- ベストアンサー
中古車に貼られたUVカットフィルムの問題とは?
- 中古のワーゲン車には運転席・助手席に透明のUVカットフィルムが貼られていた
- 車検通過に影響しないと思われるが、ディーラーによっては作業が制限されることがある
- ディーラーの対応が最悪で、フィルムを剥がす工賃をとられたり門前払いされたりしているオーナーもいる
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>その旨をディーラーに言っても「可視透過率を計って、その証明書を持ってくれば入庫許可します」 私も運転席・助手席に透明フィルムを貼っていて、以前に国産車ディーラーの整備時に同じことを言われました。その辺の小さい町工場ならともかく、外車のディーラーならそう言うのもごもっともですね。車検を他社で受けてるし、その後にフィルムを貼った可能性もあるのですから、万が一透過率が違反してれば営業停止処分になる可能性もあるわけで、それは責められるべきことではないと思います。いい意味で法律に沿ってきちんとしてるディーラーともいえます。 話は戻って、私自身もいくら透明とはいえ車検に適合しない透過率なのもイヤなので、自分で陸運局に行って窓口で「以前に運転席の窓ガラスを割られて車上荒らしに遭ったので、防犯のために運転席・助手席に透明のフィルムを貼っています。車検に適合したいので透過率だけ計測してもらえませんか」という旨の説明をして、透過率だけを調べてもらいました。テスターのようなもので調べてもらったけどそんなに時間もかからず、正式な車検でもないのでたしか無料か無料に近いものでした。 そのときに「透過率は問題なし」のような1枚の書類が作成されたので、それをコピーしてディーラーに見せたら、整備してくれました。コピー元の書類(原紙)はもらえないので陸運局でコピーして頂いたのか、もらって家で保管してるのか・・・ちょっと忘れました。すいません。 コピーは数枚とって車検証入れや自宅に置いてます。どちらにせよ、このような証明があれば、万が一検問で警察に言いがかりつけられても堂々とできますし、やって損はないと思います。 もし最寄りの陸運局が作業を拒否するようなら、近くの他の陸運局でも受けられます。(車検も同じです) ちなみにフロントガラスや運転席・助手席のガラスでも、高級車になるとデザインや紫外線カットなどの理由で薄い着色をしてることが多いので、いくら透明フィルムを貼っても透過率は標準状態よりも悪くなるそうです。
その他の回答 (3)
- panis_556
- ベストアンサー率24% (66/274)
私は国産ですが、車検で剥がされました。 黒くしたいというより、 日焼けしたくないってことだったんですが。 まぁ、規則は規則ってことで。 車検とは関係ないところですが、 最近うるさいですね。 タイヤオフセットして面一してたり テールクリアレンズにしてたり ナビアンテナのフロントガラスの処理 までこと細かく。 でも工賃までは取られなかったけど。 そういう時代なんですね。
お礼
panis_556 様 ご意見ありがとうございました。 確かに規則は規則ですし、意味も解ります。 どう見ても規則を逸脱してるとは思わなかったのと そこまで言うなら、テスターを設置して欲しいと思ったんですよね。 (凄い高額らしいので、無理でしょうが) まぁ、テールクリアーは完全に違法ですので、それはどうかと思いますし テールランプ換えてる車の後に付くと、目に触りますよね。 話がそれてしまいますが、違法な物を売るって方が本当はいけないですよね。 >そういう時代なんですね。 時代の流れも有りますが、規制がいきなり厳しくうるさくなったり ゆるく成る時期も有ったりして、なんだか何を基準にやってるのか 判らないなって思うことも有ります。
- kumasan815
- ベストアンサー率27% (81/297)
>UVカットフィルムは透明です。 >それはディーラーも認めてますし、違法整備車両では有りません。 >可視透過率70%以上の事も存じております。 >般的には助手席、運転席側の窓にフィルムがが張ってあればNGです。 >透明で有れば問題有りません。 透明なフィルムでも可視光線透過率は100%ではありません。 通常クルマに使われているガラスも100%ではありません。 もちろんガラスに付いたキズや汚れにも影響されます。 それらが合わさることで70%に引っかかる事も実際には有ります。 また、目視にて70%以上かどうかはわかりません。 以前に車検に通っていても、そこのディーラーで受けていたのでなければ ディーラーからしてみれば知った事ではないので (実際にダメな物でも多少の事なら通す車検屋さんはいくらでもあります。 まぁ客商売なのでしょうがない反面、そういった所の方が問題ですね!) >「可視透過率を計って、その証明書を持ってくれば入庫許可します」の一点張り と言われても無理はありません。 それでもそのディーラーで作業をして欲しいならフィルムを剥がすか証明書を 出すか・・・ もしくは、自分の考えに間違いが無いとの自信があるなら大喧嘩を覚悟した上で 「お前じゃ話しにならん!上司を出せ!」と言って上の者と話をするかですね。
補足
>kumasan815 様 ご意見ありがとうございます。 >透明なフィルムでも可視光線透過率は100%ではありません。 >通常クルマに使われているガラスも100%ではありません はい、通常でも75%有る無しだと言うことも理解しております。 「余所で車検を受けたんだし、知ったこっちゃ無い」と言うのは 態度や言葉の端々にも感じられましたので、それも解ります。 >実際にダメな物でも多少の事なら通す車検屋さんはいくらでもあります。 そのことも理解はしておりますし、いい加減な所では受けておりません。 実際、他の車に乗って居た時、タイヤの山がマズイかな状態で出した時 “直して再検査”で帰って来たことも有りますので。 >と言われても無理はありません。 そうかもしれませんが、言い方を換えれば 「そこまで言うなら、ディーラーで計れる様にすれば良いのでは?」と 成ってしまうわけなんですが・・・ 実際、陸運局に行って計るつもりでは居ます。 (そのディーラーに行く行かないは別としても) ディーラーの担当の方に、かなり突っ込んだ質問をしましたが、 「当社のチラシで、フィルムが貼って有る物は全部駄目」だと言われ、 運輸省からの通達チラシかと尋ねたら、しどろもどろになり、 道路運送車両法の保安基準第29条3項の話を持ち出すと そう言うことは知らない様子で「当社のチラシでは駄目で」の一点張りでした。 しつこく食い下がると、本音とも言えることを漏らした事も事実です。 私の様なケースが多々あり「透明UVフィルムは、社内でも問題になってます」と。 今回の件は、法律云々もあるでしょうが フィルム貼ってある ↓ 可視透過率が計れない=解らない ↓ なので、全部断っちゃおう 的な対応が見え見えで、納得の行く説明でも無く “入庫したければ証明書持ってこい”と体よく追い払われた感がして 誠意が感じられなかった事ですね。 >「お前じゃ話しにならん!上司を出せ!」と言って上の者と話をするかですね。 それも一瞬考えましたけど、何か他に良い方法が無いかと 此方で質問させて頂きました。
これまで問題なく診てもらっていたり、車検に合格した経緯はわかりかねますが。。。倒なことに巻き込まれるのを避けるため、拒否されたのでしょう。 ディーラーを指導監督する所は国土交通省管轄の役所ですが、違法車両整備撲滅のため力をいれています。そういったポスターを見たことがありませんか? 可視光線率70%でしたか一定の基準があるようですが、一般的には助手席、運転席側の窓にフィルムがが張ってあればNGです。光線率の測定器も工場にありませんし。車検が通らないような違法と思われる車を整備しているところに、お役人の抜き打ち査察が入れば、その工場自体にペナルティーが化せられます。 たかがワイパー交換しにきた車を診ていたばかりに、認定工場の資格を取り消されれば死活問題ですから。そういう事情は理解できませんかね? ワイパーゴムを取り替えるためにわざわざディーラーに足を運ぶ事もよくわかりませんし、フィルムを剥がすのはカッターで フィルムの端を起こして一気に引っ張れば剥がれる作業です。工費などかけずに自分で作業ですけど。
補足
>M16A3 様 ご意見ありがとうございます。説明不足で申し訳ありませんでしたが UVカットフィルムは透明です。 それはディーラーも認めてますし、違法整備車両では有りません。 可視透過率70%以上の事も存じております。 >般的には助手席、運転席側の窓にフィルムがが張ってあればNGです。 透明で有れば問題有りません。 道路運送車両法の保安基準・第29条3項に書いてあります。 可視透過率のテスターは高額故、陸運局にしか置いて無い様です。 M16A3様が、仰ってる認定工場の死活問題も理解はしております。 私は、違法整備車両を持ち込み、ごねて居るのではありませんので そこはご理解下さい。 また、ワイパーゴムでディーラーに足を運ぶことは個人の自由だと思います。 フィルムの剥がし方も知ってますが、理屈に合わない事で剥がず事が納得出来ず また経過年数により、糊が残ると面倒だと思ったからです。
お礼
pukuh000 様 ご意見ありがとうございました。 はい、私も陸運局で可視透過率は計って貰うつもりで居ます。