• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異性の学歴が気になる自分が嫌)

異性の学歴が気になる自分が嫌

このQ&Aのポイント
  • 20歳前後の女子大生が異性の学歴にこだわりを持ってお付き合いすることに悩んでいます。将来性と経済力を重視し、学歴が高い人との関係に安心感を感じてしまうが、そのことが自分を嫌悪しています。学歴以外で人を見る方法を知りたいです。
  • 20歳前後の女子大生が異性の学歴にこだわることに悩んでいます。学歴が高い人との関係に安心感を感じてしまい、他の要素を見ることができないことが自分を嫌悪させています。自身の小さなこだわりに悩んでいると述べています。
  • 異性の学歴にこだわることに悩む20歳前後の女子大生です。将来性や経済力を重視し、高学歴の人とのお付き合いに興味を持つ一方で、それが自分を嫌悪させているようです。学歴以外の要素で人を見る方法を知りたいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125362
noname#125362
回答No.9

ray-trio 私は国公立狙えるほどの学力ではないのですが 同じようなことを考えていましたヨ(笑) 地元の普通の公立中学で勉強しましたが さまざまな学力の生徒がいるので 勉強への意欲もそれぞれ、進む道も違います。 そうすると所属する集団(学校・会社)の雰囲気に それぞれが馴染んでいきますね。 そうすると興味の対象が違ってきちゃうんですよ。 だから20代前半までは自分と同じくらいに勉強を頑張ってきた人が いいなーと思っていました。話が合う気がしたんです。 ただ就職をしてたまたま入った会社に 国立でもトップクラス、有名私立大卒なんて人がたくさんいて その人たちと働いてみて考えが変わりましたね。 頭がイイ=話が合う=つきあってみてイイ人 ではないです、必ずしも。 さらに学歴もあって仕事の能力が高い人はそれが顕著です。 自分の学力を自慢する人、自信過剰で鼻持ちならない、 タイプが多かったです。 (もちろん優秀で人柄のよい人もいますが稀でした) そういう人頭のイイ人は会社を経営したり、 国家の舵取りをするためには必要なんです。 でも家庭向きではないでしょうね。たくさん稼ぎはしても。 優しくないです、思いやりがない。 一時楽しくても長く生活するのには困るでしょう。 稼ぐ人と優しい人は同居していない場合が多いです。 今後もっと真剣に将来のこと(結婚とか)を考えたときに あなたにとってどちらが大事なのか、なんだと思います。 私は常識の範囲内のことは知っていてほしいと思います。 漢字、言葉の使い方、社会人としてのマナー、 友人・同僚・恋人との付き合い方などなど。 あまりに違いすぎると確かに話は合わないでしょう。 学生時代の学力はあくまでもベースで、 大人になっても自己研鑽を怠らない人が本当にデキる人です。 学力同じだったよね?と思っている人でも 大人になってからイマイチっていう人も確かにいます。 あなたが思うことはけして間違いではないですが、 これからもっと経験をしていろいろな人に出会う必要がある ということなんだと思います。 それは成長すれば自然とめぐってきます。 そんなに自己嫌悪する必要はないですよ(^-^) きっと真面目なんでしょうね。楽しく今を過ごしてください

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/704)
回答No.8

 傲慢ですね。  学歴で見るのは。  やめたほうがいいですね。  偏見ですから。  国の大統領も八百屋のおばちゃんも、同じように大事にしましょう。  それよりも、掃除のおばちゃんが「えらい」理由を言える人、そういうところに着眼点を持てる『高い意識」の人のほうが大事ですね。  汚いところを一生懸命きれいにしてる人は大事です。感謝を言いましょう「いつもありがとう」と。  そういう人間観が大事だと思います。  この世界は、酸素と二酸化酸素のように、植物と人間のように、お互いがあって、生命を補完しあってるのが人間です。つまり、不完全。ですから周囲があるから生きることが出来ます。  その関係を良くするか、悪くするかの問題からいえば、  偏見する人は嫌われますよ。  もう少し、どんな人でも、この世の人は、植物のように、他者を生かしてる働きをしてる、と言う人間観を持ちましょう。  本人がきずいてないところでそういうことをやってます。  ですから、そういう尊いレベルから見れば学歴なんて屁みたいなものです。  タイガーマスク現象がありますが、孤児院出の人の大学進学率は10%だそうです。  つまり、事情はおのおの違います。  また逆に、これほど学歴といって、なぜこれほどの借金大国になったんでしょう。  つまり、学歴では解決できない、人間の問題は多くあるということです。  ですから、知識があるなら解決してみろ」それができないなら『無用」です  という現実を考えれば、  偏見ですね。  そういう観念は直りません  観念を直すために「考え方」や『現実」を知るということで、脳をごまかす、ということが出来る程度です。  人の観念を変えるというのは、本当に本当に大変ですよ。無理に近いです。  頭がいい、学力があるという、間違った思い込みから変えましょう。  英語の点数よくても、話せないなら『意味がない」という現実能力のほうが大事だということですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muriryo
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.7

>大人になるにつれてこれは治っていくものなのでしょうか? 治るか治らないかは質問者様の今後の出会いや経験次第だと思います。 全体を読んで感じたことは、他人を知ることから始められた方が よろしいかと感じました。 例えば、結婚を考えられない人とはお付き合いができないと 書かれておりますが、実際のところ付き合ってみないと(極端な 話、一緒に住んでみないと)他人の本性なんかわかったものでは ありません。 私は異性との恋愛や同棲をしたことでより深く相手を知り、自分を 見つめ直すことで、性格的に変わった部分があります。 また、将来性に関して言うのであれば、その人の才能や運が左右する ものですので何とも言えないですよ。(確率的に高学歴の人のほうが 安定しやすいとも言えますね。) 薬学部卒の友人が夜逃げしたり、3流大卒の後輩が月収90万もらって たり、一流企業に勤めた人が精神病んで無職になったり… 私の周りだけでもこんな人たちがいます。 最後に、質問者様のそういったしっかりと将来を見つめる姿勢は 大切なことだと思います。 ただ、少しだけ気楽に物事を考えたほうがいいですよ。 人生、いつも平らな道ばかりではありませんから。 PS おそらく、大学生の異性のご友人の方達ですとまだ結婚を意識した お付き合いをできる方は少ないと思います。 結婚を真面目に考えている高学歴で高収入な方々のお見合いもあります のでそちらで大人な方と出会うのも宜しいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.6

学歴や将来性、経済力は、人を見る上で決して小さなことじゃありませんよ? 学歴が高いということは、子供の頃から周りの人より努力して、怠けたいとか遊びたい誘惑に負けず、難関な受験を突破して、目指した道に進むことができたという経歴があるということです。高く評価して当然のことなんじゃないですか? 将来性がある人は、凡人にはできない仕事をし、社会に貢献する資質があるということですし、尊敬していいんじゃないですか? 経済力は、その人に対する社会の評価ですから、経済力の無い人と同等に扱うことの方が公平じゃありません。 私はあなたの考え方は、合理的で知性的だと思いますが。学歴や経済力で人を判断するなんて最低だ、みたいに言う人も少なくないですが、あなたのような判断基準を持つ人がいないと、優秀な人が可哀想ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco115
  • ベストアンサー率27% (35/127)
回答No.5

私も分かりますよ、実際学歴って大事じゃないですか。 それに偏差値の低い男より偏差値の高い男の方が安心感あるっていうのも、普通の考えじゃないですか。 経済力重視っていうのも、決して悪い事とは思いません。 小さなことにこだわる自分が嫌って・・・・・全然そんな事ないですよ。 その考えのままでいいと思います。多分その考えは治らないでしょうね。 でも、もう少し大人になって、社会人として色んな経験して、色んな人に出会うと、偏差値が高いからって出世するわけじゃないし、頭のいい人イコール高学歴とは違うな、って事も分かってくるでしょうね。 頭のいい人っていうのと高学歴の人ってちょっと違うんです。 でも、まだまだこれからですし、恋愛と結婚は別なんですから、今は楽しく色んな人と接してみたらいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/704)
回答No.4

>>そういうのを一切とっぱらって1人の人間として人を見たいのですが、どうすれば良いのかわかりません  では、なぜ学歴を重んじるか、分析すると、  社会では、それを、お手軽な基準値にして、判断してるだけ。  つまりは、人を見る目がない人ほど、そういう基準に頼ります。  東京都知事の石原さんも、大学は出てないでしょう。  また、高学歴が社会で、つまり人とうまくできず、ほされるというのも見てきました。  つまり、学歴で幸せは保障されません。  これが現実。  出世してる人は、心もある人が多いですね。  つまり、人間的、性格的、そういう人が大事です。  なぜ、学力があまり通用しないかという理由は、  学力は、伝聞知識が多いという点。知識偏重です。  社会に出れば、礼儀や言葉のもてなし、その心、人柄。  そういうもので、貢献するしかないです。  つまり、高学歴でも、いやなやつは、営業すら出来ないでしょう。  学歴がなくても、人から悪口言われても、よくわからずニコニコしてるTOPセールスマンがいますが、  年収1300ぐらいかせいでますよ。建築業界で。  まぁ、高学歴は、新卒採用には有利  というだけ。  その後は『人間力」が問われます。  また、今の経済社会は、すでに、経済力より日々の生活の充実感を求めてる人のほうが多くなってくるでしょうね。  だいたい普通に働いても世界から見れば高収入。  あとは、知恵さえあれば、簡単に独立開業できるのが、今の日本です。  また、今後は少子化で経済は半分になるのは、見えてますから、能力以前の国力の問題のほうが経済には大きく影響をあたえるでしょう。  つまり、経済的にTOPの時代は終わりました。  すでに経済は中国にシフトし、アメリカの国債を大量に取得してる中国、資源会社の買収と、古い概念を持ってると不幸だと思います。  100万でももって、中国語でも話せて、中国で起業するぐらいの人が将来性あると思います。つまり学歴なんて屁みたいなものですよ。  そういう見聞で世界をみれば、日本の学歴が、オックスフォードレベルになってから学歴云々といいましょう。  また、日本は貿易で成り立ってますが、そのための支援が政治的に少なすぎです。つまり海外派遣できる人材が不足してる日本ってどう思いますか?  つまり最後は学歴より、独学です。  その自分で身に着けた力以外の範囲には自分の将来はありません。  ですから、高学歴より中国語が話せるかとか、もっと身近では、会社を起すために役所にどうやって届け出るかとか、具体的知識、、実学のほうが大事です。  NHKで功利主義で自殺問題を扱ってる大学の授業がありましたが、功利主義以前に生命感のなさに、本人の権利だという議論に「こりゃだめだ」と思いましたね。  根本の生命感もなく、主義など勉強してることに唖然としました。  まぁ、その程度の知識ですよ。  生命感に主義など入らないレベルだという、根本もわかってない知識など屁みたいなものです。  最後は、社会に出てからしか、その人の真価はわかりません。  まぁ、学歴などといってるのは子供の世界ですよ。  50すぎて学歴なんて言ってると馬鹿だと思われますよ。  その程度の効用です。    ですから、基準がわからない人が、判断するために、学歴を見る>>となります。  まぁ、入社のときなど、なかなか人なんか見れませんしね。時間的に。  また就職など、コネが多いですよ。日本はコネ社会ですから。  最後は、ひととなり、心がきれいな人が大事です。  まぁ、学歴ない方が、素直な人が多いと思います。  頭いいと思ってる人のほうが、いろいろ理由を作り出して、協力しない人が多いですね。  まぁ、頭使って、人にいやみを言うのだけは辞めてほしいですね。 みっともないし  みんなから嫌われますから。  まぁ年配の人で大学言ってる人は少ないですよ。  個人的には、『頭いい」と思ってる人は『馬鹿」だとおもいます。      

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.3

学歴を気にする、というのは今も昔もある程度当たり前にあることですよね。 でも、頭がいい人や育ちのいい人が必ずしも経済力を持つとは限らないということが、そのうちわかってくると思います。 親の援助がなければ生きていけない学生時代を終えて、質問者さん自身が社会に出るようになれば、自ずと見えてくるかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

勉強が出来る=家庭環境が似ている、ですか。 いや、確かに言われて見ればそうかもしれませんね。 もちろん馬鹿な一族から脱却したくて反骨精神で賢くなった人もいるでしょうが、 勉強第一ザマス!お稽古いくザマス!という家庭のほうが多いでしょう。 ただ、暖かい家庭であったかどうかは話が別です。 馬鹿な一族でも、十分にあったかい家族は多くいるものです。 もちろんパチンコ三昧、お酒三昧、借金まみれの家庭もあるでしょうが。 周りの人間を見る限り、大人になればなるほどこだわりだします。 でもそれは価値観の問題ですから、悪いことではありませんよ? 学力から人を好きになる。大いに結構。 どこをきっかけでもいいのです。最終的にその人の全体像を見れれば。 男だってオッパイから好きになるヤツはかなりいます。(ぉぃ 学力で人を判断するなんて最低だ!という声も聞きますが、 胸で女を判断するなんて最低!とも聞きませんか? 実際はきっかけなんぞ些細なことで、付き合ってからの経過が全てなんです。 ですから、なにも恥じることはありませんよ。価値観の違いです。 全体像抜きで学力だけ高けりゃ、最低な浮気人間でもいいですか? 違いますよね?なら、他の人ときっかけが違うだけで、大差はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あーー、それはわかる。 けど、いい人がいたら、そのいいところを見たらいいのよね。 多分価値観が偏差値なのよ。 受験してきたばっかりだから、その枠を取っ払うのは時間がかかるかも。 もしくは、それに価値観を置いてるから、それに優れている人に惹かれるだけかも。 他に興味が移って価値観も幅を持たせるようになれば自然といろんな人に興味を覚えるかも?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A