ベストアンサー 非正規雇用の短所と長所についてみなさんの意見をお聞かせください 2010/11/07 19:00 非正規雇用の短所と長所についてみなさんの意見をお聞かせください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hardworker1 ベストアンサー率31% (14/44) 2010/11/08 19:41 回答No.1 長所…人件費が比較的抑えられる。誰がやっても一緒なら、時給の安くできます。 短所…会社組織が無味なものになる。(役割分担が進んでしまい、組織内の成長が見られにくい) のが代表的かと思います。基本的にアウトソーシングになってしまうと、『見えるものが見えない』のが難点かと思います。 うちの会社では、配送を契約社員さんにて対応していますが、業務は『配送』なので、納品先の話は基本的に発注のみです。そうなると、『訪問管理』が必要になり対応が後手になりやすい傾向が見られます。 どちらが良いのかわかりませんが、製造業なら、『在庫』『仕掛』もある事から、調整の付きやすい部分もある事から、非正規雇用の仕組みを導入するのは良いかも知れませんが、営業なんかは、非正規雇用の仕組みを導入すると、営業力を弱めてしまうのかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Mokuzo100nenn ベストアンサー率18% (2123/11344) 2010/11/09 17:55 回答No.2 私の後輩が50歳で一部上場の大手企業に転職しました。 その男は年収1600万円を希望していたのですが、その企業では「組織の長」でないかぎり、給与規定でその年収は有り得ませんでした。そこで、彼は非正規社員の一年契約ということで、正規雇用の給与テーブル以上の年俸1600万円で就職しました。今三年目ですが、すっかりそこの社員として定着しているようです。 前回呑んだときにの話では、「形式的な契約更新が毎年くるので、すくなくともその前2-3カ月は超忙しいプロジェクトでキーパーソンと思われている必要がある。」と言っていました。 高額な年俸で転職しようなどという人にとっては非正規社員という逃げ道が必要なケースもありますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A みんなそれぞれ、短所と長所がありますよね。 みんなそれぞれ、短所と長所がありますよね。 例えば、自分の意見を決して曲げない;ユーモアがある 私ももちろん、短所があるし長所もあります。 私の友達Aは、友達の欠点?が目につくと それだけで、その友達のことを嫌いになってしまって いきすぎると、その子とあんまり話さなくなります。 私は、もし友達の嫌なとこが目についたとしても それもその子の性格の一部だと考えるようにしているのですが そういったら、仙人でも目指してるの?ただの良い人ぶってるんじゃないの? と言われてかなり落ち込んでいます みなさんの考はどうですか? みなさんは彼氏・彼女の長所・短所ってわかってますか? みなさんは彼氏・彼女の長所・短所ってわかってますか? 私は現在就活中で自分ってどんな人間なのかって考えることが多く、そのこともあって彼氏に私の長所・短所を聞いてみました。 そうしたら彼氏に『わからない。人のいいところを見つけるの苦手だから』と言われました。 どこが好きかと聞けば、『俺を思ってくれるところ、聞いてくれるところ』と言われ、私自信のことについては何も言われませんでした。じゃぁどこがよくて付き合ってるんだろうなんて考えてしまいました。 どこが好きかなんて言えない、わからないのかもしれませんが、3年も付き合ってるんだからせめて長所や短所くらいわからないのかなぁなんて思ってしまって。 みなさんは相手のことをわかっていますか?長所、短所、好みとか・・・ 長所・短所 皆さんは自分の長所・短所がいえますか?? 長所・短所を教えてください。 おねがいします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 終身雇用制の長所と短所 大学のレポートでこんな課題が出されました。 (1)終身雇用制の意味、その長所および短所などについて説明しなさい。 (2)あなたはこうした終身雇用制を支持しますか、それとも支持しませんか?支持・不支持の理由を論理的に説明しなさい。 この内容だけでA4用紙2枚以上書かないといけません。 みなさんならどんな内容を書きますか? 参考にしたいので回答よろしくお願いします。 長所・短所 履歴書に書く長所と短所に悩んでいます。 短所はできたのですが長所が書けません> <; 書き方のアドバイスを頂ければうれしいです! 短所★リーダーシップをとるのが苦手 →長所はその逆の人の話を聞けることだと思うんですが・・・ 友達と話して私は、おおらか・楽天的・癒し と言われました。 みなさんのアドバイスをお願いいたします。 長所短所について はじめまして。 企業で面接を行い 長所と短所を聞かれたとき 長所「人の話をきちんと自分の中に取り入れ周りと協調することができます」 短所「人に流されてしまうことがあるので、自分の意見もしっかり持つように心がけるようにしています」 と答えています。 ですがこれだと「主体性のないやつ」だという印象がとても強いのではないかと感じ、不安を感じています。 もうちょっと長所を引き立たせられる方法はないでしょうか? 就活中です。長所と短所について書いてみたのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい 就職活動中で、短所と長所について書いてみたのですが、みなさんのご意見お待ちしています。 質問内容 「あなたの長所、短所は何ですか?それによって得したこと、損したことを具体的に200字程度で書いてください」 □■短所はお節介・・・アルバイト先のドラッグストア(2年半継続)でのエピソード■□ 夜7時半頃、アルバイト中に皮膚病の薬が欲しいと若いお母さんが見えました。 症状を伺うと、市販薬では治らないと思ったので、家に電話して近隣にまだ診療している病院を 紹介しました。 後日、お母さんがご本人であるお子さんを連れて来店され、お礼を言って下さいました。 しかし、売り上げにはつながらなかったので、結果的に店としては損をしてしまいました。 □■長所は癒し系■□ それは顔立ちのせいか、和むという名前のおかげか分からないけれど、私は人を安心させるらしい。 「会って話しているとホッとする。」と言って高校時代の友人が車で40分もかけて会いに来てくれる。 また中学卒業時のアンケートで“いいお父さんになれる”のナンバー1に選ばれたこともある。 仕事をしていく上で積極性ももちろん大事だが、協調性も必要だと思う。人の意見にも素直に耳を傾けられる 自分でありたい。 履歴書に書く長所と短所について 履歴書に書く長所と短所についてなんですが長所と短所は何処からどう見ても長所は長所で短所は短所と見る以外に見ようが無い書き方をすればいいんでしょうか?たとえば極端な書き方をすれば長所なら「努力家でまじめ」短所なら「短期で人付き合いを苦手とする」といった感じです。それとも長所は長所でそのままで、短所は逆から見れば長所にも捉えられるような書き方をすればいいんでしょうか?たとえば「慎重になりすぎてしまう性格のため行動が少し遅くなってしまう」といった書き方です。これなら「慎重な性格」 という部分は見方によっては長所に見ることも出来ると思います。たとえがいいか悪いかはわからないですがいけんをいただきたいです、よろしくお願いします。 長所・短所と聞かれて・・・ 短大を出ましてから10年ほど勤務していた会社を先月、退職しました。 今日、10年ぶりに再就職のために面接に行きまして(とても緊張しました)面接官との面談の中で「ご自分の長所と短所を言ってください」と言われ、言葉につまってしまいうまく言えませんでした(>_<) なんとか頑張って言ったのですが、あとあと考えると面接官に悪い印象を与えてしまったかと、とても心配です。 ちなみに 長所:明るい事と(月並みな回答)、自分で言うのもおこがましいのですが真面目な性格です。 短所:たまにうかりしてしまう事があります。 多分、こんな感じで言ったと思います(それすら覚えていないほど緊張していました) みなさんは自分の長所・短所を聞かれてなんと言って答えますか? また、どのように返答したら相手に悪い印象をあたえずにすみますでしょうか? 今回の面接は大失敗してしまったと反省しています。ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m 長所と短所 私は友人や先生から 「周りのことを気にしすぎ。」 「物事を広く見れない。 (こうだと思ったらそうとしか見れないというか…。 柔軟な考えができないんです。)」 と言われています。 なのでそれが自分の短所だなと思うのですが、 よく長所は裏返せば短所だって言うじゃないですか? この2つを短所を裏返したらどんな長所になりますか? 親に短所はあるけど長所がないと言ったら 裏返しだって言われてそれで短所を長所に。。。と 思って自分でも考えたんですけど 何か良いように言い過ぎな気がしてしまって。 あともちろん必ずしも裏返しだとは限らないですけど、 もしかしたらそれがヒントになるかもしれないと思って。 なのでどうかお願いします!! 長所・短所 私は今中3で高校の入学志願書に長所・短所を記入する所があるのですが 【長所だと思う所はマイペースな所・短所はマイペース過ぎる所】 とかくのはおかしいでしょうか? 皆さんはどんな風にで書きますか? 長所・短所 じぶんの長所と短所について100~200文字くらいにまとめたいのですがうまく書けません。こういった文章を考えるのが得意な方よろしくお願いします。 長所⇒周囲に溶け込めやすい。癒し系。仕事は早い。プラス志向。 短所⇒せっかち。あがり症。マイペース。忘れっぽい。 こんな感じをうまく文章にしたいのですが、お手上げです。 ご意見よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 長所と短所 長所と短所 私には相談する人がいないのでネットで質問します。 自分の長所や短所がわからなくて困っています。私の長所や短所はなんだと思いますか? 長所と短所について 長所と短所について 企業の面接で長所と短所を答えるのですが、文として伝えることができません。 [長所] ・向上心がある ・前向きな性格 [短所] ・熱しやすく覚めやすい ・負けず嫌い これを文として伝えるにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください! 長所短所 長所を真面目と書きたいのですが理由が書けません。短所も真面目の逆を書きたいのですが、皆さんだったら何と書きますか? 長所、短所について 就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。 長所、短所 長所、短所 いくら自己分析しても、短所しか浮かばない。短所しかなく、長所なんてないひとは、世の中にどのくらいいるのでしょうか? 長所、短所 長所、短所の答え方で質問です。 長所 誰とでも信頼関係を直ぐに築けること の裏返しになる短所について教えてください。 それぞれの長所と短所 それぞれの長所と短所を教えて下さい。 (1)過去に製造したWebアプリケーション・フレームワークの長所と短所 (2)過去に利用したフレームワークやライブラリで印象に残った物の長所と短所 面接での長所短所のことで… 今高校生で自衛隊の面接を受けます。 面接での長所短所なんですが大丈夫でしょうか? 長所、私の長所は協調性があることで、どんな人とも協力しあえます。 学校のイベントでは自分の仕事を進めながら周りの手の足りないところを手伝い、クラスに貢献することができました。 短所、私の短所は自分の意見を強く主張できないことがあることです。自分の意見は持っているのですが、他人の意見に流されることがあります。この短所を改善するために、これからはその時の状況を見て主張できるところでは主張していきたいと思っています。 あと長所が自己アピールとかぶってしまうのですが、どうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など