• ベストアンサー

中学の社会科

はじめまして、中3の男子です。 入試が近く、かなりあせってきましたが、 社会が苦手で、どうしても勉強できません。 年号覚えたりも、暗記が苦手で・・・ 第一、どのように勉強、 どのような勉強をすればいいのかすらわかりません! 受験生の方や、受験を経験した方など、誰でもかまいません。 いろいろと教えていただけるとありがたいです。 特にできないのは歴史です。 公民も苦手です・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.3

個人塾の者です。 >入試が近く、かなりあせってきましたが、 社会が入試教科と言うことは公立高校ですね。どこの都道府県かわかりませんが、仮に東京都立高校だとしましょう。 あと1か月しかないですよ。 社会で何点ぐらいを目標にしているのかわかりませんが。 まず、公立高校なら5教科ですから、他の4教科で得意な分野に力を入れます。得点稼ぎです。それで社会の減点をカバーします。 次に社会の減点をできるだけなくします。それには明日にでも本屋さん( できるだけ大きな書店 )へ直行しましょう。 たくさんの社会科受験の本があります。 その中から一問一答形式の社会の本( 地歴公民一冊になっている )を選びます。 たとえば 「鎌倉幕府を開いたのは誰か」 「衆議院で内閣不信任案が議決されたとき内閣はどうする」 のように、次々に質問が書いてあるものです。 それを3回くり返します(解き直します)。1か月あればできると思います。10日間で1回目ですが、2回目は1回目より楽に進むでしょう。3回目はもっと楽に。

ygiyurc
質問者

お礼

ありがとうございます! 一応・・・愛媛県ですw 県立はかなりのレベルのトコ受けるので・・・ できれば社会で落としたくないです(汗 入試問題ですか。 とりあえず明日明後日あたりにでも、探してみます! ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

高校入試があることを知っていましたね。なぜ、対策を考えなかったのですか? 社会だけに限って、今回だけ秘伝を教えましょう。 ジャンプコミック「花の慶次・・・雲のかなたに」全18巻を読んでください。 小学館「おーい、竜馬!」全23巻を読んでください。 小学館「日露戦争物語」22巻を読んでください。秋山真之、知っていますね。 学研「高校入試基礎の完成社会」を購入して、絶対に書き込まない。ノートか広告の裏に、問題を解いて、 自己採点してください。間違った問題を、カードに写して、覚えるまで、ポケットにいれて、何回も何回も 覚えてください。全部覚えたら、入試まで、教科書を2ページ見開きを2秒眺めてください。200ページで 200秒、3分20秒で、1回通れます。まだ時間があるなら、学研全国高校入試問題集社会を購入して、 47都道府県の公立高校入試問題を、全部解いていきます。制限時間より10分短い時間で解きます。 自己採点して、できた問題÷すべての問題=正解率を計算します。大切なことは、間違った問題を、 どう理解して、覚えるかです。 我十有伍にして学に志す。論語です。 中学校の3年間、何をしてきましたか?先生の話を聞いていませんでしたね。 教科書、ここからしかでません。授業で習ったことしかでません。さぼったことが、 ちりも積もれば、こんなに大変になるのです。 高校入試の試験では、満点以上は取れません。試験で、測れるもの、測れないものがあります。 国会中継が、聞こえてきます。来年の3月31日に、日本の借金は、1000兆円に届くまでになります。 大いにお励みください。死に物狂い。まわりの家族、友人から、「もう、やめなさい。死ぬよ」と言わせてみてください。

ygiyurc
質問者

お礼

わかりました、死に物狂いでやります。 お言葉ですが、先生の話聞いてなくないです サボってないです わかったような口を聞かないでください

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。おっさんです。 私は理系ですが、小学校5~6年の頃に小学生レベルを超える社会科の猛勉強をしたので、いまだにそれで間に合っています。 あなたと同じく、暗記が苦手であるのもかかわらず、です。 そのときの私の勉強法と酷似しているのがこれです。 「東大合格者のノート」(マウスでページをめくって中身が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link ノートは試験前日に、自分専用の参考書としても活躍します。 色鉛筆が必要です。 「試験直前になった今、そんなことやってられるか」と思うかもしれませんが、うろ覚えで全制覇しようとするより、一部を完璧にする方が実は効率的です。 参考書の丸写しをするだけでも効果があります。 こんなのを作るのもいいですよ。 http://www9.nhk.or.jp/go/cast/index.html 人だけではありません。 たとえば公民で、制度と制度の関係、役所同士・機関同士の関係もあります。 そして、暗記法としては、脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」があります。 テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。 http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080429/index.html 暗記する言葉を声にするだけでなく、 「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」 とか言いながら、やっていました。 その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。 以上、参考にしてください。 ご健闘を祈ります。

ygiyurc
質問者

お礼

ありがとうございます! 東大ノート・・・やばいですねww なんか怖いですww 人物相関図ですか・・・ 参考にします。 ありがとうございました!

回答No.1

こんにちは。 kamuycikapです。 社会人です。 経験からのアドバイスです。 それが的を得ているかどうかはわかりませんが・・・^^; 歴史などの分野の勉強を私自身は苦労せずに行っていたので、よく友人に質問されていました。 「どうやって覚えたの?」 その答えとして教えていたのが下記の方法です。 ●有名所の人物を覚える ●覚えた人物の相関図を覚える ここまでで、様々な人物が出てきているはずです。 例えば・・・・織田信長って人がいますよね? 何をした人かは詳しく理解せずに、織田信長って人の周りにいた有名所の名前を覚えていくんです。 羽柴秀吉、明智光秀、お市の方・・・等々 それを相関図にするとけっこうな量になります。 んで、そこからですが、 ●それぞれの人物の一生を調べてみる んです。 そうすると、さらに人物が追加されます。 そして、またその人物に付いて調べます。 これを繰り返してゆくと・・・・・知らない間に列挙した人達がつながってくるんです。 まるでばらばらなピースだった人物が、じつはこんなつながりがあり、こんな事件があったと。 私自身はそれを楽しんでいました。 知的好奇心が満たされていたんです。 今では、池上彰のニュースバラエティーがそうですね。 取り上げられるテーマの単語として「日中関係」「貿易摩擦」「ねじれ国会」などなど様々な単語がありますが、全ての意味を理解しているわけではありません。 番組を見ていて、自分が知っている単語とテーマの単語が繋がった時に「ほほぉぉう」と心で言いながら楽しんでいます。 最終的には楽しむことが一番ではあるのですが、歴史を紐解くには「人物」からでも良いのではないでしょうか。 人物の洗い出しから、人物同士の関係やその人物の一生を調べて行くと、別の人物の一生とつながっていてまとめて覚えられますよ。

ygiyurc
質問者

お礼

なるほど・・・ 人物からですか・・・ その方法も試してみます! ありがとうございました^^