• ベストアンサー

一色正春海上保安官を処分させて良いのですか

一色正春海上保安官を処分させて良いのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.1

義憤に駆られた側面はあるとしても、また懲戒免職が妥当かどうかという問題はあるとしても、海上保安部としては何らかの処分を行う必要があるでしょうね。 組織の一員ですから、それは仕方の無い事だと思います。 ただ国民の一人として、離職後の彼の人生を 「後ろ向き」 にすれば、結局は管や仙石に負けた事になります。 さらに彼らが尊敬してやまない中国共産党に日本国民が負けた事になります。 本人の意向も確認して、何らかの形で永遠に 「国民のヒーロー」 として賞賛し続けるべきでしょうね。

nishikasai
質問者

お礼

>何らかの形で永遠に 「国民のヒーロー」 として賞賛し続けるべきでしょうね。 必ずしも海上保安庁に残留しなくても良いけど、それより良い待遇に置かれないと日本国民として納得できないです。日本を救おうとしてやむを得ず違反をした男を本当に処罰してはなりません。処罰の形をとって実際は栄転という形が良いと思います。たとえば三カ月停職させて復帰したら二階級特進とか。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 公務員が服務に違反すれば、処分がある。  当たり前です。それでも内部告発をする。  それを敢えて処分する必要も当然です。  要するにその遣り方であり、フォローですよね。  そして後は市民の側の問題ですね。  全然何もないわけにはいかないでしょう。  だからこそ覆面が必要なのに、軽率でしたね。  ジャーナリズムを介在させなかったという事は、意識としては告発の意図性が薄弱ですね。  と存じます。

nishikasai
質問者

お礼

正論とは思いますが、賛同はできないです。日本人としてのセンチメントがありますから。理性とはまた別です。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124808
noname#124808
回答No.6

毒舌失礼します。 良いとは思いません。 政府は、自分たちのやってきた間違いを、組織の規律の問題に摩り替えたのでしょう。 新聞によると、船長の釈放は、沖縄地検の判断ではなく、総理と官房長官の判断でした。 これを隠して、政府は、司法の判断であるという発表まで行い、国民を欺きました。 しかし、保安官は、国民を騙していません。純粋に仕事に取り組んだわけです。 正義感としては、処分させることは良くないと思います。 これは、内部告発ですから。 大阪市の河川清掃でのネコババ問題ですが、この場合も同様の問題があります。 なんと、ビデオ撮影して告発した職員も処分されようとしています。 日本は闇ですね。

nishikasai
質問者

お礼

>保安官は、国民を騙していません。純粋に仕事に取り組んだわけです。正義感としては、処分させることは良くないと思います。 同感です。正義感で止む無く行った愛国心溢れる行為は断罪されるべきでないと思います。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

規則を破ったのですから何らかの処分は当然です。 ただ一方、那覇地検の責任者(検事総長?)が、政府の指示によらず独断で越権行為を犯し中国人船長を釈放したのですから、こちらも当然罰するべきです。 公務員上級職は罪を免れ、中下級職は罰するのでは筋が通りません。 より責任の重い上級職の責任は些細なことであっても、人の上に立つ立場の者として中下級職職員よりも更に厳しい責任を取る必要が有ります。 もし那覇地検の中国人船長を開放した責任者が罪に問われないのならば、一色保安官が処分される謂れはありません。

nishikasai
質問者

お礼

仮に一色正春海上保安官を懲戒免職にする形を取ったとしても別の公的機関に再就職させ実質的に昇級させ年収も上がるようにしてあげないと多くの日本国民は納得しません。 彼は日本の国益のために、そして真実を世界に訴えるために止む無く規則違反をしたのです。四角四面に処罰するとしても実質は昇進でないといけません。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.4

こういう問題を「処分無し」で済ませれば 主義主張が正しいと思いこめば上司の言うことを聞かなくても良い、と いうことになって組織の示しがつきません。 ですから、組織の仕組みとして処分しなければいけない事例です。

nishikasai
質問者

お礼

仰ることはわかります。 日本国民は山口判事以外は皆等しく法律違反をやったか、やった人の子孫なんです。 終戦直後はコメは配給制だったけど、とてもそれだけでは食えなかった。コメは闇でみんな買っていました。法律違反を知りながら全員がやりました。日本国民の中で唯一法律を守り通した山口判事は飢え死にしました。合掌。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 高度の守秘義務になっていたという事情はありませんよね。  守秘内容としたこと事態に問題もあり、相当に誤判断、ミスだという論評もありますね。  しかし法治国として間違った指揮命令も違反してはならないのならば、一応第一次的には処分はあるのでしょう。  しかし根底の守秘であったか、守秘対象とすることに合理性があるのか、ということはこれから争う必要がありますね。トップのミスの指揮命令です。  しかし指揮命令違反、不服従ですからね。

nishikasai
質問者

お礼

>高度の守秘義務になっていたという事情はありませんよね。 そうなんです。たいした問題じゃないんです。むしろ弱腰でへっぴり腰の官房長官を処分すべきです。あんな社会主義者を政府の要職につけるほうがおかしいです。そのおかしな社会主義者のへっぴり腰的指示を無視した。つまり英雄的行為です。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 処分の対象です。組織として、公務員としてのモラルの問題です。彼は英雄ではないから。    まぁ、職場に残っても居づらくなるだけだしね。すっぱり切って別の職場で頑張ってもらいたいですね。    それと名前まで出す必要も無いな。出せば出すほど本人が迷惑しているはず。隠れる場所もない。英雄になりたくて成ったわけではないからね。だから英雄とかヒーローとか言ってあげるな。  静かな生活を送らせてあげてよ。

nishikasai
質問者

お礼

>彼は英雄ではないから。 彼は英雄になりたいと思ったわけじゃないです。しかし、ビデオを隠しておくことに反対で我慢ができなかった。勇気をもってビデオを出した。それは日本国民にとって英雄的行為でした。   >まぁ、職場に残っても居づらくなるだけだしね。すっぱり切って別の職場で頑張ってもらいたいですね。 それは個人的問題になるでしょうけど、彼が残留を希望するのであれば日本国民の一人として応援したいです。彼は処分どころか昇進させるべきだと思います。 >それと名前まで出す必要も無いな。出せば出すほど本人が迷惑しているはず。隠れる場所もない。英雄になりたくて成ったわけではないからね。だから英雄とかヒーローとか言ってあげるな。静かな生活を送らせてあげてよ。 彼はヒーローになりたいとは思いませんでした。政府の弱腰を見て、止むに止まれず規則違反をした。その行為は監督からバントのサインが出ていたのを無視してサヨナラホームランを打ったと同じことでしょう。 監督の命令を無視したことで処分するべきかヒーローとして胴上げするか。私は胴上げしてあげたいです。彼は日本国民の大部分が支持する行為をした。すなわちヒーローです。ヒーローであれば名前を隠す必要もないし、隠れる必要もないです。 それに一色正春なんて映画俳優みたいにかっこいい名前はぜひ多くの日本国民に知って欲しいと思います。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A