SEOについては、お金を払ってコンサル会社にお願いしたから順位が上がるという簡単なものではありません。
SEOの場合外部対策と内部対策がありますが、内部対策については自分でやる部分も多いです(サイトの運用そのものも外注するのであれば別ですが…)。
■外部対策
多数の外部サイト(ブログなどが多いです)から、狙っているキーワードでターゲットサイトにリンクを張ります。
ご存じのとおり本来リンクを「買う」のはスパム行為になりますので、一歩間違えば検索対象外になってしまう危険性もあります。
「順位保証」など、怪しげなSEO業者はこっちの対策だけのことが多いです。
当然発注期間が終わるとリンクもなくなりますので、順位は落ちます。
■内部対策
サイトの構造やタグの中身、コンテンツそのものなどに手を入れ、検索エンジンのロボットがクロールしやすくしたり、重要なキーワードを見つけやすくしたり、検索結果として表示されたときにクリックされやすくしたりする対策です。
まともな業者なら、この内部対策もきっちりコンサルしてくれると思います。
が、サイト構造やコンテンツの見直しについてはコンサル会社はやってくれないので、そこは自前の作業工数で対応するか、その部分も外注することになりますね。
コンサル内容としては<title>に表記する中身のレギュレーションを決めたり、パンくずの設置をしたり、今まで画像やFlashで表現していた部分をテキストにしたり…などの仕様書がアウトプットになると思います。
一般的に、外部対策は即効性があるがリンクがなくなると順位も落ちる、内部対策は地道な作業で結果が出てくるのも時間がかかるがその分持続性があるというふうに言われています。
なお、そもそも「順位向上」は最終目的ではなく、サイトに来ていただいて何らかのアクションを起こしてもらうことが目的でしょうから、SEOだけにこだわらず検索エンジン広告なども視野にいれて判断したほうがいいのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。参考になりました。