• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の計画するハデ婚に疑問。)

息子のハデ婚に疑問

このQ&Aのポイント
  • 来夏に結婚予定の息子がハデな結婚式を計画しており、親として疑問を感じています。
  • 息子は入社1年目のサラリーマンでありながら、給料もさほどないにも関わらず、お友達メインの挙式を100名規模で考えています。
  • 私たちは普通のサラリーマンであり、会社の心象の悪化や経済的負担を心配しています。皆様の意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.10

貴方ご自身は会社の心象が悪くならなければ問題ないと思われているのしょうか。間違いなく悪くなりますね。無計画で目立ちたがり屋で分不相応でと。馬鹿にされ、会社の社員の陰口の対象になり、昇進考課も悪いでしょうね。

meganedaisuki
質問者

お礼

 やはりそうですか? それを一番心配しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.8

>若輩にかかわらず、このような宴で >会社の上層や同僚の目から見てどうでしょうか? こればっかりはわかんないなぁ(笑)。その人によりますから。 私の勤めていた会社は、大企業でかなりの従業員がいました。 それだけ従業員が多ければ中にはお金持ちのご子息・ご令嬢もいるし、 本人は普通でもお金持ちと結婚する人もいた。 なので若手が豪華絢爛な結婚式を挙げるのは珍しくなかったです。 また新郎新婦ともに普通の家でも、 ここぞとばかりに結婚式にお金を使うカップルもいた。 会社が実力主義だったので、上司も基本的に仕事ができて 心にも余裕と自信のある人ばかりだったので 「若手のくせに」とつまんないケチをつける人はいなかったです。 「すっげー!!豪華だねぇ」と普通に楽しんでいらっしゃいました。 友人の場合は、本当に仲の良い人を招待しますが 会社関係は付き合い上、招待&出席しないといけない場合が多いです。 付き合いで出席する場合、正直、地味婚より派手婚のほうが楽しめる(笑)。 地味婚でも派手婚でもご祝儀に包む額は同じですから(笑)。 豪華な食事とセンスのいい引き出物をもらっただけで 「来た甲斐あったな」って思う(笑)。 仲のいい友人にはそんなことは思いませんよ。 ただこれは私の勤めていた会社の場合であって、他はわからない。 中には良く思わない人もいるかも。 しかしゲストに対して失礼な行為がない限り 「まだ若い」ということで許してもらえると思います。

meganedaisuki
質問者

お礼

最近は職場の結婚も、招待されて困惑するという 上司や社員が増えたと聞いたことがありますが トップの方がこられるのでそれなりにとは思うのですが まだ入社仕立てですし・・・ ちょっと困惑しています。 失礼がないように 気配りしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

お直し2回なら普通ですよ(^^) たしかに最近では、媒酌人もいなければ お直し1回が主流になってきましたが、 一昔前であればお直し2回って普通にあ りましたよ。 たいていお金が無いから和装まで考えま せんけど(;^_^A お直し2回なら呼ばれた方だってなんとも 思わないですよ。だって和装、カクテルド レスなんでしょうから。 これがカクテルドレス2回のお直しでは あれ???って思うかもしれませんが。

meganedaisuki
質問者

お礼

 私自身の時代と違って、少しでも招待客との時間を共有したい というのが 最近の主流と思い込んでしまった 私の思い違いですね。 たしかに お色直しは 花嫁の考え方にあわせます。 和装も若いと 七五三みたいでなんだかとも思うんですが・・・ ここは目をつぶります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.6

100名というと400~500万円コースですね。 大勢の人を招待する結婚式自体は別にヒンシュクは買わないと思います。 ヒンシュクを買う挙式とは、自分たちだけにお金をかけて ゲストに対してはケチる結婚式です。 何回もお色直をしておいて、料理・引き出物は貧相というパターンですね。 引き出物は両家の両親から、引き菓子は新郎新婦からという意味があるようなので 引き出物に関しては多少口出ししたほうがいいかも。 入社一年目ということは、まだ20代前半で、 これまで結婚式に招待されたこともほとんどないでしょう。 なのでどういう結婚式がヒンシュクを買うのかわかってない可能性があります。 金を出さないかわりに口も出さないというのは、非常に出来た親御さんですが 何分あまりに若い二人なので、 心配なら金をちょっと出して、口もちょっとだけ出した方がいいかもしれません。 もし料理・飲み物は最低ランク、引き出物もお粗末なモノを予定しているのなら 「差額は出すからランクアップしないさい」と。 あとは口も金も出す必要はないと思いますよ。 >最近はジミ婚で自分たちの生活を >重視するほうが時代にあってると思うのですが 何を重視するかは人によって違います。 ここを口出ししたら親子喧嘩の元、嫁姑問題の始まりです。

meganedaisuki
質問者

お礼

 料理はあちらの親御さんのたっての希望で 最高ランクでといっています。 料金はそちらもちになるでしょう。 私が気がかりなのは 若輩にかかわらず、このような宴で 会社の上層や同僚の目から見てどうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.5

>お色直しが3回 人の衣装換えなんて見たくも無いことがわからないのですね。 アメリカではウエディングドレス一着だけでの結婚式です。 >新婚旅行はフランスにするといっています。 ツアーガイド付きに団体旅行ですか? 私は団体旅行が全然ダメです。その国の文化も風習も分からないからです。  二人で旅行を計画して行くのなら 話は違います。 色々な問題にぶつかって現地の人との直接的な交流もあって 旅行が成り立つからです。 最初から有りもしない袖を叩いての結婚式をして 特に子供が出来たときに結婚式の借金で後悔している人がたくさん居ます。 >最後にこちらに請求書が届くのではないかといやな気分もしますが 絶対に拒否しましょう。 彼らが勝手にやっていることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.4

こんにちは。30代既婚女性です。 経費全て自分たちでやるのなら、いいと思いますよ、どんな結婚式でも。 しかし、22,3歳くらいですかね? 若い人ですと、祝儀が一人2万っていうのも今珍しくないみたいですから、そこだけ言ってみては? で、「お金が足りなくても、私たちは一切援助しない」ってきちんと宣言しておく。 入社1年なら、たいした貯蓄もないですよね。 多分赤字になりそうな気がしますよ…。 個人的には3回もお色直しするのは失笑される、という感覚ですが、本人がやりたいって言うのなら、止められません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

( ̄~ ̄;) ウーン たいてい披露宴となると2時間半コースではないでしょうか。 お色直しが三回となると、はじめに登場するウエディングド レスを含めて計4種類のドレスなりをきるわけです。 お色直しって時間かかります。一度退場してお色直しして 再入場ですから。 1回のお色直しで30分かかるとして、3回もしたらそれだ けで1時間半も新郎新婦が会場にいない時間帯ができてしま います。 そんなんで披露宴になるのかな??? 営業担当者も何か言ってくれても良さそうですけどね。 ただお色直しの回数は多いにしても100名程度の披露宴 ですから、ハデ婚っていう事もないと思います。 これで200名300名も招待するのであればハデ婚と思 いますけど。

meganedaisuki
質問者

お礼

いい間違えていました。最初にウエディングで 和装のあと、洋装のようです。 なので着替えは二回です。 私は、最近はジミ婚と聞いていたので和・洋を両方するもんなのかと 思ってしまいました。 一度きりですからいいんですが・・・ ハデ婚というのは自分たちの 身の丈にあったことからいうと・・・という意味で使いましたが 普通ですかね・・・ ただ友人ばかりで 同窓会風の割には ハデかなと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.2

自分たちの貯金だけで結婚式をやるつもりなら、好きなようにさせてあげてもいいんじゃないでしょうか。だけど、多少なりとも親に援助を求めてくるのなら、その時には思いっきり口出ししたらいいと思いますよ。

meganedaisuki
質問者

お礼

そうですよね・・・ 資金の計画だけは聞いときます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.1

会社のどなたを呼ぶのか知りませんが、 当人より、ご両親の顔をまざまざと見られると思います。 いわゆる、親の顔が見てみたい、という心境です。

meganedaisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん呼ぶのは会長職の方をはじめ 社長です。 会長といっても同族会社なので・・・ 確かに私も 私どもの顔を見られるのがつらいです。 やっぱりハデ婚というより ミエ婚でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A