• ベストアンサー

消費電力について

PCや周辺機器をタコ足で使用しているので、電流の合計を確認しておこうと思い、機器 の表示等を調べています。ところが、いろいろな表現があり混乱しています。 (1)表記方法による違い X[W]という表示と、100[V], Y[A]という表示と、Z[VA]という表示。 これらは、電流で言うと、 X/100, Y, Z/100で良いのでしょうか? (2)ACアダプタの考え方 ACアダプタを見ると、入力:120VA、出力:16V 2.5Aとなっていました。タコ足の容量という 観点では、入力を考えれば良いと思います。ただ、出力は40VAですか? ということは、 80VA分はロスですか? この例は3倍ですが、他のをみると2.8倍程度になっていて、 直流/交流の時に、√2とかその2倍とかあったかな?なんて思ったりもしますが、ちんぷ んかんぷんです。上記表示の違いとも連動しているような気も? (3)実際の制限 タコ足の容量が15Aだとすると、上記の合計で15Aまでは使って良いのでしょうか? 購入 直後のPCの調子が悪くサポートに電話した時に、「電源はタコ足にしていませんか? 直 接壁のコンセントに繋いでください」と言われたことがあります(結局その時は原因は別に あり引取り修理でしたが)。 (4)定常的には? タコ足の容量は最大電流で考えるべきでしょうが、定常的にはどの位の電流になってい るかも知りたいです。PCはノートブック、CRTのデスクトップ、他にプリンタやスキャナ、 MOドライブ等があります。 以上です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2、No.3のymmasayanです。再度補足します。 >、[W]表示品は力率を考慮して電流を多めにカウントしておく必要があるのでしょうか? その通りです。熱だけを扱う製品は大体力率100%です。 モーターを使うものや蛍光灯が曲者です。 でもカタログや取扱説明書、銘板には電流と電力が書いてあると思いますが。 >力率は電圧と電流の位相のずれによって決まるのでしょうか? 電圧の位相は >共通ですよね? ということは、電流は色々な位相の電流が流れることに >なるのでしょうか? 電流を足し算する時に、位相も考えると、単純合計より >小さくなるとか、、、? そのとおりです。すべてイエスです。(パチパチパチ・・・) 力率=COS(電圧と電流の位相差:角度) です。 電流の合成はベクトル合成(力の合力を求める矢印の合成と同じ)です。 向きが揃っていないものを合成すると単純合計より小さくなります。 極端な例ですが丁度180度位相がずれた(正反対の)同じ大きさの電流同士を 加算するとゼロになります。

gator
質問者

お礼

再々度ありがとうございます。 非常に良く分かりました。 質問も全てイエスということで、嬉しかったです。 次は、実際に力率がどうなっているかとか、3相200Vについても 勉強してみたいと思っています(仕事で使っているので)。 ありがとうございました。 以上

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

No.2のymmasayanです。補足にお答えします。 >電気専門の人でなくてもわかる程度に、教えて頂けないでしょうか? では、皮相電力、有効電力、力率の話を簡単にしましょう。 交流の100Vで10Aを例にとります。 この場合100×10=1000(単位:VA)を皮相電力といいます。 見かけの電力という意味です。ここで電圧と電流の協力度合いを考えます。 電圧と電流は協力して電力になります。だから本来掛け算です。 ところが電圧と電流のタイミングがずれてそっぽを向くと電力が小さくなってしまいます。 仕事でも遊びでも呼吸を合わせてやらないとうまくいかないのと同じです。 電圧と電流の協力の度合いを力率といい、0~100%の範囲になります。 今回は力率を80%としてみます。すると有効電力(普通に言う電力のことです)は 有効電力=皮相電力×力率=1000×0.8=800(単位:W) 有効電力に対して無効電力というのもあるのですがこれは説明をやめておきます。 >8Aということで、大丈夫ではあると思いますが、そんなに小さな電流 >ではありませんよね。 >ということで、定常状態ではもっと少なくなるのではないかと予想しています。 8Aですか。実際はかなり少ないでしょう.安心してください。

gator
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 非常にわかりやすくて勉強になりました。 ひとつ疑問がわきました。 電流の合計15Aという場合、[A]や[VA]/100を足していけば良いことは わかりました。では、[W]表示のものの場合です。例えば、800W品でも、 力率80%だった場合、実際の電流は800/0.8/100=10A流れることに なりますよね。ということは、[W]表示品は力率を考慮して電流を多めに カウントしておく必要があるのでしょうか? 力率は電圧と電流の位相のずれによって決まるのでしょうか? 電圧の位相は 共通ですよね? ということは、電流は色々な位相の電流が流れることに なるのでしょうか? 電流を足し算する時に、位相も考えると、単純合計より 小さくなるとか、、、? 以上 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

(1)厳密にいうとややこしくなるので。   そう考えておけば安全です。 (2)アダプターのロスも有ります。力率というのも有ります。   ここはそんなものだと納得して置いてください。 (3)蛸足はあまりお勧めでは有りませんが電流の合計が15Aまでです。   蛇足ですが、部屋のあちこちのコンセントの合計(全室合計のこともある)が   MAX20Aであることもお忘れなく。 (4)それほど大きな変動はないでしょう。レーザービームプリンターだけは   ヒーターの初期電流が巨大ですが使っている人は少ないでしょうから。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、全部たしても8A程度でしたので、大丈夫ということですね。 >(1)厳密にいうとややこしくなるので。 >(2) とのことで、本当に厳密では理解できないでしょうが、電気専門の 人でなくてもわかる程度に、教えて頂けないでしょうか? >(4) 8Aということで、大丈夫ではあると思いますが、そんなに小さな電流 ではありませんよね。800Wといえば、電子レンジとか。 ということで、定常状態ではもっと少なくなるのではないかと予想 しています。如何なものでしょうか? 以上 ありがとうございました。

回答No.1

 テスターはお持ちですか? 電流はテスターで測ればすぐにわかります。  機器に表示してある数値から割り出したとしても、結局、実測値とはほど遠いものになります。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 簡単なテスターがあったと思いますが、乾電池の電圧とか線の導通 くらいしか測った事がないので、交流100Vの電流は測れたかどうか、 今わかりません。測るのは怖いような、、、 あ、クランプメータでしょうか? それはありません。買って来ようかな。 でも、単線を引き出さなければいけないですね。 定常状態で実測すれば、データの合計値より小さい値になるのではないか と予想しています。 ありがとうごじざいました。 以上

関連するQ&A