• 締切済み

HDDの24時間連続稼働モデルとは?

24時間連続稼働をうたっている少々お高めのHDDがあります。何か良い部品でもつかているのかと思い、H社の24時間モデル(HTE)と通常モデル(HTS)をばらしたら、同じ部品構成でした。どうやって24時間モデルと通常モデルを区別しているのでしょう?厳しい試験をクリアしているかとかですかね?24時間連続稼働をスペックに記載しても良い条件ってあるのでしょうか?

みんなの回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.5

>安い標準モデルを 機械的故障に備える目的だと、安いのを複数台でRAID-1組んだ方が安全性は上がったりしますよね(苦笑 #HGSTの場合24時間モデル(E7K1000)は通常モデル(7K1000.B)に比べて平均故障間隔(MTBF)が一桁違いますが、RAID-1で両方のディスクがいっぺんに飛ぶ可能性になると単純計算で5,6桁は違いますからね… 私はたまたま特売で安かった(通常モデル並みの値段だった)E7K1000を自宅PCで使ってますが、普通の値段であれば欲しいとは思いつつも手が出なかったでしょうね。

shownung
質問者

お礼

私も安全性を考慮するなら、RAIDの方が良いと思ってます。 24時間モデルでもどうせ壊れるので、壊れたときの復旧を簡単にすることを考えておいたほうが良いですよね。HDDの進化も早いですし。 今回導入を考えているものが、スペースがなく2.5インチ一台しか入らないのがネックです。24時間通電はされるのですが、標準モデルでも十分なのではないかと考えているのですが、品質部門の了解を得るためには説明できるだけの根拠が必要です。逆に言うと、24時間動かしても壊れないという説明は、メーカの仕様書の数字だけなのですが。 気になったのがMTBFの算出条件です。 稼働率40%以下とかなんですかね?(24時間ではないですよね)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

24時間連続稼働モデルは、高い精度の部品や品質が高い部品を使っていると想像しているのですが、それらはメーカーが違う場合は、共通の仕様にするのは難しい面もあるでしょう。同じメーカーでも、、製品のグレードが違うとなるとやはりコストの問題から共通の仕様にするのが難しいのかも知れません。 また、24時間連続稼働モデルは初期不良を取り除くため、全数のエ-ジング処理をやっていると思われますが、これもコストに響きますのでどれくらい試験するのかはメーカー次第のような気がします。 下記は、連続稼働時間についての話題です。 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html#point http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=46680&forum=8 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=46680&forum=8&start=8 http://okwave.jp/qa/q4380089.html

shownung
質問者

お礼

ありがとうございます。リンク先も読んでみました。 SASとSATAのように明らかな違いがあれば分かりやすいのですが、 営業さんだと納得のいく違いを教えてくれないのです。 検査に時間がかかるというのだけれど、その中身は教えてくれません。 設計技術の方に話がきければなぁ。 一日8時間稼動を想定した設計と24時間稼動を想定した設計の違いは? 設計が違えば、ハード的に何か違いが出てくるような? ばらしたら見た目はまったく同じだったもので疑問に思った次第です。部品精度の違いでしたら分かりませんが。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.3

検品精度とか、それ以前の部品レベルでの公差許容限界とかが違うんじゃないですかね。 たとえば通常モデルなら設計寸法の+-1%違いまでを良部品として使うところ、24時間モデルでは+-0.5%とか0.1%とかまでしか許容しないとか。 「同じ部品」と仰るにしても、質問者さんはまさかそのレベルの計測まではなさってないでしょうし。「同じ型番の部品」ではあっても「同じ精度の部品」ではないと思いますがどうでしょう。

shownung
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精度の良い部品を集めたものが24時間モデルなんですかね?部品を全数測定している? 過剰宣伝ではないですが、24時間動かしても問題ないと仕様書に書くにはなんらかの基準があるかと思うのですが、メーカにどうやって24時間を保障しているのか聞いてもはっきりした回答がかえってこないんですよね・・・。 メーカがそれぞれ勝手な基準で24時間保障をうたっているとすれば、それって信じてよいものか?検査仕様書くらい公開してもよいはず。疑問に思います。 個人的に使うものであれば気にしないのですが、仕事で使うものを選定しているのでこまかいところを気にしています。適当な基準で24時間モデルといっているのであれば、安い標準モデルを買います。

回答No.2

パーツ(基盤にくっついてる電子部品1つ1つ)ごとに耐久値もちろんありますよ。 たとえば「マザーボードのコンデンサー2000年問題」はとても有名な話です。 わたしも見事にひっかかりました(>< 電子部品の耐久度は電子部品作っているところがやるもので、HDD作っているところは買ってくるだけでしょう。製品としての耐久検査は当然やると思いますが。

shownung
質問者

お礼

耐久値は耐久試験をしないと出てこないのではないでしょうか? 試験をした部品は、もう消耗品ですよね。 新品の保障はどうやるのか?ロットで決めているのでしょうか? 耐久検査ってどんなものか知っている方はいませんか?

回答No.1

パーツ(電子部品)の耐久値がちがうんじゃないかな?

shownung
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 パーツに耐久値なるものがあるのでしょうか? 全部品耐久試験している???

関連するQ&A