なぜ「FINAL FANTASY」と記述しませんか
英語で名詞を「全部 大文字にする場合」、「先頭文字だけ大文字にする場合」があります。この区別が理解できません。
一例を挙げます。ファイナルファンタジーというゲームが存在します。英語の Wikipedia では、文章中では「Final Fantasy」と記述されています。しかし、その右の画像では「FINAL FANTASY」と全部 大文字です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Final_Fantasy_XI_expansions#Expansions
一方、公式サイトでは「the world of FINAL FANTASY XI」のように、文章中でも全部大文字です。
http://www.playonline.com/ff11us/intro/about/welcom.html?pageID=about
これは きわめて不自然です。公式サイトのとおり、製作者が「FINAL FANTASY」と記述してほしいことは明白です。にもかかわらず、Wikipediaを作成した「ゲームの大ファンたち」は、なぜか製作者の いこうを無視して小文字に変更してしまっているのです。なぜでしょうか。自分なりに調査しましたが、理解できませんでした。一番もっともらしい答は「Wikipedia をかいた連中は、何も考えてない」です。ただ、この判断が正しいという ほしょうも ありません。そのため、質問させていただきます。英語圏の文化に詳しい人がいれば教えてください。よろしく お願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 DESSIDIA、クライシスコア、FF13、などなどです。FF1,2,11,14は見れました。