• 締切済み

ポータブル電源何がいいのか?

車でエンジン停めて、テレビとパソコン 2時間ほどやりたいのですが通販で売っているポータブル電源どれがいいですか、出来たらポットでお湯がわけばベターですが。

みんなの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

パソコンとテレビだけであれば(物にも依りますが)100~200[W]程度でも可能でしょうが、ポットも使いたいとなれば下手をすると1000[W]程度の出力性能が要求されます。 インバータ+バッテリでも上記の仕様を満たすことは出来ますが、そこまで必要であれば他の回答者さんと同様、発電機の方が向いていると思います。 たとえば、汎用的なコンパクトカークラスの自動車用のバッテリで30[Ah]程度の容量の電力が得られると仮定すると、360[Wh]となり100[W]の機器でも3時間強の時間しか持ちません。 たとえば600[W]のポットを10分間使うと100[Wh]の電力を使うことになります。 100 = 600 * (10/60) これだけでバッテリ容量の3割を使ってしまいます。 あと、パソコン使用時の電源の信頼性をどの程度にするかにも依りますが、(ノートパソコンでないのなら)エンジン発電機+UPS(あるいは一般的なインバータ+バッテリ)で発電機トラブルに備える必要があるかもしれません。 家庭用のカセットガス(カセットボンベ)で使える発電器もあります。 http://www.honda.co.jp/generator/enepo/index.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ 条件を満たそうと思いますと、ガソリンエンジン式の発電機がコンパクトで良さそうに思いますよ。 バッテリー式のポータブル電源って、そんなに容量有りません。 テレビとパソコンだけでも1時間使えない製品の方が多いくらいで、ポットでお湯と成りますと製品にもよりますがテレビとパソコンの合計より2~3倍程度の電力が必要になったりするので、一人で運べないくらいのバッテリーが必要になりそうです。(それでも、お湯が沸いたらバッテリー切れなんて事も、、、そもそもそんな大容量の電源供給出来る製品が有るのかな???) 電気でお湯を沸かす事をあきらめても、バッテリーで2時間稼働にはかなり大型の物が必要と成る可能性があります。 パソコンとテレビの消費電力から適合する製品を見つけてください。 もし、どのように比較検討したら良いか解らない点等が有りましたら、お礼の部分等から追加質問してください。(私も素人なので、大まかな部分しかわかりませんが、、、、、)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

「出来たらポットでお湯を沸かしたい」なら迷わず発電機です。 http://www.honda.co.jp/generator/ http://www.yamaha-motor.jp/generator/ 300Wと600W出力の発電機を所有してます。 キャンプや夜釣りに持って行きますが、アウトドアの電源で頼りになるのは発電機です。 パソコンとテレビだけなら、バッテリーにDC/ACインバーターを繋いで交流100Vを取り出せますが、バッテリーとインバーター容量が大きくないとポットでお湯を沸かす芸当は出来ません。 但し、発電機は運転音が意外とウルサイので静粛さを求める場所では使えないのが難点です。 ですので、バッテリー+インバーターと併用して使ってます。 ポータブル発電機はバッテリー充電も出来ますから、発電機とDC/ACインバーターを持ってると鬼に金棒です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A