クオカードとたとえばnanakoの電子マネーの違いを教えてください。
クオカードとたとえばnanakoの電子マネーの違いを教えてください。
きっかけはエコポイントを申請しようとしていて、商品と交換していって、ポイントで端数が残ったのでクオカードを申請しようとしたが、手数料500ポイントが取られてしまうとの事だったので、いろいろみていたら、セブンイレブンでnanakoというカードが目に留まりました。手数料なしとのとのことだったのですが、申請してカードがとどいたら、会員ID等をパソコンで登録しなければならないとのことでした。(よく調べたら新規nanakoに登録する場合300ポイントかかるとのこと)
以前、エコポイント申請時クオカードを購入したのですが、明らかに基本的なしくみが違うと思い(クオカード購入時特に何か登録するようなことはなかった)、詳しい方の説明が聞きたいです。クオカードは電子マネーではないですよね。その違いがいまいちよくわかりません。
よろしくお願いします。