兄弟に無関心な娘に困っています(3人兄弟)
12歳(女)、6歳(男)、4歳(女)の3人の子どもの母です。
長女(12歳)ですが、自分の世界に入ってしまうというのでしょうか。
例えば、目の前で下の二人が喧嘩をしていても無関心で自分は
のん気に漫画の本を読んだりテレビを見ています。
下の子が目の前でジュースをこぼして泣いているという
ことにも気が付かないほどです。
まとめる(?)のも下手で、私が忙しく手を離せないので大きなお皿に
ドンとまとめてチャー飯を盛り入れ、みんなで分けて食べてね。というと
自分の分だけとって、後は知らん顔で食べ始めます。で、すぐ下の
息子が自分の分と妹の分をお皿に取り分けています。
私としては、もう6年生なのだから弟や妹の面倒をみて、自分だけでなく
他の人の分もお皿に取り分けるくらいの心配りがあってもいいのでは
ないかと思ってしまいます。まして、幼稚園児でもやっているの
ですから。
長女は、一人っ子でいる時間が長かったからなのでしょうか。
いい例が浮かびませんが、とにかく自分さえ良ければ・・・というのか
自分しか見えていない様子で、下の二人の面倒を見ようという意識も
なく、それどころか目の前で何が起こっていても気が付いていない。
「家族」という気持ちがないようにも感じてしまうのです。
下二人は、とても仲良く、一緒に遊んだり、思いやりの気持ちが育ち
気を利かせて何かをしてあげる等、いろいろやりますので、
下の二人に負けている長女を見ると大丈夫かなあと真剣に悩みます。
私の育て方が悪かったのだと思いますが、今後、どうしたら
改善できるのでしょうか。
お礼
案外あげるとき妹のほうは気にしてないんですね。 私の立場だと「私の飲みかけなんてあげて迷惑じゃないか」 なんて思ってしまいます。 実際、やんわりと断られそうですし。 回答ありがとうございました。