- ベストアンサー
夜勤勤務について
私(24)は去年の4月から知的障害者施設で働いています。 夜勤と宿直がある為泊まりが週1~2あります。 正直泊まりが大変です。 体がおかしくなってきました。 泊まりのない仕事に変えようかと思います。 夜勤の仕事をしてる方、してた方で夜勤は慣れるものでしょうか?? どうしたら慣れるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ!! 私も昔夜勤ありの仕事をしていました。 病院だったのですが、急患が多いときはろくに休憩もなく ずっと働きっぱなしでした。 やっと仕事が終わったと思ったら色んな書類を書かなくてはいけず 結局定時には帰れず、帰る頃には興奮状態でなかなか寝付けずという感じでした。 不眠症になり、元々不眠だったのですが余計ひどくなり、生活リズムもおかしくなり、 夜勤が本当にしんどくなりました。 月に10回近く夜勤を行うという生活を2年ほど過ごしてきましたが、 さすがに慣れずに辞めました。 そこからは夜勤無しの仕事を主に探してきました。 比較的男性は夜勤はすぐに慣れるものですが、女性はたくさん寝ないといけない 体質です。 なので無理に夜勤をすることにより体調を崩してはいけないので可能ならば日勤だけとかで 様子を見て身体のリズムを整えるべきだと思います。 私も若いとき(質問者様と対して変わりませんが・・・)に夜勤をしていましたが、 若いからという理由だけで結構つかわれるし、若いから頑張らなきゃと思っちゃうんですよね・・・ だから無理せず働いてほしいと思います!!
その他の回答 (5)
- ken5000
- ベストアンサー率0% (0/2)
初めまして、同じ知的障害者施設で働いているということもあり回答させていただきます。 私の所は授産施設なんですが、ホームの夜勤と昼間は完全に分かれています。 月に数回夜勤でホーム勤務はあります。 夜勤専属に異動の可能性はあります。 グルームホーム勤務の人は大変です。午後2時から翌朝の8時まで勤務で 午後10時以降は睡眠は可能ですが、知的障害者ということもあり完全に寝るのは不可能です。 そして翌日はまた午後2時から勤務となるようです。 社会福祉法人で正規職員はほとんどいません。1割程度でしょうか。 そして残業費も勤務してもでません。 なんらかの先を求めてこの職場で働く人、もしくは主婦のパートさんで子供を迎えに行くから 必ず定時で帰ってしまう人たちがほとんどでしょうか。 私は前者で4月から作業療法士の学校に入学するのですが、専門学校とはいえ倍率が高く 面接など志望動機に利用させてもらいたいということもあり、いまの職場で働いています。 3月末に退職予定。 っで本題ですが、夜勤をするときは私もかなり憂鬱になります。 もう1年以上同じ仕事をしていますが、正直慣れません。 日勤の時もお昼休みはしっかりとれていますか? 私の職場ではお昼休みに関わらず、休み時間は利用者とともに取ることになっています。 もちろん食事も一緒です。 なにをしでかすか分からない人もいるため見守り介護はかならず必要になるでしょう。 施設によっては交代でお昼を取るところもあるようですが、社会福祉法人って基本的にお金がないんですね。 将来を考えるなら若いうちに違う職場に変えるのがいいかもしれません。 ですがすぐに辞めるっと結論は出さずに次ぎはこんな所で働くと具体的に考えてからの方がいいですよ。 夜勤がない所だけではなく、ガイドヘルパーやホープヘルパーを取得して訪問で仕事をするのもよし。 知的障害者施設ならホームヘルパー2級を持っているとガイドヘルパーもできますので あと時給もいいです。1200円ぐらいで余暇活動など付き添いをたまにしていると気分転換になるときもありました^^
お礼
ありがとうございます。 お昼休みはしっかりもらえます。次の交代する人に申し送りをして休憩を取ります。 今は全く資格はもってません。 夜勤と宿直をしながらだと少しキツイです。 転職して体調整えてからまた前向きに資格取得に励みたいと思います。
- ZAPPAS
- ベストアンサー率18% (30/158)
夜勤のある仕事をはじめて15年、現在40代前半男性です。 最初はもちろん慣れませんでしたが、当時は若いことで1年ほどで慣れました。 が、年を取ったことで、ここ2~3年でまた辛くなりました。体重もこの間で大幅に落ちましたね。それまでやや太っていたということもありましたが。 うろ覚えなので書きませんが、いろんな学者からも夜勤の身体的な害が報告されてますので、長く勤めるつもりなら早いうちに転属希望した方がいいと思います。 私はもう年なので、もうどうでもいいですが。
お礼
ありがとうございます。 これからも夜勤を続けていく自信はないので夜勤のない仕事を探したいと思います。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
週1~2の夜勤(仮眠なし)で私もおかしくなりました。その頃は休みが殆ど無しだったというのもあると思いますが。 現在、月3回で休みは普通にとれていなので、全く問題無いです。 多分、回数を減らせると大丈夫になるような気がします。 完全徹夜じゃなくて2~3時間うとうとするだけでも随分楽になりますので、仮眠する時間が作れると違ってくるように思います。 自分なりのポイントとしては、明けの日の睡眠は3時間半とか短時間で済ませる事で、夜は普通に眠れるようにして翌日の日勤に生活を戻すようにしています。そのためには、前日にしっかり寝ておいてから夜勤をし、明け方あたり短時間ですが座りながらでも目を閉じてウトウトと眠るようにしています。
お礼
宿直は仮眠を取ってますが夜勤はほぼ仮眠はとれません。 明けは睡眠を心がけてますが体が朝だと認識してなかなか寝付けません。 最近は夜もすぐに眠れずに夜中の2時3時まで平気で起きてる事もあります。 ストレスからか食べる量も増え9ヶ月で体重も10キロほど増えました。 体を健康にして体重を戻したいです。
- 6186move
- ベストアンサー率47% (76/160)
似たような勤務(施設の夜勤)です。 夕方から翌朝までの夜勤で、仮眠が3~4時間あります。 施設内の状況によっては仮眠ができなかったりします。 私も最初は戸惑いました。 夜勤前や夜勤明けにどう過ごすのがいいか、試行錯誤しました。 でも今はリズムやペースに慣れて、なかなかいい仕事だなと感じていますよ。 私の場合は特に体調を崩すことはなかったので、 今のところ続けています。 私は夜勤前は疲れるような活動をせずにゆったり過ごします。 特に昼寝はしませんが、疲れた身体で仕事に行かなくて良いように、 また目や頭(脳)が疲れないように気をつけて過ごします。 夜勤明けはなるべくふとんに入って寝るようにしています。 外が明るいので2~3時間で目が覚めることが多いですが、 それでもぜんぜん疲れ具合が違います。 私の場合は仮眠ができる(しかも夜勤室でも眠れる)ので このようなパターンですが、仮眠ができなかったり、 仕事場ではなかなか寝付けないような人なら、 また違った生活パターンが必要かもしれません。 また昼間の勤務に続いて宿直や夜勤があるのなら、 疲れ具合は全く違うものと想像します。 ちなみに研修に入った際に教えてくれた夜勤の先輩は 夜通しほぼ眠らない人でした。椅子に座って多少ウトウト することはあっても、ふとんに入って仮眠すると余計に しんどくなる、とのことでした。 やはり人それぞれ自分の身体に合う方法があるようです。 質問者さんはほぼ9ヶ月働いて慣れず、 現在は身体が不調とのことですから、 この先に慣れていく可能性は低い気がします。 職場に身体の変調のことを伝えて理解が得られれば、 勤務体系を調整してもらうのが良いかもしれません。 たとえば夜勤の回数を減らしてもらうとか、 その代わりに他の勤務を引き受けるなど。 同僚が皆夜勤を公平に行なっており、その職場にいる以上 例外が許されないのであれば、それ以上身体を壊す前に 転職も考慮できるかもしれません。 ちなみに私は早朝の仕事、昼間の勤務の後の夜の副業の仕事などの 経験もあり、いろんな時間帯に働きましたが、 早朝も晩も深夜も、どれも特有のしんどさがありました。 生活が不規則になり、家族の協力が必要で、友達と会う時間を 合わせにくかったりしました。 人が働いていない時間に働く精神的なパワーや気力も必要でした。 質問者さんも、転職して理想的な仕事が見つかるかどうかが全く不明なら、 職探しの苦労やなかなか見つからないリスクも考慮に入れて、 決定したほうがいいように思います。
お礼
初めて泊まりの仕事をした時はこんなもんか、別にキツイ事ないなって思ってましたが、仕事も覚えなきゃいけないと仕事中はずっと気を張ってたから気づく事なかったんだと思います。 ですが仕事に慣れて楽になるかと思ってたんですけど夜に眠れないと思うと憂鬱です。 昼間の勤務もあって夜勤もあるので結構辛いです。 やはり今の気持ちが続くようなら転職を考えたいと思います。
JRの運転手ってほとんど日勤夜勤が繰り返されます。 夜勤ずっとの人は生活リズムを変えてます。 他の人と同じような昼間起きるような生活ではなくなります。 BAR勤めの人もそうですね。 泊まりの無い仕事にあなたがつければ問題はないですが、 そこが一番の問題ではないでしょうかね。
お礼
ありがとうございます。 夜勤の前は憂鬱で仕方ないです。 やはり夜勤のない仕事をこれから探したいと思います。
お礼
ありがとうございます。 私の職場は全員女性なのでみんな普通に夜勤や宿直をこなすので私は年齢的に若いほうです。キツイとか言うのは甘えなのかな?と思って何も言えませんでした。 体調を戻す為にも夜勤のない仕事を探したいと思います。