- 締切済み
2年遅れの進学。
現在二十歳の男です。今年の2月に短大の入試を受けようと思っています。 定時制高校を3年に上がったとき中退して高認をとりまして その後家庭の事情で色々ありまして今年の10月から勉強を始められる状況になったので普通の大学は無理だろうと諦めて受験科目が選択1教科のみの短期大学に行こうと決めました。 科目は数学で範囲は数学Iのみです。 10月の頭から今まで数学Iの参考書を全体的にやりました。 所々分からないところもありまして理解度としては8割位です。 ここからが相談なのですが 受験する短大の偏差値が40程度なんですが過去問などがなく実践的な練習がしたいのですが、 何をやったら良いのかわかりません。 数Iの端から端までやるのはもう時間がないし実際どのレベルまで問題として出てくるのかも分からないので、アドバイスを頂きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ヒカル ゲンジ(@h-genji)
- ベストアンサー率42% (39/92)
marimo0625殿 私の場合、いま27歳ですが専門学校を来春卒業します。年齢によるハンデはありましたが、企業から内定をいただくことができましたよ。あなたと同じくらいの学生が遊びほうけているなか、あなたは立派です。やがて就職活動時に、今までの出来事を恥じることなく、話しなさい。絶対に分かってくれる企業がいるはず。ところであなたは、短大に通いたいとのことですが、男性ですよね?3月まで願書を受け付けている専門学校もあり、就職率だけで見ると、短大の方が分が悪いように見えます。日本は製造業の国なので、電機や機械系の専門課程なら、企業からは引く手あまたですよ。まだ時間はあります。あなたは遠回りした分、達成感があるはず。良い結果が出るといいですね
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
日本の短大の数は400校を超えます。 学校名も学部も学科も分からずに、受験する短大の実践的レベルを言い当てることは不可能です。 (学校名。学科名がわかっても知っている方がこの質問を見ている可能性は低いかもしれませんが) 学校に問い合わせると過去問あるいは過去問と同じレベルの問題を配布しているところもあります。 まずは、問い合わせをして見ましょう。 また、系列に大学(短大ではなく)を持っている学校法人でしたら、系列校の過去問も参考になるかもしれません。 実際に、大学と短大とで共通の試験を課す大学もあります。 (問題は同じでも合格点に差が出るわけです。) 数学Iの入試問題がどのようなものなのか?という意味なら、センター試験の数Iを参考にするという方法も有り得るでしょう。 (教科書のように章で独立ではなく、いくつかの知識の組み合わせの問題という意味での参考です。) センター試験用の参考書・問題集でしたら、短時間で数I全体をカバーできるように工夫された教材が豊富に用意されていると思います。 (ただし、marimo0625さんの受験する短大の傾向に合致するものである保証は全くありません。) ただ、まずは既に自分で勉強した教材を解き直すことが一番重要だと思われます。