• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戒名や位牌について)

戒名や位牌について

このQ&Aのポイント
  • 先日、兄が亡くなりました。急な亡くなりに準備や手続きに追われる中で、戒名や位牌の作成時期と費用について知りたいです。
  • 葬儀を行わず、合同霊園での納骨の予定ですが、戒名や位牌の作成はいつ行うべきでしょうか?また、その費用はどの程度かかるのでしょうか?知識が乏しいため、アドバイスを頂きたいです。
  • 亡くなった兄のために戒名や位牌を作成したいと考えています。しかし、葬儀のことや費用のことについて知識がなく、どのように進めれば良いのか迷っています。戒名や位牌の作成時期や費用について教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

役所に死亡届を出し、火葬許可を得て火葬を行うことは義務付けられています。 しかしながら葬式や戒名、位牌というのは宗教的行事であり、菩提寺があってその檀家でありまたその寺に墓地があるなら必要ですが、菩提寺もなく無宗教というのなら仏教のしきたりに従う必要はありません。 もちろん七日ごとに行う逮夜や年忌法要といったものも必要ありません。 ただ兄が亡くなって弟が十分なことが出来なかったことによる世間体を気にするかどうかだけの問題です。

t-taiyaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全てが義務感のように感じていたのですが、ご回答頂いた内容で、すっきりしました。しかし、故人が喜ぶかは分かりませんが、兄にたいして出来る限りのことはやってあげようと思います。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

まず、お兄様がお住まいでした住所を管轄している役所において、火葬の許可を受けることがまず必須です。火葬許可と火葬にも費用が掛かります。戒名やお位牌や行なう必要なことなどについては、役所の担当者が詳しくご存知だろうと思われます。 諸費用については、それぞれの市町村により全く異なります。

t-taiyaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。役所や葬儀屋さんにも改めて聞いてみます。