- 締切済み
趣味/AV機器/DVD
現在2台の東芝製DVD Player(RDW301/RD-S304K)を駆使してTV録画、DVD再生を 行っています。2台使用の主な理由は海外在住の縁戚(複数)に日本のTV番組を送る為です。 VHSからDVDに変わって郵送料が随分安くなりました(毎週発送)、問題は地デジ化促進で 地上波アナログでもCOPY禁止やダビング禁止番組が増えて来たことです。 問題点:(1)CPRM機能のDVD Diskは海外では通用しません。(DVD-RAMは縁戚の再生機では 再生不可) (2)COPY禁止、ダビング禁止番組はDVD Videoの作成が出来ません。 (3)事前に発表される番組表ではどれがCOPY禁止かダビング禁止か判断出来ません。 来る7月からの完全デジタル化後は海外に個人使用のDVD Videoは作成出来ないのでしょうか? 何方かご教示ください。(82歳の姉には唯一の日本事情が判る手段ですので) 私自身の録画鑑賞には全く問題ないのですが・
お礼
OK Wavexさん、重ね重ねのアドヴァイスありがとうございました。 今朝も2番組録画手配いたしましたが、結果(明朝判明)が楽しみです。 尚、小生70歳の老人ですが、デジタルライフには興味あり、種々取り組んでいます。ただし、ブルーレイは興味があるのですが、海外での普及率が今ひとつ低いので、今まで述べたように海外に送っても利用できない事が判っているので、我が家での導入も控えています。 これからもご指導よろしく。