• ベストアンサー

DELLのバッテリー

INSPIRON1520を2007,11月に買って電源を交流アダプターにつないだまま使用していましたが毎回「バッテリーを交換してください」と出るようになったのでDELLのHPにいったところ 生産中止・・量販店で探すようにと案内されました。 デスクトップは、OSが変わるたびに買え換えていますが、ノートブックはこれが初めてです。 メーカーによって形状が異なるのは想像していましたが型番が1違うと共用できないとは知りませんでした。 3年で専用バッテリーがなくなるのは他のメーカーでも同じでしょうか? 買い換えの参考にしたいので教えてください。 交流の電源を使って使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.1

私も4年前のDELLのノートPCを使っていますが、その機種も今調べてみたらもう純正バッテリはないそうです。 本来であれば、寿命が来そうな頃に売ってもらわないと困るんですけどね… 他メーカーも、例えば私の職場で使っているLenovoのThinkPadシリーズも、4年位前の機種の純正バッテリは売っていません。 ノートPCは本体形状に合わせる関係上、1機種ごとにバッテリが違うので、たくさんの機種の在庫を長期間抱えるのが難しいのかもしれません。 ただ、純正品ではありませんが、互換バッテリはかなり古い機種でも存在しますよ。 ROWAのような国産セルを使ったものであれば、トラブルの心配も少ないでしょう。 該当機種の互換バッテリで検索してみてください。 ちなみに、私は普段家で使うときはバッテリは残量50%程度にして外して保管しています。 なので4年たった今でも充電すればきちんと使用できます。 つけっぱなしが一番バッテリに良くないんですね。

ponpon52
質問者

お礼

ありがとうございました 中古のノートの広告をよく目にするのでもっと長く消耗品の保管はあるものと思っていました。 価格.COM から互換品のあることを知りとりあえず試してみようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ありゃ、レノボのThinkPadもいまは4年で純正品販売はしないんでしょうか。昔IBMが製造販売してた頃はもうちょっと長かったように思いますけどね。(PCの修理可能な期間は購入も可能だったような。マザーボードでさえ売ってくれたもんですがね。) DELLは今でこそ後からでも買えますが、昔はPCと同時購入でないと買えませんでした。安くするためなのでしょうけど、自分の都合で商売しているような印象はありますよね。 まあ国内の有名メーカーであれば、一応修理可能な期間が決められており、その間はバッテリも調達可能と思います。

ponpon52
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく中古ノートの広告を見るのでもっと長く使えるものと思っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

>3年で専用バッテリーがなくなるのは他のメーカーでも同じでしょうか? いやもっと短いメーカーもありますよ、バッテリーの劣化に関しては保証外のメーカーが多いですから。 そもそもリチウムイオンバッテリーは満充電でも過放電でも劣化が激しくなる困り者です。 またそういう事を注意して使っても経年劣化で3年くらいで寿命になると言われますね。 そういう製造中止になったバッテリーの中身を交換してくれる業者もあります。

参考URL:
http://www.batterymart.jp/index.html
ponpon52
質問者

お礼

ありがとうございました 家電は保守部品を生産終了後数年保持しているので消耗品のバッテリーも数年はあるものと勝手に思い込んでいました。 形状にしても1520と1521は同じにしてほしいと思いました その方が作る方も楽だと思うのは素人かんがえなのですね とりあえず互換品をさがしてみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A