- 締切済み
中学校教師
自分は中学校教師になりたいのですが、今凄く悩んでいます。 (1)社会人になって働きながら免許を取る。 (2)通信に通いながらバイトをし免許を取る。 自分的には(1)がいいと思っています。なぜなら、もし教師の免許が取得できなくても、そのまま会社で働けるからです。しかし何年かかるか分からないし、そんな社会人になりながら免許が取れるのか、心配です。どっちがいいか聞かせてください。 自分 (1)20歳(2)中日本自動車短期大学卒業(3)かなり馬鹿(中学校の問題が解けない。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
中学の教員免許を取得するには、 ・中学校教育実習5単位・・・平日4週間連続 ・介護等体験実習 (例)1年前期→介護等体験実習事前指導(6時間) 1年後期→社会福祉施設実習(平日連続5日間) 2年前期→特別支援学校実習(平日連続2日間) 2年後期→介護等体験実習事後指導(1時間) ・・・という2つの校外実習をクリアする必要があります。 正社員で、1か月まるまる休ませてくれる会社はほとんどないと思いますが・・・。 どうしても仕事を休めないのなら、実習に行く少し前までに、 仕事をきっぱり辞めて、実習に専念する覚悟が必要になります。 ☆基本的に、通信であれ、通学であれ、 4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (例)中学英語免許を取得出来る学科の場合 (1)大学の卒業要件単位のうち、4分の3に当たる93単位以上を修得済であること。 (2)「教職論」「教育心理学」「教育方法研究論」「教育相談論」といった、英語科教育法I・II・III・IV以外の、教育系科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。 (3)英語科教育法I・II・III・IVの8単位全てを修得済であること。 (4)「基礎英文法」「英語史概説」「英語教育論」「英詩研究概説」 「時事英語」「英語表現論」「現代アメリカ事情概説」「現代イギリス事情概説」 といった教科に関する科目のうち、20単位以上を修得済であること。 以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。 来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。 ・・・といった、履修制限があります。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、 免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 ・・・こういったことを考えると、 (3)中学免許を取得出来る、通学の昼間の大学に3年次編入する。 (4)中学免許を取得出来る、夜間の通学の大学に3年次編入する。 ・・・という風に、通学の大学をメインに考えたほうがいいような気がします。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
中学の現職校長です。 中学の問題が解けないのは問題です。でもまあ、ここは本気で勉強して力をつけるとして、 社会人として働きながら免許をとるのは理想的ですが、教育実習はどうしますか。 だいたい4週間くらいありますが、その間が休める仕事でないとだめなので、アルバイトのような仕事になってしまうのではないかと思います。となると、免許が取れない場合に、正社員として働き続けるのは難しいと思います。 実際には通信教育で単位をとりながらバイトをするということになるのではないかと思います。 通信教育で一から単位をとるとなるとスクーリングもありますよ。どうしてもバイトということになるのではないかと思います。 まだ若いですから、5年間は免許取得と採用試験にかけてみるのもひとつかなと思います。 とにかく、ここはじっくりと考えるところです。