ベストアンサー cdの音が時々飛ぶのですが修理は大変なのでしょうか 2010/11/10 12:11 素人判断でデスクを納めるところの中心部の直径1.5センチくらいの丸いのが滑るとか取り替えが必要だとかが原因の様に思うのですが 音が飛ぶのは不定期に飛ぶように思います 修理方法が知りたいのですが みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yosifuji2002 ベストアンサー率51% (969/1888) 2010/11/10 12:44 回答No.5 私はCDの最初の機種から使ってきました。その間壊れたプレーヤーの数は思い出せないほどです。 CDプレーヤーは今では極普通の電化製品になっていますが、極めて精密なものです。大体甲子園球場の大きさの盤から砂粒を読むくらいの精度を持っています。 CDの読み取りができないのは、ヘッドの故障か、それを動かすサーボシステムの不具合のどれかの可能性が多いと思います。 どちらにしても古い機械は修理が難しく、又修理できたとしてもじきに別な故障が起こります。 私は修理よりも新品交換を進めます。 私は色々なプレーヤーを使った経験から、ドライブはやすものでもよい。DAC(デジタルアナログコンバーター)の良いものを使えば音は同じであるとの意見です。 少々高価なDACを使えばドライブは数千円の中国製DVDでも音は同じです。これをデジタル出力でDACにつないで鳴らすのです。 極端なことを言えばパソコンのドライブからデジタル出力をしてDACにつないでも同じです。 DACは純粋な電子回路でメカがありませんので、滅多に故障がありません。 一度良いものを買えばドライブよりもはるかに長期間使えます。 質問者 お礼 2010/11/10 17:30 ありがとうございました.壊れやすいのですね. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) 6750-sa ベストアンサー率26% (438/1656) 2010/11/10 12:36 回答No.4 CDプレーヤーの音とびの原因はさまざまありますが、簡単なものでピックアップレンズの曇りからむずかしいものはサーボ回路の故障までさまざまです。 質問者の言われる1.5センチくらいの丸いのがすべるというのはターンテーブルのスリップのことだと思いますが、可能性としてはあり得なくもありませんがまずそれはないと思います(メーカーの作業ミスで過去に修理経験はありましたが自然故障ではの発生はないでしょう)。 スピンドルモーターやフィードモーターの不良の可能性もも無くはありませんが、レンズの汚れを除くと9割はレーザーピックアップのトラブルかと思います。 初期のCDプレーヤーのピックアップ交換はきわめて大変なものでしたが、コストダウンが始まってからの修理は非常に容易になりました。 しかし、相対的な修理費用はコストダウンとはあまり関係ないため修理キャンセルのお客様が多いようです。 質問者 お礼 2010/11/10 17:31 ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aokii ベストアンサー率23% (5210/22063) 2010/11/10 12:18 回答No.3 通常は清掃しかありません。 新しいCDでも試してみて下さい。 CDに問題がなければ、機器修理になりますので、購入した電気店に持って行ってください。 CDが、古いものだったり、長い間光に当たっていたり、歪んだりしていませんか。 質問者 お礼 2010/11/10 17:31 ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 19721219 ベストアンサー率24% (80/323) 2010/11/10 12:18 回答No.2 特定のCDだけであれば、CDの汚れですが、 どんなCDが音飛びする場合は、「光ピックアップ」の故障が大半です。 光ピックアップはCDの情報を読み取る部品で 内側⇔外側を移動するガラスレンズみたいな部品です。 ここを掃除しても駄目な場合は、メーカー修理になるでしょう。 質問者 お礼 2010/11/10 17:32 ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SaKaKashi ベストアンサー率24% (755/3136) 2010/11/10 12:12 回答No.1 そのCDをどんな機器で再生しているのかによりますけど。 ま、修理依頼してみることです。 質問者 お礼 2010/11/10 17:32 ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器オーディオ 関連するQ&A ドンドンと音の出る太鼓が欲しい 太鼓のリズムを聴いて自分でも打ってみたくなりました。 小さい太鼓の音はポンポンで、大きい太鼓はドンドンという音が出るものと思っておりますが、この素人判断は正しいでしょうか? ポンポンではなく、ドンドンという音が出る太鼓が欲しいのですが、直径でいうと何センチ以上が必要ですか? 直径が30センチ以下ではダメですか?予算的には3万円以内で手に入れたいのですが、ドンドンの太鼓はムリでしょうか? 中古が手に入れば少ない予算で済みますので探したのですが見当たりません。 中古がどこかで手に入りませんか? 太鼓に関して全く無知な素人です。只、リズムに乗った太鼓の音にうっとりしてしまいました。 宜しくお願いします。 ビデオをみてるときに音が時々鳴らなくなってしまうのですが・・・ ビデオが合体したテレビなんですが、ふつうのテレビ番組をみるときはどうもないのに、ビデオをみてるときに、定期的?にならなくなるときがあります。短い間なんですが、何回も続くのでうっとしいです。どうもないときもあるんですが。 これは修理がひつようなんでしょうか?もし、自分で直す方法があったらおしえてください。 よろしくお願いします。 車のキュルキュル音の原因とは... 車のキュルキュル音の原因とは... エアコンが故障したので修理工場に預けて見積もりを取ってもらったところ、コンプレッサーの取替え修理だと言われました。 とりあえずエアコンをつけなければ走れるので、そのまま自宅に戻りましたが、走り出すとエンジンから「キュルキュル」と音がするようになりました。停止していると鳴りませんが、走り出すと大きな音がします。 修理工場に戻って聞いてみると、それもエアコンの故障の関連なのでしょうがないと言われました。 そういうものなのでしょうか? また、とりあえずこの「キュルキュル音」だけでも直す方法はないのでしょうか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 本体裏側のファンが、何か引っ掛かったような音で回ってうるさいんです! ハードと液晶が一体になっているPCを使っています。 購入して約2年、ここ1ヶ月ほど 本体後側のファンの音が ガラガラと、何か引っ掛かっているような音で回りつづけています。 エアスプレーなどで埃をだしてみたり、ファン中心部を押して みたりしたものの、やっぱり音はとまりませんでした。 こうなってしまったら、修理に出すしかないのでしょうか。 一体型なだけに、修理に出してしまうと業務に差し障りが出てしまうので 何週間も修理にだしてしまうのは・・・ちょっと、考えてしまいます。 修理に出す前に、できるだけ自分で(素人です)症状を改善させる 方法はないものでしょうか。ご存知の方、どうぞ知恵をお貸し下さい。 では。 冷蔵庫の音についての愚問です 先月初めて冷凍冷蔵庫というものを購入しました。 120センチくらいのものですがそれまでは15年間ほど 同じ「東芝」の80センチほどの冷蔵庫を使っておりました。 音が気になるのです。 全く無音の状態と小さくコオロギの鳴くような音。 この2種類なら問題は無いのですが、 時々この音が倍・3倍くらいの音に聞こえるのです。 冷蔵庫の正面・側面3メートルほどの距離でも聞こえます。 全く音のしない冷蔵庫と言うのはありませんが、 これまで120センチもの大きさの「冷凍冷蔵庫」というものを使った経験がないので、どういう音が正常か、或いは不調なのかの判断が出来ず。 修理の方にみてもらいました。 高い音ですか?低い音ですかと聞かれましたが ブーンという低い音のような気もするし 虫の音のような多少高い音のような気もします。 音がしてないので判断がつかないということで コンプレッサーを交換しましょうということになりましたが、 取替えには1時間ほどかかるそうで、 その必要があるのかとも迷っています。 以前ミニコンポを買ったとき、電源を入れるとキーンと言う音がするということで、販売店で「初期不良」ということでそっくり交換してくれました。 冷蔵庫とミニコンポと同じにはならないのでしょうが そもそも異常かどうかすら分からないのに、 手間暇かけてコンプレッサー交換の意味があるのか? 丸ごと交換というのは不可能なのか? ・・・要領を得ない質問になってしまいましたが 同じような経験のある方、どのような対応をメーカーに求めるべきか、お心当たりございましたら何かアドバイス頂ければ幸いです。 出来れば叱責、「メーカーに聞け」「販売店に問い合わせたらどうですか」などのお答えはご遠慮くださいますよう。 CDプレーヤ修理 もう一昔前のKENWOOD製のCDプレーヤなのですが、ずっと前から調子が悪く今回自分で修理できないものかと分解しました。 症状としてはディスクを入れても認識しなくチェンジャー内一通り巡回動作後NO DISKと表示されます。 素人の判断ですが、CD挿入後内部にてディスク面を覗くような直径2cm位の窓がありその下に何か光を発するような部品が2個並んであります、結局この部品が不良では?と思いました。この部品は3mm位の長方形で中央にレンズのようなものがあります。この部品でCDが存在するかどうかを判断しているのでは?と。早計な判断ですが、このような部品の名前等、また入手できるものなのかどうか、もしわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 プレーヤ本体はDP-MF7という型番でアンプA-F5とセットになっていたものです。すごい古いです。 音があまり大きくならない、ラジカセ探しています。 部屋が狭い、隣との間隔があまりないなどで、音楽を聴くのに、ラジカセタイプのものを使っています。 今現在使っている物は、リモコンの音量を1つ上げただけで、音がすぐ大きくなり、正直使いにくいです。 リモコンの音量を1つ上げただけで、音の大きさの落差が小さいものを探しています。 しかし、仕様書のどの数値で判断したらいいのかわかりません。 たとえば、最大出力の大きさ?、スピーカーの直径(ラジカセだと7センチや10センチがあります)? 、抵抗値? ちなみに、今使っている(音がすぐに大きくなる使いにくい)ラジカセは、実用最大出力:8W,スピーカーの大きさ8センチ、抵抗値4Ωとなっています。 スピーカー修理 現在ボーズの301AVMと言う古いスピーカーを使用しているのですが最近L側のスピーカーのツィーター2個から音が出ていないのに気づきました。自分で修理出来るものでしたら修理したいと思うのですがどのような原因で音が出ていないのか分かりませんし素人で修理できるものなのでしょうか?保証期間は過ぎていますけどやはりメーカーに出した方がいいのでしょうか? CPU修理(交換)後、ファンの音がすごい。再修理? Powew Mac G5をOS10.5で使っています。 先日、起動できなくなったので修理に出し、後日戻ってきました。 プロセッサ(上)、プロセッサ(下)の2点を交換したとの内容でした。 すぐ、使用を開始したのですが、すごいファンの音がするようになっていて驚きました。 修理前にはしていなかった音です。(故障時には、すごい音がしていましたが。) ファンの音は いつもするのではなく、負荷をかけた時に、したり、しなかったりです。 アドバイスをもらい、本体のリセットボタン、PRAMクリアをしてみた所、 少しは改善され、頻度は減りましたが、 1日.数回 突然「ウーー」とファンが回り始め、4.5分後におさまります。 考えられる原因と、修理の必要のあるのかどうか教えて下さい。 よろしくおねがいします。 壁穴の修理について 築40年の我が家に、別添の写真のような壁穴が開いてしまいました。 おおよそ直径15センチくらいあります。 綺麗に治らなくても良いので、とりあえず、これ以上崩れることが無いようにしたいと思います。 また、穴だけ塞ぎたいたいなと思っております。 年内には修繕したいところであります。 安くすませられる方法をご教示頂ければ幸いなのですが…。 自分でホームセンターで壁穴修理キットを購入して、修理をしたいと思っております。 どのような方法が一番安上がりで、なおかつ、頑丈に穴を埋められますか? ちなみに、業者にお願いしたらいくらくらいかかるのでしょうか? ヴァイオリン音の不調原因 ヴァイオリンと弓を買いなおして,しばらくはきれいな音がして,調子がよかったのですが,2年ほどたった今(この間に1度毛替えを行っています),ギスギスする音-表現にしにくいのですが,毛と弦がこすられる音に雑音が混じっている.極端に駒の近くで弾いたときに近い音-がするようになりました.このような場合原因はどのような原因が考えられるでしょうか. 次のような原因を疑っているのですが,なかなか原因を特定することはできなくて困っています. 1.マツヤニのつけすぎ 2.マツヤニのつけ不足 3.弓の押さえすぎ 4.弓の押さえが弱すぎ 5.毛の使いすぎ(毛の取り替えの必要あり) 6.弦のへたり(弦取り替えの必要あり) 7.魂柱などのヴァイオリン本体の不調 買い換える前までは,録音せず練習していましたが,買い換えてからは練習の際は必ずMDで録音して結果を聞くようにし始めてから,上のような問題があることに気がつきました. 原因を特定する方法あるいは,可能性の高い原因と対策を教えて下さい. スキットルの修理について こんばんは、スキットルの修理依頼先について教えてください。 次のような状況ですが、修理依頼先がありましたら、教えてください。 (当方、全くの素人です。宜しくお願いします。) 【形状】 直径約115mmの円形薄型 部材は、円形プレス薄板2枚を円周位置で接合。飲口部円柱に螺子切加工。蓋は端部円周ローレット掛模様。 【壊れ状況】 円中心を押すと、円周接合面が、ずれて接合されていない。(気体、液体とも漏洩する状態) 【刻印】 GRANT OF DALVEY SCOTLAND REQ(G?).DES.1037335 ○(マーク?) ○○(小さくて 判読不可です。 以上です。 宜しくお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム CDの音が飛びます。寿命でしょうか。 10年程前に購入したCDコンポでCDを再生すると音が飛ぶ様になりました。 クリーナーを使うと、1回の再生は何とか大丈夫なのですが、すぐまた飛ぶ様になり、非常にストレスを感じています。 コンポと言えどもそんなに安くなかったと記憶していますが、 CDプレイヤーも劣化する事があるのでしょうか。 寿命があるのでしょうか。 修理すれば直るのだと思いますが、新しい物を購入する方を考えています。 余り機械には詳しくないので、質問なのですが、 原因は何でしょうか。 また、直す方法は修理しかありませんか? どうぞ宜しくお願い致します。 蛍光灯からのジー・・音 蛍光灯からのジー・・音 蛍光灯から点けてしばらくするとジー・・という音がします 何か共鳴した様な感じのジー・・という音で、検索すると安定器というものが原因らしいです 音がしているのは家庭の照明器具で 垂れている紐を引くと灯る、輪っか型の蛍光灯です 安定器の交換で直るらしいのですが、素人には無理とか修理代を考えると照明器具ごとインバータ式に替えた方が良いそうです 基本的に家庭用、オフィス用(棒形の天井に取り付けてあるタイプ)に関わらずジー・・音の解消の為の安定器交換は素人の場合、本体の照明器具ごとの交換が一番安上がりなのでしょうか? また家庭用の紐、引っぱるタイプはどこに安定器があるのですか? どれが安定器なのか良く分からないのです。。 安定器取り替えについて「引掛シーリングが付いていれば、簡易取付タイプの器具であれば工具不要で簡単に取り替えられる」と書かれている方がいましたので、もしかしたらと思い質問させて頂きました 内部からの異常音で修理に出す前の作業について 立ち上がり時に内部から変な機械音がする(出ないときもある)ので、電気店で、確認してもらったら、HDDではないとの判断。修理に出すしかないと思っていますが、当PCの説明書によると、再セットアップのCDは付いていないようで、自分で作る方法が記載されています。修理に出す場合も出す前に、それを作って一緒に出す必要があるのでしょうか?その他、修理に出すにあったって準備、注意点など教えてください。 尚ちょっと古くなった(4年弱前購入)とすれば、高い修理代出すなら買い替えも選択肢の一つかなとは思っていますが、積算使用時間が少ないので、惜しい気もしています。 PC:NEC・LavieJ;LJ5003E OS;XP 自動車のフロントガラスのヒビの修理は? 今朝、中央道走行中に、ピシツ と、音がしました。 フロントガラスに、1センチメートル位の、ヒビが出来ていました。 前を走っている車が飛ばした、小石が当たった物と思われます。 随分昔でしたら、フロントガラスは、粉々に割れている所です。 今日の、この 貫通していない 1センチ位の、ヒビの場合は ガラスの総取換えを、せずに修理は出来ないものでしょうか? フロントガラスは、とても高価なので、修理で何とか出来たら幸せです・・・ PCから聞きなれない音。修理に出すべき? ノートパソコンの様子がおかしいです。 おかしな音が鳴っていることに数日前気づきました(修理か?と焦りつつも問題なく使用できているのでそのPCから質問しています)。タッチパッドの左側から以下のような音が今も聞こえています。 ・ブーン 低い音-常 ・ピ、ピピピ 高い音-常、不規則で細かい ・ブーン CD等を読み込んだ時のように高く→低くなり、なくなる。1つ目とは別-たまに ・ガガガ、カリカリ 他に比べると控えめ-常、不規則 何か原因となる作業をしてしまった覚えはないのですが、鳴り始めたと考えられる日にOnedriveを初めて利用したこと、数週間前にタスクマネージャーでディスクが100%になってしまい検索して見つけたサイトの通りいくつか(スーパーフェッチ?)無効化したこと……は関係ないですよね。 知人にはHDDの故障ではないかと言われ、エクスプローラーのプロパティ→ツールからチェックしてみたのですが異常なし。彼女もそれ以上はわからないそうです。 今のところ、やっぱり動かした時とかに物理的に本体へダメージが行ったのかなと思っています。慎重に扱っていたつもりだったのですが(-_-;) 何かわかることやできることがあれば教えてください。また、修理の必要があるならばそれについても知りたいです。長文失礼しました。 スピーカーのコーン修理についてお尋ねします。コーンに3センチ位の亀裂が スピーカーのコーン修理についてお尋ねします。コーンに3センチ位の亀裂が入っています。大きな音は出していませんが、今の所、亀裂の影響は無いように思います。これを補修する簡単な方法ありますか?素人考えで、木工ボンドを亀裂面に塗ったりはダメでしょうか?高価なスピーカーではありませんので、簡単に、音に影響でない方法で補修と考えております。宜しかったら、アドバイスお願い致します。 分譲マンション、床がきしんで音が出た方、どのように修理してもらいましたか? 今度アフターメンテナンスで、定期チェックがあります。 そこで業者に言おうと思っているのですが、マンションの廊下3箇所で床がきしみます。 歩くとギュ~・ギ~というような音がでて、床がへこみます。 (もともとクッションフロアタイプのフローリングなので、多少床がへこむのはクッションのせいだとは思うのですが、音が出るのは納得いきません) そこで同じように クッションフロアタイプのフローリングの床で、床がきしみ、音が出て、業者に修理してもらったという方がいらっしゃったら、業者はどのように修理したのかを教えて下さい。 (1)廊下全部のフローリングを剥がして貼り替えたのか、 一部その音がでる箇所のフローリングだけ外して取り替えたのか、 または別の方法で修理したのか。 (2)修理期間はどれくらいかかったか。 半日くらいで取り替えられるものでしょうか?数時間でしょうか? 長い期間、時間がかかって生活に多少支障がでるかなと思いまして。 (3)修理後は全く音は出なくなり、きしみもなくなりましたか? ご経験者の方がいらっしゃれば、宜しければご意見頂きたいので、宜しくお願いします。 音楽再生時、左のスピーカーの音が時々途切れる NECのノートPC LaVie LL550/5Dを使用していますが、音楽を再生中に時々 左のスピーカーから音が途切れます。右のスピーカーからの音は、正常です。イヤホンで聞いても同じ現象が発生しますのでスピーカーそのものが原因ではないようです。ハードウェアの問題のように思えますが、修理の方法は、ありますでしょうか?(メーカーに修理に出すと金額がかかるので、できれば自分で修理したいと思っております。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました.壊れやすいのですね.