• ベストアンサー

妻と実家の関係

事の発端は去年、私の母親が亡くなって、農家の長男である私達家族に実家に入れと父と私の妹が騒ぎ始めたのが始まりでした。 実家には祖父(90歳)と父(60歳)の2人暮らしで、こじれるまでは土日妻も手伝いに来てもらってたのですが、妹が苦労してやってもあとから妻に簡単に入られるのが気に食わないのか色々文句をいい、しまいには、墓に入るなや財産放棄の念書書けだのになってしまい、父も妹の考えに近いです。そのため、妻は実家寄らなくなりました。私が土曜日だけ実家の掃除や食事の用意しています。父の兄弟から色々言われた父は寂しいから色々イベント考えて妻に遊び来てほしいと言われますが妻は全く向きません。どうしたらよいでしょうか? こうなったのはお前がしっかりしていないからだの妻をもいうこときかせられないのかなど責めてきます。どうしっかりしたらよいのかわかりません。長文になりましたがお願いします。私には2人の子供がいますが下の子供には障害があり妻はリハビリなど一生懸命にやっていて、あまり苦労かけたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

奥様を守るためとは言え、実家と縁を切るのは最終手段だと思います。 まだまだ解決策はあると思いますが…? 現にお父様は、仲直りのキッカケを作ろうとイベントに誘ったり歩み寄っているのです。 このまま顔を会わす機会が無いなら、『言い過ぎた』と言うことさえ出来ません。 奥様を守るというなら、実家を無視し、今後関わらないのではなく、実家に『言い過ぎた』と言わせ、土下座はしないまでも実家の謝罪を奥様に受け入れさせるのがご主人の器の大きさなのではないでしょうか。 許すことは出来ないとしても、大きなわだかまりを抱えたまま生きていくことが良いとは思えません。

noname#126370
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんですよ。私の思いは妻中心にみんな歩み寄ってほしいと思います。 父には謝ってもらいたいしみんな仲良くっていうのが願いだし、母の最後の言葉でした。がんばります。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

まあ、あなたの文章でしか判断できないのですが、私なら、そこまで言うなら、「財産は一切いらない、そう言う念書も書く、その代わり実家とは一切関わらない。周りでごちゃごちゃ言うから○○(奥さんの名前です)は実家に近寄りたくなくなるんだ。」と言って縁を切りますね。 何があっても(葬式は除きますが)数年は実家や親戚には近寄らないし連絡もしなくします。

noname#126370
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実家を捨てる勢いで妻を守るべきだと思いました。他の人の意見聞けてよかったです。ありがとうございました

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

50代 男です >妹が苦労してやってもあとから妻に簡単に入られ >墓に入るなや財産放棄の念書書けだのになってしまい、父も妹の考えに近いです。 まずは、上記のことを明確にして全てを水に流すことを遺書などに書くなど「妻」が安心できる環境を作れるかがポイントと思います。 最初は問題がなかったようですから可能性はありますが如何ですか? >こうなったのはお前がしっかりしていないからだの妻をもいうこときかせられないのかなど このような発言があるので無理な気もしますが m(_ _)m

noname#126370
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家を捨てる勢いで妻を守るために強くならないといけないんだなとよくわかりました、がんばります。

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.1

妻に苦労を掛けたくない、っていうんなら何であなたが一喝しない??? あなた誰の味方ですか。 妹も父親も自己中です。騒ぎまくってイザとなったら面白くなくなったなんて馬鹿です。 お前がしっかりしていないからだ、という意見はごもっとも。 妻をいじめにかかった身内もガツンと叱れないんじゃ話になりません。 墓に入るなとか念書だとか言い出した時点で「絶縁してやる」くらい何で言わないのか。 こんなことやっといて「イベントの時には遊びに来てほしい」っていう父親も父親だけど、それを軽蔑しないあなたもあなた。 大事なのは誰なのかもうちょっと真剣に考えたらいかがですか!?

noname#126370
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の弱さを指摘されごもっともなのに驚いています。 親にもの申すことに抵抗あったからですね これからは妻を大事したいです。たとえ親でもいうようにします。