- ベストアンサー
ダメだといわれるとすぐ凹んでしまう。
例えば楽器を始めたとして、お前は~だ(音が痛いとか)といわれると、 他の出来ている部分が、もうどうでもよくなって、 俺にはもうこの楽器は無理だと思ってしまいます。 でも同じ時期に楽器を始めた人は、ダメと言われても、あまり気にせずやってる感じです。 楽器に限らずいろんなことがそうなります。 そのせいで常に自信がありません。 流されやすいのかな・・。 どうすれば凹まなくなりますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- ricchancha
- ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3
- mon5958
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 何かすごく核心に近い回答をいただけてるのかもしれませんね。 多分、自分の意志が大まかにしか分かってないんだと思います。どうしたいのかが。 ただ相手の承認があるとうれしいし、 逆に否定だとものすごく不安になっていくんです。 依存してきたのだと思います。 >自分は、これをやるんだ! なるほど。 自分で決めた道を進むってことですよね。すごいです。 私は、常に良いか悪いか親とか周りに依存してきたから、 決めることはなかなか勇気がいると実感します。 でも自分がどうしたいかはちゃんと意識しようと思います。 ありがとうございました。