- 締切済み
2年遅れの進学。
現在二十歳の男です。今年の2月に短大の入試を受けようと思っています。 定時制高校を3年に上がったとき中退して高認をとりまして その後家庭の事情で色々ありまして今年の10月から勉強を始められる状況になったので普通の大学は無理だろうと諦めて受験科目が選択1教科のみの短期大学に行こうと決めました。 科目は数学で範囲は数学Iのみです。 10月の頭から今まで数学Iの参考書を全体的にやりました。 所々分からないところもありまして理解度としては8割位です。 ここからが相談なのですが 受験する短大の偏差値が40程度なんですが過去問などがなく実践的な練習がしたいのですが、 何をやったら良いのかわかりません。 数Iの端から端までやるのはもう時間がないし実際どのレベルまで問題として出てくるのかも分からないので、アドバイスを頂きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ヒカル ゲンジ(@h-genji)
- ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.2
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1