• 締切済み

自治会の入会金10万

来月、都市から過疎の町(元は村だったが、合併して市に昇格)に引っ越します。 先日引越し先の片付けに行っていたら、そこの自治会長さんがこられ、村の部落の自治会の規則について説明をされました。 その話によると、自治会に加入するのなら入会金10万円+寄付を支払ってもらう規約になっていると言われました。 9年前に地区の公民館を新築し、その費用は今までの一般会計の積み立てと1軒あたり20万円の負担で捻出し、負債はないが、新しくこの部落に引っ越してきて、ある程度永住する意志のある人には 10万円(+寄付)の負担をしてもらっていると言われました。そのお金は一般会計に入るとのことです。 自治会費は年間約1万円です。 私は、すでに9年も経っていて、負債もないこと、前の住人(購入した中古物件の)がすでに9年前に20万円支払っているのに払う必要性を感じないこと、など伝えましたが、規約だからの一点張りで話は平行線です。 全くおかしい話です。 田舎暮らしをしようと過疎の村に来たからには、道や山の清掃などは協力し、お互い助け合っていい 住環境を作っていこうと思います。また郷に入りては郷に従えとはいいます。が、これはあまりに おかしな話で従えません。 お金を徴収する目的もおかしいですし、新しく引っ越してきた者に対して、10万円という高額を唐突に請求する、しかもプラス「色をつけ(寄付)て」とは何事ですか・・・。 直接話をして解決したいですが、村から出たことのない人たちとの話し合いは平行線に終わる可能性が高く、またのちに入ってくる人のためにも、こんなおかしな規約は抹消すべきだと思いますし、公的機関にも報告し、場合によっては法的な手段をとったほうがいいのかとも考えています。 支払わないままということもできますが、そうすると私が「おかしい人」ということになってしまいます。 おかしいのはこの村の規約と規約を作った人たちです。 どのように対応するのが村の新参者としていいでしょうか?どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

みんなの回答

noname#153814
noname#153814
回答No.10

>入会金のある自治会が他にもあることにびっくりです。その名目、意味は何なのでしょう? 町内会の預貯金は、今までの会員がプールしてきたものです。 ですから、たとえば「お祭りの神社の飾りつけは普通預金から使いましょう」となるときもあります。 皆さんの預金ですからここから出すことは平等に負担することになりますが、新参者はそこに一文も入っていないわけです。これでは祭りに参加しにくいでしょう。 そこで、今ある財産(有価証券のみ)を一戸辺りに換算するといくらになるかを計算して、その分を「入会金」としてもらっているわけです。 そこで >その費用は今までの一般会計の積み立てと この費用はどうなったのか、が知りたかったのです。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.9

 田舎在住ですが、私の所は入会金はありません。最近十年で自治会加入件数(団地造成に伴い)が倍以上になりましたが一件も入会金はもらっていません。自治会費は年18000円(2ヶ月ごと3000円)です。  公民館工事等は積立金等を活用しており、市の補助もあるので今の所問題ありません。  自治会加入は任意なので加入しないと言う方法もありますが、近所の付き合いを考えると難しいですよね(特に田舎は)。まあ自治会は大抵規約がありますので(文面では規約にあるとなっている様ですが)、実際にあるのかチェックする事です。「入会金10万円」の規則があるかどうかですね。そしてそれが正規の手続きがされたものかどうかです。  相談する場所としては役所になります。場所によっては我関せずの所もありますが、補助金とかを交付したりしていますので、法律に照らしての一定の注意や勧告等は出来るはずです。  公民館への負担であれば、入会金等で徴収するのではなく、自治会費と一緒に毎年(全戸から)将来の補修等の為に積立金を徴収するのが一般的かと思います。過去にかかった費用にたいして負担を求めるのはおかしな話しですね。

junkoguma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 規約は文書として存在し、先日渡されました。 入会金の名目も何なのか、文書化し、役所に相談に行こうかと考えていました。やはり、役所に相談すればいいのですね。ありがとうございました。

noname#153814
noname#153814
回答No.8

たしかに一軒当たりの負債は終わっていますが、 >今までの一般会計の積み立てと ここが引っかかります。どれくらいの額だったのでしょう。 この額が元になっているのではないですか? 私の町内にも「入会金」制度があります。 預貯金(町内の財産)÷世帯数で現在は28000円ほどです。 一軒当たり20万だったのが、今は10万。その減額の過程も知りたいですね。

junkoguma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 入会金のある自治会が他にもあることにびっくりです。その名目、意味は何なのでしょう? 転居先の自治体は30世帯くらいだったかと思います。 公民館建築に際し20万円各世帯が負担し、転入者は10万円減額して負担というのは、これからずっと続く規約とのことでした。 単に公民館使用料として換算されているのかと思っていましたが。 極論を言って、30年経って、公民館はおんぼろになっても10万の負担と言うことのようです。

  • panis
  • ベストアンサー率21% (77/361)
回答No.7

一般的にあり得ないですね。 過去の公民館云々にしても、 過去に遡って、支払いするのであれば その分、各家の負担金額は減らし返還させないとね。 2000万円の公民館作っても 地方自治の助成金があるから 場所によっては1000万円くらい補助されることもある。 過疎なんだから、そういった補助は都会に比べて高めにしてる。 一体何軒ある自治会なんだろう。 年間1万円もでかいな。 たいていは、じじいの酒代になるんだな。 いろんな人に聞いてもらったほうがいいですね。 みんながみんな、胡散臭い話するのか。

junkoguma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 公民館建築費用がいくらで、一般会計からいくら捻出したのか訊いてみるつもりです。 また名目は当時の公民館建築の応分の負担と言うことですが、私は単にたくわえを何とか増やしたいだけで、新参者は言いたいこともいえない弱い立場なので一方的に決めたものだという気がしています。 当然この規約は在住者だけで決めたものなので、どのようにでもなります。 また自治会内といういわば密室での取り決めということでなかなか規約が「社会化」しにくいのだと思っています。 「一般会計が足らないのなら、自治会費を上げればいいのでは」とも言いました。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.6

ある程度は仕方ないと思います。 都会でも、同じような事はありますが、世帯が多いので、そのような金額には なりませんが・・・ あと、質問者様が立場が逆でしたら、どうでしょうか? 後から入ってきた住人が、全く負担無しで、自分達は無理して20万捻出。 半分くらいは負担してもらいたいと思うのはおかしなことでしょうか? いづれしても自治会に入らない事も可能ですので、そちらも検討されてはと 思います。 裁判は全く勝ち目が無いとは思いませんが、他に賛同する住人が居ないと、例え 勝っても、益々そこには住みにくくなると思います。

junkoguma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私も「ある程度は仕方ない」と思っていますが、どの程度か、都会ぐらしをしているものには村の人の感覚はわかりかねるところがあります。 「それでも10万は高いでしょ」というのが私の感覚です。 「当時は各世帯から20万円の負担をして建てた。あなたもこれから常会などで使うので、9年経っているけど、少し負担をしてもらえませんか?」と言われれば少し考えたかもしれません。 おっしゃるように後から入ってきた住人が何も負担しないことをよく思わない人はいるかもしれませんね。 でも私の前に住んでいた人は20万円負担したあと、3,4年で他界されています。 その人が負担されていた分はお返しせずに、住人が替っただけで、新たに10万徴収するのはおかしくないですか?

  • e-shops
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.5

自治会は任意団体ですからねぇ… 「自治会に入会する意思がある」=「支払う」 という自治会側の規則があるのなら、これを支払わずに自治会入りするよりも、 やはり理不尽とお感じになるようなら(私も同意)、加入の必要性もないと思われます。 というか、公民館新築費用云々は単なるエピソードとして捉えた方が良いのではないでしょうか。 より良い地域作りを目的としているのが自治会のハズですが、 昔からその地域に住まわれている方にとっては 「金銭負担をしていない人がいる = 不公平だ!」 と、盲目的にとらわれるかたも多いが故の「規則」かも知れませんね。 対応としては ・ある程度永住する意志はあるが、自治会は任意団体なのである。 ・加入の意思はあるが、費用内訳に納得しかねる。 ・よって、残念だが加入を見合わせる。 私なら、そのように対応します。 過疎地ならではの疎外感を抱かれるであろうこと、 自治会がその地区ではコミュニケーションの基本となっていそうなこと、 いずれもお察ししますが、ご自身が心から納得される頃を願っております。

junkoguma
質問者

補足

ご回答いただき、ありがとうございます。 あくまで自治体は任意団体であるということにはなっていますが、村の場合、いろいろな共同作業も絡んできたりしていて それがどれくらい生活に密着しているものなのか、転居前の現在ではわからないのです。 村の部落と関係のない現地の業者(ガス、水道、宅配など)の人にも訊いてみようと思っています。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 田舎をなめてはいけませんよ。だから若者は都会を目指すのですから。村八分は、大都会近郊でもありますし、田んぼを持つ者は、田んぼの水を止められるくらいは軽くありますよ。プロパンから都市ガスに移行しないのも地元有力者がプロパン元締めだったりしますし。  払わないでもいけるかもしれませんが、確実にそこで生きるのは難しくなると思います。

junkoguma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 貴重なアドバイス、ひやっとなりました。でもそういうこともあるだろうと思いました。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>どのように対応するのが村の新参者としていいでしょうか? 町から来たおかしな都会もんのレッテルに甘んじ暮らすか、 長いものに巻かれて、すんなり10万円プラスアルファを出すか。 どちらかでしょう。 過疎の村の自治会など入らなくても困ることもありませんので、 知らんぷりでも構わないと思います。 あくまでも永住する意思のある人に対してはということですから、 一生、永住する気はないのだとでも言っておけばいいでしょう。 法的にはそれら(自治会に加入する要件)を拘束するものはありませんし。

junkoguma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。過疎の村の自治会ってどんなものなのでしょうね。入らなくてすむものならそうしたい気もします。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

引越し先を取りやめて隣町に引っ越すのは?

noname#191231
noname#191231
回答No.1

★大変ですねえ。小さな器の中のみで昔から考えてる人は外界から見たら変です。この機会に行政を間に入れて悪しき習慣を話し合いして打破するのが良いと思います。但し村八分的な扱いを覚悟で頑張りましょう!今是正しないと今後更なる被害?が出ますので簡単に納得して支払うのではなく理論で決着するのが良いでしょう。なかなか田舎の外界を知らない人は手強いです。