• ベストアンサー

本革エナメルとは?

ネットで靴を購入したいと思っているのですが、 素材に本革エナメルと表示されています。 本革でもエナメルのような、プラスチックっぽい質感を持つことは可能なのでしょうか? それともやはりパテントレザーなのでしょうか? 写真では、鏡のようにつやつやしているのですが・・・。 どなたかご回答お願いいたしますm(__ __)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33NL
  • ベストアンサー率88% (103/117)
回答No.2

#1です。補足いたします。 合皮とは“合成皮革”の意味で、素材自体が革に似せて化学的に作られた物です。本革に何らかの加工を施したものは、合皮とは呼びません。天然繊維と合成繊維の関係に置き換えると分かりやすいでしょうか。 質問者様が購入を検討されている靴は、本革(エナメル加工)を使用した靴、ということになります。

kaoristu
質問者

お礼

分かりやすい回答をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 33NL
  • ベストアンサー率88% (103/117)
回答No.1

本来「エナメル革」とは本革の表面に合成樹脂を塗布(エナメル加工)した物です。表面は樹脂なので、質問者様が言う“プラスチックっぽい質感”があります。 おそらく質問者様は「パテントレザー」を合皮の意味で使われているのだと思いますが(違っていたらゴメンナサイ)、「パテントレザー」はエナメル革の別名です。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=1&ref=1&index=2008000038
kaoristu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パテントレザーとエナメル革は同じものとは知りませんでした。 では合皮とは、つまり本革を加工したものなのでしょうか?ビニールで出来ているもので、皮とは全く別物と思っていたのですが、合わせる皮と書くのなら、本皮も含まれているという意味が通じるような気もいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A