- ベストアンサー
健康番組ってやらせ?
以前健康番組の「ス○ス○人間学」で被験者として、エキストラでよく見掛ける人が出ていました。 そして、その回の内容は「人間関係における印象」がテーマで、以前は嫌われていたが、いろいろやったら印象が良くなったという話でした。 でも、改善後の被験者に対する、リアクションはわざとらしく、疑わしいものでした。 この回を見てから、健康番組事態が信じられなくなりました。 やらせで無いという、証明ができるかたいらっしゃいませんか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は今年の5月末放送の「ス○ス○人間学」に出たものです。 どこまで話していいのかわかりませんが 先にお答えしておきます。 私はス○ス○のまわしものでは決してありませんが 少なくとも私の回ではやらせはありません。 私が出たのは「首猫背を治せ!」というものです。 確かに、実験してあんまり目に見える効果がない ものについてはカットされるシーンもあります。 それから、放送では 「これを一日十回続ければ必ずよくなります!」 と言っていたエクササイズを 私達被験者は、短期間で結果を出すために 一日六十回やりました。 しかし、レントゲンを撮る時に わざと姿勢を悪くしたり良くしたりという事は 一切ありませんでしたし 実際に効果はありました。 最初のオーディションの時から ずっとスタッフさん達との話の中で わざと何か結果や効果、感想の誇張は一切ありませんでした。 ちなみにス○ス○は、六組の制作班に別れています。 六班がそれぞれまったく別行動で 順番に番組を担当しています。 だから六週間に一回のスパンだから 一回一回を丁寧に作っています。 他の班はわかりませんが、少なくとも私の時はそうでした。 だから、番組によっても違うでしょうし ディレクターが変われば方針も変わってくるでしょうし。 ただ、エクササイズ系ではなくて 食品系の番組はいちいち信じて実行していたら 毎日どれだけ食べてたらきりがありません。 日曜日の番組で「アボカドがいい」と言われ 火曜日には「トマト」 水曜日には「にがり水」と言われ 又翌週にはココアだ何だってそれをぜ~んぶ 食べていったら、健康以前に肥満ですから(汗)。 食品はあくまでもバランス良くが大事です。 テレビでは「この成分がこの食品にはダントツに入っています」 という表現をしますが、そこには 実際何mgとか具体的な数字も出ています。 テレビは決して嘘やデタラメは言っていません。 多少誇張する局サイドの習性も問題ですが それ以上に、正しいものを見分ける能力がなく 与えられた情報を一時的に鵜呑みにし 流行にながされる日本人の習性が最も大きな問題なのです。
その他の回答 (5)
- rinrin26
- ベストアンサー率33% (11/33)
この番組はどうか知りませんが、昔、ドラマのエキストラの事務所に所属していたとき、そのような番組の被験者としての仕事をしたことがあります。 被験者30人位が集められ、ある作業をさせられたのですが、シナリオ上はもう結果が作られており、私や何人かは、その作業が進みすぎ、とのことで少し前の状態に戻され、「作業終了5秒前の映像をとります」ということで、作業を再スタート。 それまでそんなことを知らずに番組を見てた私はショックでした。 それ以来、私はとにかく、TV番組は信じないようにしています。情報操作などは日常茶飯事でしょうし、TV番組の内容を鵜呑みにしないことです。
お礼
やっぱり、情報操作はありますよね。 しかし、メディアがそれでは何を信じていいのか、わからないですね~(--;)
ご質問のような人間の心理に関わることとはかなり違うのですが、食品を取り扱った健康番組の取材・撮影に協力したことが数回あります。 まず、始めから「◯◯は△△に効く」という先入観で番組を構成しています。「実際に効くかどうか」「効かないかもしれない」という選択肢は始めから無いようです。 シナリオは細胞・動物・試験管内実験などある一側面だけの報告を見て作っているようですが、これを無理に人に当てはめるのは暴挙です。また民放系の番組製作スタッフが「◯◯の効果をメディアで取り上げて欲しい」というメーカーと広告代理店と三つどもえで来たこともありますのでとても客観的で公平な内容とは思えません。 依頼を受けて先方の設定したを実験しましたが、はっきりした結果が出なかったために「面白くないので」とあっさりとカットされました。実はこの「実際にはそれほど効果がない」というのはすごく大事なデータなのに。また制作側が連れてきた被検者で少人数の実験もしたことが2回あります。このときも全部の被検者で一定の傾向がでなかったので、明確な結果がでた一部の被検者のデータだけを利用して結果を思った方に導くというあるまじき行為でした。もちろん統計的な有意性など全く無視。 そもそもこの被検者さんもエキストラ事務所に所属する人たちで、少しでも番組に登用して欲しい・スタッフに気に入られたいという意識が強い(推測)ように見受けられました。そのため#2さんが書かれているプラセボ効果もばっちりだったんではないでしょうか。また、「この人達は丈夫ですから多少の荒っぽいことは大丈夫ですよ。ガンガン飲ませちゃってください」なんて言った結果至上主義のディレクターもいました。 「◯◯は△△に効くというのは、ある点では事実かもしれないがそれで健康状態が大きく左右されるとは考えにくい。その食品だけに偏った食生活をすべきではない」という上司のコメントも、番組的に面白い都合の良い部分だけを切り張りして放送していました。 当時の所属長が「学校の宣伝のためにできるだけ協力を」という姿勢でしたので、本当にイヤイヤでした。こういう悪質なメディアを相手にしない研究者はすごく多いので、一部の協力的な人物に依頼が偏っているという弊害もあります。 ともかく私個人はこの手の健康番組の制作サイドに非常に不信感を感じています。学会や論文で報告されたものなら「そういう側面もあるんだ」と興味があれば自分で情報源を確認しますが、「番組内実験」は全く信用していません。
お礼
そうですよね~。 そんな、うまくいくかっ! 時折、ツッコミを入れたくなりますよね。 やはり、シナリオを最初に立てて、それに添ったデータだけを流す・・・。 制作側としては「誇張」でしょうが、「やらせ」と言われてもしょうがないですよね。
- iipzem
- ベストアンサー率24% (36/150)
健康番組に限らず やらせ的になものは多いと思います。 (現にサクラをやって暴露してる人もいるくらいですから) 視聴率をとってなんぼの世界ですから 仕方ないのかもしれません。 要は、自分の判断で決めても良いと思います。 嘘っぽいのは鵜呑みにしないことですよー。
お礼
そうですね、私は若い頃すべてを鵜呑みにしていて、イタイキャラだったこともあります(--;) すべての判断は自分で考えてから決める!。 やはりこれに尽きますね
- JUN69
- ベストアンサー率25% (21/82)
確かに、健康番組は鵜呑みにしない方が良いですよ。 例えば、 「血圧を下げるのには○○が効果的!これを5人の方に実験してもらいました」 ↑こんなものは「実験」とは言いません。 「実験」と呼ぶにはサンプル数が少なすぎます。 正しくは、あらかじめ結果のわかっていることを「検証」しているだけです。 (あらかじめ、○○が効果的と言っているのですから) また、どういう風に番組が制作されているかも疑問です。 「これから皆さんに、血圧には○○が効くという実験をしてもらいます」 なんてスタッフが言っていたとしたら、もうアウトです。 心理効果が体に現れてしまうからです。 (これをプラシーボ効果と言います) ですので、「そんな事もあるんだねぇ」くらいの見方が良いと思いますが。
お礼
参考程度にとどめておきます。 サンプルは少なくて証明には、ならなくても傾向があることは確かだと思うんで、参考程度に見るという具合で・・・。
- tapa
- ベストアンサー率46% (153/330)
証明は出来ませんが、多少はやらせ入ってると思いますよ。 例えば、ウエストが細くなったなんてのはお腹をへっこませれば、細くなりますし。たまに「へっこましてない?」って感じのがありますし。 masarumasakaさんのおっしゃってる、印象が良くなったなんてのも実際10日や1週間で変わるわけないと思います。自分は中学生なんですが、嫌いな人がクラス居るんですが、その人が何をどうやっても嫌いは嫌いです。簡単にかわりません。
お礼
同感ですな。 良くも悪くも、人には特徴があってプラスに取られるか、マイナスになるかは好みで決まりますからね~。 とにかくテレビで流れている事を全て鵜呑みにするのは、危険ということで・・・・。
お礼
いやー、説得力のあるご意見ありがとうございます。 やはりマスメディアはインパクトのある情報で顧客を得ないといけないので、誇張はありますね。 毎週、ス○ス○は見ているんですが、同じ「肥満」という内容の特集でも、回によってエクササイズやお勧め食品は違うものをお勧めされてます。 そんなことをされたら誰でも迷いますよね。 制作側のネタ切れに困る故の選択なのでしょうが・・・。