• ベストアンサー

若い子は宝石に興味ないのでしょうか?

今の若い子は宝石に興味がないのでしょうか? もしあるとすればどんな宝石に惹かれます? 昔から若い子はそこまでといった感じではありましたが、最近その傾向がさらに強くなってきていると思うので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuyuko27
  • ベストアンサー率79% (228/288)
回答No.4

20代女です。 興味が無いというよりは、価値が分からない、の方が正しいかもしれません。 例えばヴィTンのバッグでしたら、誰でも分かるくらい高級品で、一級品というイメージが高く 持っているとそれだけでステータス、という印象を持つ同世代の女性は少なくないですが じゃあ、宝石は、と言われても、、紛い物と本物の違いが、分からないんですよね。 (ヴィTンは分かるのか?って言われると、それも正直自信は無いですが。苦笑) ついでにそれを見ている方(同世代の友人や知人)も、分からないんです。 「この指輪のダイヤ◎カラットなの!」と言ったところで 「ふ~ん…それってすごいの?」ってなるわけです(笑) だから、見栄にもならないですし、持っていても120%自己満足に終わってしまう^^; 10~20代は、自己満足は嫌って人が多いと思うので、宝石に目がいかないんじゃないかなと。 因みに私は、誕生石だけ興味があります。あとは詳しく分かりませんし、興味もありません^^; 貰っても価値が分からないから勿体ないなあと思っちゃうかもです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

20代中盤なので、若い子とは言えないのですが・・・ 仕事上、若い子と触れ合う機会が多いので、彼女達の感覚を掴んでお答えさせていただきます。 「宝石」といわれても、ピンとこない、これが若い子達の現状です。 身につける物=「アクセ」です。 ダイヤだとか、プラチナだとか、 価値がいまいち分からないみたいです。 芸能人が結婚指輪で「◯カラットのダイヤの指輪を~」て話を聞いて 「へーすごーい」くらいです。 まさに、無縁だと思っている感じですね。 というのも、宝石に触れる機会がなかった、というのが現状かな、と。 アクセなら、若い子は興味があるんですよ。 ただ、本当に良い物(18kを使っているだとか)が高い理由、 つまりはメリットを知らないみたいです。 私も高校生の頃は、安いアクセのお店によく通っていたものです。 今では、質を重視して買いますが・・・ 気に入ったデザインでも、ハゲちゃうってこともよく分かりましたし・・・。 若い子が求めているものは アクセ感覚でおしゃれに、毎日つけられるもの。 宝石が主張しすぎないデザイン、これだと思います。 キラキラしてるのが可愛いと思う気持ちは持ち合わせているのですから。 (だからデコ物が流行った訳ですし) 多少高くても、デザイン性と、宝石のメリットを伝えることが重要かもしれませんね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

宝石ってそのものの価値というより、「高いものを持っている」 「見せびらかす」 「ステータス」です。 昔はね。 それらしい人が、ガラス玉はめていてもそれはダイヤに見える。 本当に億の価値があって、保険をかけると、身に着ける条件まで指定されますから。 しかし、ホームレスが、ダイヤを最後まで残して、持っていても、本物・・・におもえるでしょうか? つまりは、持つべき人が持ってないと、それれらしく見えない(高い!), 三つ葉葵の印籠みたいなもの。 そして、宝石にあこがれることができるような時代は、ブランド品がなかった。 いや、ありました、時計とかはそれなりに、意味が価値があった。 しかし、バックなどは、庶民にはその価値がわからないし、トータルファッションとして、日本人にはそぐわないので 一般的にはそのブランド価値もわからないので、「みせびらかす」意味もなかった。 唯一、宝石だけはおとぎばなしからして、「高級品」として一般人に浸透していたからです。 そして、せいぜいが10万ぐらいまでなら、若い人でもなにか「「見せびらかす」ものは買えます。 しかし、宝石はその価値が商品に張ってないないわけで、ブランドバックなどの定価のような「価値」がない。 それと、アクセサリーとして、これらを身につける機会が絞られることをご存知ですか? 自分で収入のある、これらを買うことができるような女性がいたとして、彼女たちの職場では 往々にしてアクセサリーは結婚指輪だけということが規定になっていることが多いです。 ピアス禁止というところもおおい。 金融関係や、医療的な職場もそうです。 一応、女性の安定的高収入が保障されそうな人が、日常的には身につけることができない。 持つ意味がない・・・になりませんか? バックや、衣類、靴などは買う。 見せられるから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1606)
回答No.5

20代後半なのでもう若くないかもしれませんが…。 二年前初めて「宝石」を買ってもらいました。 ほとんどの人がそうだと思いますが、はじめての宝石はダイヤの婚約指輪です。 もちろんとっても嬉しかったし、今まで見たこともないくらいキラキラしていてきゅんってなります。 でもだからといって、例えばこれからも誕生日には必ず宝石がほしい!とかそういうのはないですね。 そういう意味では興味がないです。 でも、私より若い人を含め、アクセサリーに興味がないわけではありません。 宝石がメインというより、ピンクゴールドとかイエローゴールド、もちろんプラチナなどまずはお気に入りの金属ありきで、最も大切なのはデザインだと思います。 そのデザインに必要であれば小さな宝石があればいいですし、宝石なしの方が引き立つデザインなら宝石は必要ないと思います。 プラチナの指輪やネックレスに憧れる(ほしいなと思う)女の子はいると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122765
noname#122765
回答No.3

20歳です。 今と比べている昔の女の子の宝石への興味の度合いが分からないので何とも言えませんが…。 自分で買うなら宝石よりもブランドバッグ。宝石はもらえるなら嬉しいって感じです。 でも彼氏じゃない人から高いものもらったら迷惑かな(嬉しい人もいるだろうけど)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今の若い子は宝石に興味がないのでしょうか? ありません、 若い自分が宝石なのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140643
noname#140643
回答No.1

自分は40代ですが、若い知り合いはほとんど興味ないようですね。 ただし、いわゆるバブル期に流行ったブランド物のデビ夫人がつけるようなのは…です。 宝石でも、貴石などのパワーストーン系のものは、好きなようですよ。 ただ、もらえるなら高いのもいいのではないでしょうか? バブル期の女性のように、何かを切り詰めてまで見栄のために欲しいわけではない、ということで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A