• 締切済み

進路問題

私は、将来ネイリストになれたならと思っています。 だけど、専門学校は高校を卒業してからなので、どこの高校に行っていいか分かりません。 お父さんは、商業の学校に行けと言って、私の意見を聞いてくれません。 学校のテストも頑張っても悪くて、お父さんが言っている商業の学校にも行ける見込みがありません。 お父さんは専門学校や普通科の学校は学校じゃない。と言いました。 お姉ちゃんは、商業の高校を自分から行きたいと言って、受験しましたが不合格でした。お父さんの仕事場の周りの人の子供は、頭のいい学校に行っててお父さんになんでお前らはこんなに馬鹿なんだと言われました。 お父さんは、パソコンが好きでパソコンのことを聞くと、機嫌がいいのですがスポーツとかやっていると勉強しろと言われました。 小学校の時は、陸上で参加自由だったので100メートル走に出ました。 お父さんに、見に来て欲しいと言いました。 走り終わった後、怒られました。遅いのに走るなと。その後は、ずっと泣きました。 何しても、ヘタクソとか馬鹿は言われ続けました。だんだん私も頑張るのが嫌になりました。 だからお父さんには将来のことを言ってもダメな気がします。 お母さんやお姉ちゃんに相談してもネイリストなんてずっと働いていけやんやろ!とか、いい加減現実見なさいと言われました。自分の好きな事を仕事にしてる人なんて一部しかいてないと言われました。高校も私は商業なんて行きたくありません。自分のレベルに合った高校に行きたいです。 どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。 私は現在ネイルサロンとスクールを経営しています。 mamimaiさんは、まだ高校受験前ということで、まだまだこれから可能性がいっぱいあって、うらやましいです。 さて、ネイリストになりたいとのことで、私の意見を・・・。 まず、あなたがあなたらしく、楽しんで高校生活を送れる高校を探しましょう。 ネイリストになりたいというのは、ひとまず忘れて。 (他にもっと違うことがやりたくなるかもしれませんし)、 商業科は私にはどんなものかわからないので??なんですが・・・ (私は高校は進学校だったので、・・でも、勉強も今にして思えば無駄じゃなかったと思いますよ。) 実はネイリストに必要なことは、技術だけではないのです。 何故かというと、ネイリストはいろんな世代のお客様と1~3時間、「接客」をしないといけないからです。 ネイルサロンには、色んな世代の、いろんな方が来ます。 サロンにもよるかと思いますが、若い子から60代マダムまで。 フリーター・キャリアウーマン・大学生・・・・今までmamimaiさんが会ったことない世代の方と、 たった一人でネイルしながらお話するわけです。 みなさん綺麗にネイルしてもらうのは当たり前です。やはり売れっ子のネイリストはお話し上手で接客上手。 では、どうすれば接客上手になれるかというと、やはり「経験」なんです。 私自身、大学卒業し、OLし、さまざまな経験をし、30代でネイリストになりました。 1年で独立できて、4年以上続けてお客様が来て頂けるのは、色んな回り道をしたからだと思います。 (技術ももちろん習得しましたよ。今はカルジェルのエディケーターをしています。) 専門学校でどんなにネイルを習っても、サロンによってまた違う技術(ジェルだったり、スカルプだったり、アートだったり)が必要になり、結局またネイルの専門学校に通いなおす人も多いです。ネイルは常に流行りが変わりますから。 mamimaiさんのお母様が心配されるのは、若いネイリスト(若くなくても)は、1年足らずで辞めていく子がほとんどだからです。 中学卒業後や高校卒業後すぐに美容学校に行って、ネイリストになった方も、面接しますが、採用になった子はあまりいません。 何故すぐに辞めるかというと、その人たちは、「自分がネイリストになりたいだけ」だからです。 「否定されたり、強制されたりするのが厭。」「自分の技術を褒めてほしいのに、否定されてばっかり。ここは合わないかも」というネイリストさんが多いのです。そう、「努力」が足りない。 でも、ネイルサロンって、自分のアートを押し付けるんじゃなくて、お客さんのリクエストにこたえないといけません。 お父さんやお母さんより理不尽なこと言ってくる人いますよ。 そこで笑顔でいる自信ありますか?10本その人のネイル完成させられますか? さらにその人を納得させて、「次もお願い」って言ってもらえる自信、ありますか? そういう時に、どれだけの人と出会って、どれだけの経験をしてきたかが、役に立ちます。 中学までって、ある意味みんな同じステージにいて、対等なんです。 でも社会だとそうはいきません。 いっぱい怒られますし、馬鹿にされたりもします。 もちろん褒められることもありますし、感謝されることもあります。何よりお金がもらえます。 色んな経験をしましょう。怒られて、反発して、克服して、泣いて、笑って、友達を作って・・・・・・。 まだまだわかいんだから、色々楽しみましょう。 mamimaiさんの人生なんですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5era
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

初めまして、こんにちは。 mamimaiさんがとても一生懸命に将来のことを考えているのがよくわかります。 ネイリスト、立派な夢ですよ^^ まず高校ですが、これは自分のレベルに合った学校に行くのが一番だと思います。 不相応な学校に入ると十中八九後から付いていけなくなってしまいますし、専門学校に行く為の学力を培いたいなら、相応の学校に入って自主学習すれば問題ないですよ。 そして私もお父様が商業高校を勧められる理由がちょっとよくわかりません…、就職し易いと思われているからでしょうか? でしたらそれは間違いです、今は四年制大学卒の方でも就職率60%を切っているので、商業高校に行っても就職はやはり厳しいです。 お父様はエリート思考な方のようですが、寧ろ私の地元では普通科に行くのがステータス、という感じだったんで少し不思議です…。 要するに、人や地域によってこれだけ価値観が違うのだから、高校はどこに行ったって無問題ですよ^^ 結局は入った後の自分の頑張り次第です。 そして将来の夢についてですが、ネイリストで生計立ててらっしゃる方って結構いるんじゃないかと思います。 近所にもネイルサロンは沢山ありますし、美容院でもネイルサロンを始めるところが増えています。 有名な女優さんの爪を綺麗にしているのも実力のあるネイリストさん達ですよね、世界に視野を広げるとネイリストさんってかなりいらっしゃると思います。 好きなことを仕事にしている方って確かに少数かもしれません、でも確かに存在しています。 どうせなら好きなことを諦める努力ではなく、好きなことを仕事にできるよう努力してみましょうよ。 ただ、皆さん言っておられるようにご両親の理解が得られない限り、専門学校の学費は自分で出さなければならないと思います。 それでもやりたいと思うことなら諦めるのは損です、そんなことまでしてやりたくないと思うなら、またそのとき自分に合った道を探せば良いのです、若いんですから。 最後に、「遅いなら走るな」は辛いですね。 私も走るのがかなり遅かったので、そう言われることの辛さはよくわかります。 私は貴方を馬鹿だとは思いません、質問文を書かれるのがお上手だからです。 お父様が褒めて下さらないのであれば私が褒めます、アドバイスが欲しいのであればここの皆さんがアドバイスをくれます、ですから頑張るのを止めないで下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

大人とは自分で責任を持つこと。 高校は行きたいところに行くように努力してください。 何がなんと言われようが行くと言えばどうにかなると思います。 まともな進路なら先生は賛成するでしょう。 ネイリストですが、専門学校に行く必要があります、多分。 親は高校までの学費は払うでしょうが、それ以降は払わないと言う選択肢を選んでいいと思います。 要するに、ロクな稼ぎにならない夢に投資するのは親の義務から外れていると思います。 親に逆らうなら、そこからは自力で生活して勉強しないといけないと思います。 高校で勉強してバイトしてお金を貯める。そのお金で専門に通う。これならいいでしょう。 ただ、そうだとすると普通科はオススメできません。何かしら技術をつける必要があると思います。普通科は進学のための学科ですからね。 ネイリストは美的センスだけではやっていけません。おそらく経営的なとこも突っ込んでいかないといけないと思います。 そういう意味では商業科は悪くないとも言えます。 好きなことを仕事にするのは、好きなことだけを仕事にするのとは違います。 あまりきつく言う気はないのですが、親に逆らうなら「大人」でないと難しいです。それなりの考えと気持ちで頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

mamimai さん、こんにちは。 現実見ているからネイリストなんだよねぇ。 自分の好きな仕事をしている人は一部だったら、 その一部になれたら幸せじゃないのねぇ。 このお話には二つあるのかと思います。 一つは、自分の進路の話。 もう一つは、愛情の話です。 進路は、自分が思うようにやっていいと思います。 ただ、商業高校でてもネイリストにはなれるだろうから、 自分の行きたい高校に行くのがいいかと思います。 二つ目は愛情の話。 御父様を含めてご家族がmamimaiさんを愛していないかといえば、 十分愛しているかと思います。 ただ、考え方が違うのかと思います。 家族といえそれぞれ自分自身をもって生活しているので、 考えが違って当然です。 その違いを愛情がないと思っちゃうと、お互い寂しくなるよね。 だから、言い合いになるのかと思います。 相手は愛し方が受け入れてくれないのかと思って寂しくなっちゃう。 これはねぇ、お互いに「ありがとう。でも私には私の考えがある。」 とちゃんと、お礼と自分の考えを言えるかどうかなんですよね。 「心配してくれてありがとう。学校のアドバイスありがとう。  私はこれで大丈夫だから。」という感じですかね。 御父様も素直になかなか愛情が表現できない。不器用なんだなぁ。 本当にそう思ってたら、見にもいきませんって。 みんなに心配してもらって幸せだねえ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.2

うーん、まずはネイリストになりたいという夢は置いておきましょう。 と言っても、諦めろという訳ではないです。 ただ、どうも「ネイリストになりたい」と言う事で親御さんとの関係が更に悪化しているような印象を受けますので、今それを言うのはやめておいた方がいいかもです。 となると、あとは高校の問題ですが… 正直、お父様が何故そこまで商業高校を推すのかわからないです。 しかし、商業高校に絶対行きたくないという質問者さんのお気持ちも正直なところあまりわかりません。 何となく…お互いに意地を張り合っているような感じがします。 私は塾の講師をしておりまして、色々な生徒を見てきましたが、正直なところ高校なんてどこに行っても同じです。 極端な話ですが、偏差値37くらいの高校から偏差値60以上の大学に入る…なんていうことも可能です。(実際います) 商業高校に行ったから将来が著しく明るいとか、普通高校に行ったらバカだとか、そんなことはありません。 逆に、「自分は高校選びを間違えた。もっと良い高校に行っておけばよかった」などという卒業生は、結局どんな高校に行っても同じだったと断言できます。 要は、自分がその場所で何を学ぶか…何を吸収するか。その選択は自分自身でするのですから。 で、あえて言えば「自分のレベルに合った学校に行く」。 これはかなり良い選択だと思います。 というか、それが一番です。それ以上良い選択方法は無いと思います。 ですから質問者さんの主張は正しいです。是非、自信を持って下さい。 高校の学費を出すのは確かに親御さんですが、嫌々通う必要はありません。 このあたりは是非、親御さんとよく話し合って…もしできるなら、学校の先生を味方につけると心強いかもしれません。 話が戻りますが、ネイリストのこと。 この業界にはあまり詳しくないですが、多分どんな高校を出ても目指すのに支障はないと思います。 ですから「ネイリストになるために、この高校に入りたい」と考える事もないかと思いますが、 他の方も仰るように高校卒業後の学費は出してもらえない可能性がか高いと思われますので、高校のうちにバイトでお金をためておく必要があるかもしれません。 これを考えると、バイトを禁止している学校に行くとしんどいかもしれませんので、その辺りも照準にすると良いかと思います。 頑張って下さい!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131167
noname#131167
回答No.1

自分で子供のやる気を折っておいて、「馬鹿だ」と罵るなんて最低ですね。 子供は親に「よく頑張ってるね」と褒めて貰う事で、やる気を出すのに・・・ これからは親に認めて貰うために頑張るのでは無くて、自分の将来の為に頑張りましょう。 自分が良い人生を送るために、勉強もスポーツも頑張って、親の罵りは気にしない。 それにしても、お父さんは何故そんなに商業高校を勧めるのでしょうか? 今のご時世、商業高校に行ったからと言って有利になる事はそんなにありません。 私は高卒で就職したくて商業に行きましたが就職できずに専門学校に進学しました。 高校については担任の先生と相談して親に言って貰うのはどうでしょうか? 夢云々は脇に置いておいて「ここの高校がレベルもあってるし、ちゃんとした学校だ」とか。 自分のレベルに合って無い高校を受けて失敗して私立高校に行くなんて、経済的にも良くないですし。 ネイルの専門学校は「学費は自分で払う」覚悟で行かないとダメかもしれません。 アルバイトするなり、奨学金の援助を受けて働き始めたら返すなりして。。。 「自分で何とかするから好きにさせて、実現できなくても迷惑かけないから」と。 夢を追うにはそれなりの覚悟が必要です。 しっかり自分の進む道を見極めて、これから頑張っていって下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A