• 締切済み

海外の携帯からのWebメール利用

海外(シンガポール)に住んでいます。 以下のことをしたいのですが、できるかどうかわかりません。 ・携帯端末からWebメール(Gmail)を作成、閲覧する。 ・作成の際は、日本語でメールを書く(こちらの端末は基本、英語しかダメなようなのですが) 日本と同じように、携帯からGmailを使いたいです、しかも日本語で。 やり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

海外の携帯で日本語を利用するには2つのことが重要になります。 1.携帯そのものに日本語フォントが入っているか、日本語フォントを追加できること 2.携帯に日本語変換システム(以下IME)が入っているか、後から追加できること です。 私が今月シンガポールに行ったときに、ipadでgmailを利用しましたので、ネット環境のある携帯(たぶんにスマートフォン)であれば、gmailは問題なく利用できると思います。 1.については、お使いの携帯または気に入ったスマートフォンなどを試してみて、日本語のホームページにアクセスしてみてください。日本語が正しく表示されれば、その携帯には日本語フォントが入っている、ということになります。 この状態で日本語が正しく表示されない場合はあきらめたほうがいいと思います。日本語化できる場合もあるのですが、機種によってやり方が全然違うからです。 次に1.で日本語が読めても、IMEが入っていなければ自分で日本語の文章を作成することはできません。 今流行のアンドロイド携帯なら、日本語フォントさえ入っていればsimejiというIMEソフト(無料)をインストールすることができます。 参考:http://andronavi.com/2010/01/3676 iPhoneの場合元々日本語環境が入っているはずなのに、ロックをはずす必要があったりとちょっと大変なようです。 ということで、シンガポールで購入して日本語化するならアンドロイド携帯がお勧めだと思います。 ちなみにシンガポールでも日本でも売っているのは、 ・Samsung Galaxy S ・HTC aria ・HTC Desire ・HTC DesireHD あたりだと思います。ちなみに今年の1月にシンガポールに行った際にDesireHD以外は売っているのを確認しました。 これらは、日本でも売っていますので日本語環境は最初から入っているはずです。IMEは入っていないと思いますので、simejiをインストールして使用することになります。 もっとも、日本に帰って購入することができるなら、日本で買うほうが確実です。 その場合、イーモバイル以外はSIMロックがかかっていますので、シンガポールのSIMを入れても動きません。今ならイーモバイルでHTCの製品が利用できます。イーモバイルはHTCの製品にSIMロックをかけていないので、海外のSIMを入れれば日本語環境のまま使用できます。(ただし、電波はGSMのみ3Gはたぶん周波数が合わない) これも去年6月に行ったときに、シンガポールのSIMを購入して試しています。 (携帯はイーモバイルのS11HTイーモンスター、SIMはStarHUB) 4月になれば、ドコモもSIMfree携帯を出してきますので、それまで待つのもいいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A