※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WebフォームのIMEモードを入力項目毎に自動切替)
WebフォームのIMEモードを入力項目毎に自動切替
このQ&Aのポイント
ウェブフォームにおけるIMEモードの自動切替について議論があります。一般的には、名前や住所のテキスト入力時には自動的にIMEの入力モードが日本語になり、電話番号やメールアドレスのテキスト入力時には英数になるものと思われていますが、実際のところはどうなのでしょうか?ウェブサイトを作る際にはこの実装をするかどうかを検討しています。
日本のメジャーなサイトを調査したところ、名前欄をクリックしてもIMEのモードはひらがなに変更されないようです。これにより、「名前入力時に自動的にひらがなにモード変換されるサイトは存在しないのでは?」という疑問が生じています。皆さんのご意見をお聞かせください。
ウェブフォームにおけるIMEモード切替について議論があります。一部の人は、ウェブフォームでの入力時にはユーザー自身がIMEを操作し、入力モードを切り替えるべきだと主張しています。しかし、一般的には名前や住所の入力時には自動的にひらがなに、電話番号やメールアドレスの入力時には英数に切り替わるものと考えられています。この議論に対し、皆さんのご意見を頂きたいです。
WebフォームのIMEモードを入力項目毎に自動切替
ある人と話していて、議論になったので質問します。世の中にはたくさんのウェブフォームがあって、名前や住所、電話番号などの登録情報を入力することが多々あります。あまり深く考えたことはなかったのですが、私はなんとなく、「名前や住所のテキスト入力時には自動的にIMEの入力モードが日本語(ひらがな)になり、電話番号やメールアドレスのテキスト入力時には英数になる」ものだと思っていました。自分でIMEを操作することなく、テキストフィールドにタブで移動したりもしくはマウスをクリックしたときにアプリケーション側で制御されるものが大半だと思っておりました。それを聞いてある人は「そんなことはない、世の中の大半のアプリはそんなことを制御していない、「普通」は自分でIMEで制御しながら入力するものだ」、と言っていたので議論になりました。これからウェブサイトを作ろうと思っているので、最終的にはこの議論はアプリ側にそのような実装をするかどうかというところに帰着するのですが、まずは「一般的にどうなのか」というところでご意見を頂きたいと思います。ちなみに、日本のメジャーなサイト(航空会社、ポータル、携帯電話、電気屋)10個でユーザ登録フォームを確認したところ、名前欄をクリックしてもいずれもIMEのモードはひらがなに変更されませんでした。そこで今は友人が正しくて、僕が間違っていたどころか、「そもそも、名前入力時に自動的にひらがなにモード変換されるようなサイトって本当にあるのだろうか。。」というような状態になっております。どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
お礼
参考になりました。どうも有り難うございました。