する方法について説明します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1-1 if だから何かを判定しているんですよね。オープン出来なかったのは何かですね。 1-2 while だからループですよね。ファイルから1文字読み込んだ値が適切かどうかでしょうか。 2-1 何かinclude か変数の定義でしょうか? 2-2 2-2 と2-3 は同じですね。宣言と定義ですので。んでこの関数が呼ばれている所を探すと、ここにどんな型が入るのか分かりそう 2-4 おそらく配列の個々の値でしょうね。(ヒント:ここは値が複数?) 3-1 mc = ma * mb でしょうね。具体的には行列の計算なんですが・・・。 いかにも課題って感じですね。プログラムの楽しみもへったくれもココから見いだせません。まっ、がんばって。
その他の回答 (3)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
おっと, 1 の (2) は処理系によらない書き方ができそうだ. 多分, この問題を出した人間が期待する解答にはならんけど. 単純に getc ではダメなんだよな~.
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
みなさん騙されてはいけません. 1 の (1) をよ~く見てください. この if でチェックすべきは「ファイルが存在するかどうか」ですよ. 「ファイルがオープンできたかどうか」ではありません. つまり, 「ファイルはあるけど諸事情でオープンできない」ときにはこの if で引っかかってはいかんのです. で, それをこの 1行で書くことはできません. ちなみにその次の (2) も書きようがなかったりする (厳密に言えば「動かない処理系があっても文句の言えない」プログラムにはできる).
- nora1962
- ベストアンサー率60% (431/717)
これ課題でしょ。自分で考えないと後々困ると思いますが。ヒントだけ。 1.「fopen」「戻り値」で検索。 2番目は http://www1.cts.ne.jp/~clab/hsample/IO/IO14.html を参照 2.は以下を参照。 http://www.mapee.jp/cpp/post_30.html その際、文字列を格納する配列はSJISならば文字数×2+1(文字列終端を示す'\x0')分の領域が必要。「hyouji(member, 3);」のところでhyouji関数に構造体配列の先頭アドレスを渡しているのでhyouji側では「->」で参照しなければならない。 3.関数内でi,jを宣言して2重ループにして足せばいいのでは。