• ベストアンサー

彼女が結婚式を挙げたくない

理由として「結婚準備に時間をとられたくない」「お金がもったいない」「注目を浴びたくない」「ドレス着飽きた」と言ってます。 自分としては、結婚式は、2人の思いでだし、両家の親、親族、友人、会社の同僚、上司にも祝ってもらいたいとおもっていますし、式(披露宴)は、大切だとおもいます。 説得しても「やりたくない」の一転張りです。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.6

私も彼女さんと同じでした。 やりたくない、恥ずかしい、面倒くさい、お金がもったいない。 親戚だけでご飯食べて終わり、でいいじゃん、という意見でした。 夫は、神社で式がしたい、けじめとしてきちんとやりたい。 仕方がないので譲歩して、 神社で挙式はする、但し近い親戚しか呼ばない、披露宴ではなく食事会、としました。 夫に任せると変な余興とか入れられそうだったので、私が準備しましたが…。 準備と言っても打合せ2回(しかも15分ずつ…プランナーさんが呆れてました)、衣装合わせも2回(これも15分くらい…)しかしていません。 式は衣装を借りましたが食事会は姉の訪問着を借りて着ました。 目立ちたくないので高砂もなし。 食事を豪華にして飲んで騒いで行ってね、という感じにしました。 費用としてはご祝儀からもちろん足は出ましたが、たいしてお金はかかりませんでしたよ。 結婚式をしたことで親戚に挨拶出来たことが良かったかな、と思います。 二度とやりたくはないですが…。 準備は自分でする、お金も出す、ドレスも着なくていい、地味にする、と説得してはいかがでしょうか? 区切りであればみんなで食事会、程度でも全然いいと思います。 彼女さんがどの程度なら我慢できるのか、そこにどの程度歩み寄れるのか、よく話し合われては?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.8

こんにちは。 「フォトウエディング+親兄弟のみの食事会」で説得に成功した新婦です。 うちの場合は二人の価値観が一致していて、説得相手は親でしたが。 私は普段疎遠にしている親戚や、プライベートで関わりの無い職場関係の人たちに、 義理で祝福していただく事に価値を感じません。 従来型の”形”に囚われるより、自分たちが本当に必要と思う事だけにお金と 手間をかけたいと思い、実現します。 おっしゃるような、親族・同僚・上司などを招待する従来型の披露宴は、 結局はお金もかかるし準備もすごく大変だと思います。実際準備を始めると、 大抵の男性は値を上げるみたいですよ?元々ウエディングイベントに夢を 見ていない彼女さんにとっては拷問だと思います。 責任もって頑張れますか?資金計画は? 価値観をすり合わせる為のご自身の準備として、ご希望通りにする場合に必要となる ステップと、それぞれにかかる手間・時間・お金を、具体的に書き出してみては いかがでしょうか? それと、何故一般的な式・披露宴が必要だと思うのか? なんとなく大切だと思う、ではなく、もう少し説得力のある提案が欲しいです。 (私だったらですが・・・)そこに納得出来る内容があり、彼の一生懸命さも わかれば、考え直す余地はあると思います。 そこからやっと、式・披露宴はするけど、遠縁は呼ばない等、すり合わせが スタート出来るかも。 私達にとっては、、、二人の思い出は仰々しいイベントでない方が素敵ですけどね。 ウエディングイベントに対する価値観は、本当に人それぞれですね。 いずれにしても、お二人で良い時を過ごされますように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.7

 式場見学に行くのがオススメです。  ウチも挙げるつもりはなかったのですが、色々見学してるウチに盛り上がってきて、結局、式を挙げました。  挙げるつもりがなくても、タダで試食できたりドレス着て写真が撮れたり、すごくもてなしてもらえるので非常に気分が良いです。式場見学は今だけの特権なので、是非。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.5

貴方が挙式したい。彼女はしたくないなら、結婚しないことしかないですね。生まれも育ちも違うお二人が、手を取り合って、相談して作り上げるものですから、妥協が出来ないなら結婚しないことです。これからも価値観の違いで悩むと思います。確かにウエディングは一生に一度しか普通は無いものですが、高過ぎることも事実です。それなら、新しい生活に金を使うほうがというのも現実的ですが良く判ります。妥協できなければお別れです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1606)
回答No.4

ブライダル関係の仕事をしています。私もお互いの譲歩が大切だと思います。 質問者さんがなぜやりたいかということをきちんと伝えた上で、お互い譲り合ってはいかがでしょう。 ★結婚準備にかかる時間 こだわらず、手作りアイテムなどもしなければ、数回会場と打ち合わせするだけで済みます。 1年以上かける方達は、何件も会場見学やブライダルフェアに行って1年以上前から会場を抑え、オリジナルの進行を考えて何度も会場を打ち合わせをし、ドレスも何件もお店を回って何度も試着に行って、リングピローやペーパーアイテムなど全て手作りをしたりするから時間がかかります。 1ヶ月前に会場を申し込んですぐに招待状を送って当日!という方もいらっしゃいますよ。 ★お金がもったいない 会費制にしてはいかがでしょう?15000円程度の会費制ウエディング、東京でも度々見かけます。(どちらの地域か分かりかねますが) 安く済ませるプラン、こだわらなければたくさんあります。 ★注目を浴びたくない 親族だけの会食(といってもほぼ披露宴の様なものです)にしてはいかがでしょう? ここは質問者さんが譲歩する項目です。 ご友人や職場の方にというお気持ちもわかりますが、一番大切なのはやはりご家族・ご親族だと思います。 ★ドレスを着飽きた モデルさんか、もしくは再婚なのでしょうか? 式をせず会食だけならウエディングドレスを着る必要はありません。 さすがに平服というわけにはいきませんが、ゲストドレスの様な服でもNGではありません。 私個人も結婚前はブライダルの仕事に携わっておらず、正直結婚式や披露宴に全く興味がありませんでした。 しかし夫がどうしてもというので、特に否定する理由もなかったですし親族と友人は数人の親友を招いて人前式と披露宴をしました。 正直やってよかったです。何より両親に孝行ができました。よく言いますが、ほんと結婚式や披露宴は両親や祖父母のためにすべきものだと思います。 むしろそれでブライダルを好きになったと言うのもあり、今ではそれ関連の仕事までしています。笑 お互い譲歩していいアイディアが出ればいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • venefica
  • ベストアンサー率44% (321/726)
回答No.3

私もお金は勿体無いと思って、披露宴はやりたくなかったです。 身内だけで式だけにしました。 それだと安いですしいいですよ。 準備なんかも特に大変なことはありませんし。 ドレスを来たくないのであれば着物にしたらいいのではないでしょうか。 あなたがどうしても披露宴をしたいのであれば、あなたが全部お金を出して準備をするとか言うしか無さそうな気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

どっちの意見も分かるが、自分はどっちかっつーと彼女に近い。 注目を浴びたくない人間からすりゃ、親や友人までならまだしも、親族上司まで呼ぶ式ってーのは心底億劫。 そこまで呼ぶならそれなりに大規模な式・披露宴になるだろうし、そうなったら準備期間に下手すりゃ半年近く掛かるんじゃないか? なぜたった一日の為にそんなに手間と金を掛けなきゃならないの?とも思う。 とりあえずお互いの譲歩案を出して説得してみたらどうだろう?  彼女はお前さんの為に式を挙げる  お前さんは彼女の為になるべく気兼ねしない式を挙げる 最近はプチウエディングも沢山ある事だし、1回そっちを検討してみたらどうかい? 結婚式に夢を見ない人にとって親しくない人間に笑顔振りまかなきゃいけないのは本当に苦痛だし、 正直言ってしまえば上司だってお義理の結婚式なんぞ少ない方が良いのが本音。 それを胸において説得頑張ってくれ。 一生に一度だから挙げられるうちに挙げとくのも経験の一つってもんだ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

普通は男女が逆ですよね。男がしたくなくて、女がしたいというように。あなたも彼女も譲歩して、親類だけの結婚報告会(会食)だけにしてはどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A