- 締切済み
関西(特に大阪)のお節料理は真夜中に作る?
タイトル通りですが 関西では、お節料理は12月31日の20時位から作りだし、 作りながら年越しをするのが普通ですか? 関東出身の私に義母がいつも言います。 実際、そのやり方で作ります。 毎年、この時期が憂鬱ですが、地方の習慣なら仕方ないと思っています。 そうでないなら、もっと段取り良くやればいいのに…(私には段取りが悪くて夜中作るはめになっているようにしか見えないため) なんて思ってしまいます。 この際、これは習慣です!と皆さんが言うのなら、 不平不満を封印しようと思って質問します。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
>普通ですか? 大阪人です。 確かに結果的に31日にならざるを得ない家庭は多いとは思いますが、 基本は30日の朝から作り始めます。31日にかかることもあります。 31日の夜といえば、そろそろ年越しそばを作る、食べるのが普通だからです。 年越しはこたつにはいってみかんを食べながら 行く年来る年を見ながら越す。というのが基本だと思います。 徹夜でおせちを作る家。。というのは ちょっと異常です。 まあ、家庭によって習慣はそれぞれなので、 なんともいえない。というのも事実ですが。
- TrailJoy
- ベストアンサー率23% (207/876)
大阪ではないですが、関西です。 おせち料理は30日に作るもんだと聞かされて育ちました。 29日は「苦持ち(九餅)」になるといって何もしません。 31日にやると「せわしない」(貧乏暇無しみたいな意味)と言って。 でも実際のところ31日に朝から大掃除して夕方からおせち料理の 準備して紅白見ながら母親が重箱を詰めていたのが 子供の頃の大晦日の風景としてまぶたに焼き付いています。 大晦日にちゃんと座って晩御飯食べた記憶は全く無いです。 だから習慣かといわれればそうかもしれませんね。
お礼
なるほど… お母様は結果的に年越しながら作っていらしたんですね。 大変ですよね。 「結果的に」なら納得ですf^_^; ありがとうございました
お礼
う~ん… そうですよね…。 義母の言い分は 「大阪は大晦日の夕方から市場が開くから、そこから買い出しをするから年越しながら作る」 と言ってましたが やはり納得いかないなぁ。 何でも後回しの性格の影響としか、やはり思えなくなってきました(泣) せめて重箱探すのを23時からするのをやめてほしいです。 愚痴ってすみません。 回答ありがとうございました。