- ベストアンサー
偏差値60で首都圏の私立中高一貫校受験させる
- 首都圏から遠くはなれた地方に住んでいる私たち家族は、偏差値60程度の私立中高一貫校に長男を入れる予定です。
- 現在の長男は塾通いをして学力を向上させており、偏差値60程度の中高一貫校を絞り込む段階に来ています。
- 引っ越しを前提に受験するので、偏差値60程度の中高一貫校の紹介をお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.11で回答したjyabukiです。 No.11が文字数オーバーになってしまいましたので、追記します。 先ほど書いたのは、校風の中でも礼儀作法に限っただけの例です。 実際には、チェックポイントは無数にあるでしょう。 多くの学校を比較していく中で、親御さんの教育方針に合った教育がなされているかどうかは、非常に重要な点でしょう。 うちの子供は大学の○○学部に入るための私立、と考えていますが、私はそうは思っていません。 思春期の6年間を過ごすわけですから、当然しっかりしたリサーチが必要だと思います。 逆にいえば、その学校のマイナス点があるとしても、そのマイナス点を理解した上で受験させるつもりです。 ただ、私は少し厳しめの教育を望んでいますので、あまり自由度がなくてもよいと考えています。 そういう意味では、大学進学実績や入学時の偏差値よりも、厳しさがあるかどうかは(私の教育方針において)重要な点です。 ただ、私なんかはまだ子供が3年生ですからね。それだけ多くの学校を回っても、基本的なところしか聞いていませんよ。それでも、どこの学校に対しても 12~13個くらいの質問はしてきますが。 4,5年生の親御さんなんかは、質問する内容からして、もっと細かく詳しくきいていますし。 私が決して、研究熱心ということはないと思います。 中学受験をさせる親御さんなんて、そんなものでしょう。 特に、この10年で中学受験は大幅に変わってきていると言います。 10年前は麻布・開成の難関校で出題されていた「難問・奇問」の類が、今は普通の中堅クラスの学校でもスタンダードに出題されるようになったとか。 10年前よりも、思考力が試される問題が増えたとか・・・。 お子さんが何年も前から、中学受験目指して塾に通ってガンバッテ準備をしていたのに、質問者さんはあまりにも準備が遅すぎるのではないでしょうか。 12月にも学校説明会をやっている学校が、少しはありますので、今からでも偏差値前後の学校は全部まわるくらいはやっても良いかもしれませんよ。 12月、1月にやっている学校が少ないですから、全部まわってもたかが知れていますから。 もっとも、この時期になると学校説明会も入試対策となっていて、6年生限定でその学校の入試に出そうな問題を解説授業してくれる形式が多くなってきてしまいますが・・・。 方や、その学校を志望校として、入試対策の説明会に何度も出る受験生。 方や、今の時点で学校見学も十分にできていない受験生。 勝負にならないですよ・・・。 そもそもこれだけ多くの方が回答してくれていて、「今からでも大丈夫! 間に合うよ!」という回答が全然ないじゃないですか。 それが現実を物語っていると思います。 今からでも、仕事の休みをとってでも、最大限の情報収集と中学研究をするべきだと思います。 もう、手遅れかもしれませんが・・・。
その他の回答 (11)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
中学選びは大学選び 桐朋中学なら、大学受験が必須で、湘南藤沢ならそのまま慶應。 この両者を一緒に検討する意味が分からない。 桐朋と湘南藤沢を考えるということは小田急江ノ島線沿線? 神奈川と申しましても、いささか広いので。 なんともわかりません。 都道府県別で一概に得ないが http://momotaro9.boy.jp/indextoukyouto.html 桐朋 71 http://momotaro9.boy.jp/indexkanagawakenn.html 湘南藤沢 71 なんだが
補足
湘南藤沢の場合には,慶応の附属なので,大学まで行くことができますが,慶応大学にぜひとも進学したいというわけではありません。大学受験を予定しての中学受験です。 また,神奈川県には妻の実家があるというだけで,妻の実家から通学することを考えているわけではありませんので,神奈川県でも,埼玉県でも,千葉県でもかまいません。 ところで,リンク先の偏差値ランキングを拝見しましたが,私が塾(日能研)でいただいた偏差値とは大きく異なっていますので,正直びっくりしました。日能研の資料では,2月1日受験日の桐朋が偏差値60となっていました。
- 1
- 2
お礼
本当に,内容の充実した回答,ありがとうございます。この回答内容は,私だけではなく,この教えてGOOを見ている,受験生の親の宝になる貴重なものだと感じました。