• ベストアンサー

USB-HDDの故障?

06年のUSB-HDDを当時はXPのPCで使用してました。 データーを移すために 現在使っているPC(OSはVista)に繋げて コンピュターにはローカルディスクFと表示されるのですが 中身は空で、(もちろんデータはありあます) 試しに画像を1枚コピーし貼り付けようとするとこの項目はありませんでしたと 表示されますがHDDの故障でしょうか?それともOSのが対応してないためでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.1

OS(今お使いのPC)がUSB-HDDデバイスを正しく認識していない可能性があります。 一度、今お使いのPCでUSB-HDDのメーカーサイトから、VistaOS対応のドライバをDLしてインストールする手が考えられます。(型番とかはUSB-HDDに書いてあると思いますので予めメモを取っておきます) 大抵はそれでUSB-HDDを認識してくれると思います。 <メーカーサイトでOSバージョンアップに対してのサポートがされて場合、  上記を行っても認識してくれない場合> 出来れば一度USB-HDD内のデータを、他の(OSがXPのものが良いですかね。認識してくれる)PCのHDDにコピーしてバックアップをとり、一度これを抜きます。 それからUSB-HDDを新しく使っている方のPCでフォーマットします。 実行の際は念のためにバックアップ先のPCで画像などのデータがきちんと再生されるかご確認を。 以降、お使いのPCにUSB-HDDを挿して、マイコンピュータ→ローカルディスク○→右クリックからフォーマット。 →再びデータをバックアップしてあるUSB-HDDに戻し(この時にきちんとバックアップ先のPCがUSB-HDDを認識してくれるかが問題ですが)、データを戻す。 もしここでバックアップ先のPCがUSB-HDDを認識してくれなっかたら、バックアップ先のPCでUSB-HDDを 上記と同じ方法でフォーマットし、データを戻す。 リスクが無い方法ですが、確実とは言えませんし、時間はかかります。 データ自体の互換性はあるはずですし(アプリケーション以外)、一応認識してくれてるので故障とは考えにくいです。 ※少なくとも使いのPCでUSB-HDDをフォーマットすることで使えるか使えないかは判断できます。 もしくはUSB-HDDの容量が気になりますが、USBメモリにデータを移して少しづつデータの引越しをする方法もありますが、上記2点の方法ではいずれもPCが別に必要になるのがネックです。 以上ご参考までに。

関連するQ&A