ベストアンサー 早慶の文系学部に二浪していく価値はあるでしょうか? 2010/11/07 18:07 早慶の文系学部に二浪していく価値はあるでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー snaporaz ベストアンサー率40% (939/2342) 2010/11/08 13:23 回答No.3 ないと思います。 「高卒後一年働いて学費を貯めた後、職を辞して挑戦した」 とか「病気療養していた」など、『年齢的には二浪扱いだが 正味の準備期間は一年とか半年』というのならたいしたもんだと 思いますが・・・。 現役から通算三年間、下手したら五年間も私文のわずか 三科目だけやり続けてきたというのなら、それで得られる 「早慶卒」という「団体入り切符」よりも、その間の脳みその 「停滞」「硬化」のほうが心配です。受験のコストも入学後も 私大は相当にかかる。さっさとその下の大学に入って資格の 勉強でもしたほうが、将来が広がりそうです。 私大バブルといわれたころは、二浪も珍しくありません でしたが、推薦や内部などほぼ無試験で枠の半分が埋まる ようになった、つまり現役でさほど苦もなく入れるように なった今の私大は、国公立に見劣りする入学後の環境と 合せ、何年も足踏みして進むようなところではなくなって いると思います。MARCHに行けるのなら行きましょう。 質問者 お礼 2010/11/18 03:50 詳細に回答いただき有難うございました。参考になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#157206 2010/11/07 22:36 回答No.2 比較の対象がないとなんともいえないわ。 二浪早稲田>一浪マーチ>現役日大 かもしれないけど、実際に現役で日大しか受からなかった人が一浪でマーチ上位に受かる可能性はきっと半分以下だし、一浪マーチで早稲田上位学部受かる人も半分以下でしょう。だったら、憂かったところに行ったほうが賢い。 http://okwave.jp/qa/q6275957.html http://okwave.jp/qa/q6275957.html http://okwave.jp/qa/q6275957.html 早稲田も無理っぽい人が何を考えているのか? 入れるところに入ってしまうことをお薦めします。 質問者 お礼 2010/11/18 03:47 回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nishikasai ベストアンサー率24% (1545/6342) 2010/11/07 18:36 回答No.1 それは状況次第です。 たとえば日大の文系学部に現役合格しているのに二浪するのは馬鹿らしいし、一浪で立教に合格しているのに早慶に二浪するのは馬鹿らしいです。 早慶しか行く気がなくて目下浪人ならそりゃ二浪でも行く価値があるでしょう。まあしかし貴方の家庭がピンチでもう就職してくれというなら話は別です。 質問者 お礼 2010/11/18 03:23 価値があるかは状況や人それぞれですよね。回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 千葉大学文系と早慶文系 千葉大学は国立大学なので文系であっても入学試験に数学と理科が課される為 3科目ないし2科目(論理性より暗記重視の)での受験も可能な早慶文系よりも 評価が高いと思っていたのですが早慶文系の方が高評価のようですね。 3科目の習熟度が高い(便宜的に習熟度を90%とします) というのは評価に値するものに違いありませんが、 5科目の習熟度が80%の学生が居たら、 後者の方が優秀な気が、僕にはするのですが一般には違う評価のようです。 これは何故なのでしょうか? 少ない(場合によっては偏った科目)でも、 より習熟度が高い事が評価されるのでしょうか? 早慶の学生には東大合格も視野に入れ、文系であっても数学と理科を勉強していた者が 多いから実際は千葉大学をしのぐ学力に相当する というような評価がなされているのでしょうか? あるいは、人脈の問題などから実力よりブランド力を評価するといった側面があるのでしょうか? この辺の事情に明るい方、ご回答をお待ちしております。 東大文系の学生は、早慶理系に合格は可能ですか? 興味本位ですが、東大の文系に合格する学生は早慶の理工学部に合格することは可能でしょうか? 理系の勉強を何カ月ぐらいすれば合格できるのでしょうか? 三浪早慶に価値はありますか!? 現在、地方の旧帝大に通っています。 一浪して入学して、今は2年生です。 私は今、現在在籍している大学から他大学に移るか迷っています。 まず、私は文系ですが、入学してすぐ、国立大学は理系が強い大学が多く、文系なら就職などは早慶のほうがいいという話を聞き、上京願望を棄てて今の大学に進学したことを後悔しました。 勿論これで大学を辞めたくなったわけではなく、入学して1ヶ月もしないうちに大きな病気にかかり、夏休みまで入院をしました。 一学期の単位はとりのがし、友達を作るタイミングも逸してしまいました。 夏休みが終わった後は家族の助けもかりて大学に通っていましたが、友達を作れなかった私は基本独りで生活していました。しかしそこで、同じ学部の人に嫌味を言われたり(ズル休みしていたなど)するようになりました。 私は彼らと同じ講義を避けていましたが、1年生が終わって春休みになると、彼らが私のいないところで学部の人達と結託して、私を除け者にしようとしているかも知れないと他学部の方から教えて貰いました。 それが怖くて、私は2年生になってから、まだ学部の授業に行けていません。 自分でも子供じみてると思います。 しかし来年になると、教養科目が終わって、学部の授業が主になります。 私はそこに混ざれる自信があまりありません。 自分の病気を馬鹿にされたり、容姿を馬鹿にされたことが少しトラウマになってます。 だから、年齢的には三浪になってしまいますが、他大学に移ってしまおうかと思ったのです。 私は政治学をやりたいので、早稲田の政治経済学部か、慶應義塾の法学部を目指そうと思っています。 しかし私には、本当に一浪旧帝大という学歴を棄てて、三浪早慶になっていいのか分かりません。 将来は地元の公務員を目指そうと思っています。 結局はお前次第だろ、と思われるかも知れませんが、何がアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 早慶の法学部で学ぶ内容 について質問させてください 私は今年ではなく来年大学を受験する者ですが、恥ずかしい話、大学の学部で勉強する内容についていまいちよく分かっていません。 私は私立文系で早慶志望で、つい最近まで漠然と経済学部に行きたいなぁ~と考えていたのですが、先日、福沢諭吉の学問のすすめを読む機会があり、その本で福沢諭吉が国法について論じている箇所があり、非常に感銘を受けて急に大学で法律を学びたいなと思いました。 それゆえ早慶の法学部を第一志望に選んだのですが、はたしてこんな考えで正しいのでしょうか? 法律を学ぶと言っても具体的に何をどういうふうに勉強するのでしょうか? 無知丸出しの質問で恐縮です。 また早稲田は法学科だけですが、慶應は法学部の中でも法律と政治別れていますよね? それぞれの学部で勉強する内容について教えてください。 また早稲田の政治経済学部の政治学科とはどういったことを勉強するのでしょうか? 長文失礼致しました。 所謂、早慶、MARCHって 所謂、早慶、MARCHって 呼ばれる大学で、かつ文系学部 を卒業した人にアンケート。 年齢と、何科目で受験したか教えてください。 目的は、 いつ頃から私立の文系は3科目受験になったのかを 調べる為です。 あ、いつからそうなったか知ってる人は ダイレクトで教えてくれたらありがたいです。 早慶の理工学部を狙うなら 早慶の理工学部を狙うなら 青チャートは数IA、IIB、IIIC 3冊全部必要ですか? 最悪いつまでに終わらせればいいですか? 東大文系、京大文系の二次試験の数学や地歴は早慶のように難問奇問があまり 東大文系、京大文系の二次試験の数学や地歴は早慶のように難問奇問があまりなく、基本~応用レベルの範囲でしか問わないのでしょうか? 文系学部での様子 文系学部、教育学部、文学部、などの様子 についてふと思うことがあります。 僕は理系学部の学生ですが、学内に教育学部も あります。とっても可愛い女の子がたくさん 教育学部の棟を出入りしているのをよく見かけます。 文系学部の男は女の子にたくさん囲まれていいなあ と思うことがあります。学部学科内、研究室内などで 女の子の友達がたくさんできそうな気がします。 文系学部に在籍する男の立場というのはどういう ものでしょうか。よろしくお願いします。 経営学部は文系? ふとした質問なのですが、経営学部というのは理系と文系どちらに入りやすい学部なのでしょうか? 私は理系に進んでいるのですが、友達に聞くと、経営学は文系の人が進むものだと言います。 横浜国立大学にある経営学部経営システム科学科というところを調べてて思ったのですが、経営学部に進むには文系選択するべきだったのでしょうか・・・・ どうか教えてください。 受験学部数(文系の早慶) 早稲田・慶應の文系学部志望の人って早稲田・慶應だけで何学部位受けるのが普通なのでしょうか? 自分は4学部受けるつもりなんですがこれって少ない方でしょうか? 早慶の理工学部の時間割 早慶の理工学部の時間割を教えて欲しいです。 人によって違うことはわかっていますが、だいたいでいいのでどんな感じか教えて欲しいです。 二浪東大文系の価値 二浪の東大文系って社会でどれくらいの価値がありますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 早慶はなぜここまで評価が高いのか 特に早慶関係者の方に対し失礼極まりない質問になりますが、どうしても気になったので質問させてもらいます。 質問はずばり「早慶はなぜここまで評価が高いのか」です。 マスコミや予備校等で難関大学といえば「東大・京大・早稲田・慶應」と言われますよね。無論早慶も一流大学だとは思っていますが、 僕は受験を通じて少なくとも受験難易度において東大京大と早慶の間には一橋や東工大、阪大等いくつかの大学が入ると実感しました。 理工系は早慶ともに4科目で問題もそれなりに難しいですが、文系は複数学部受けられる上に数学受験できる学部の数学が非常に簡単です。 僕は浪人するなと親に言われていたため早慶の理工に加え、センター受験で慶應法、一般で早稲田の政経を受けましたがはっきり言って 楽勝でした。周りで旧帝国大学や一橋に行った人間は学力において明らかに早慶に行った人間を上回っていました。 このように受験難易度についてやや疑問が残ります(かなり主観的なのは承知しています)。 また早慶は体育会が有名なところが多いですが、それが社会的な評価に影響しているのでしょうか?だとしても疑問です。僕はすぐれた 選手を全国からかき集める早慶の体育会の体質を批判するつもりはないですが、あくまで早慶野球部の実績は早慶野球部員にとってのみ 誇れるものだと思うからです。 ではすぐれた企業人や文化人を多数輩出していることが大きいのでしょうか。例えば慶應は一部上場企業の社長も多く、外資系の企業で 活躍されている方なども非常に多いと聞いています。文化人はともかくたくさんのOB兼企業人の評価が高いのが早慶だということなら まだ納得できます。 無礼かつ支離滅裂な文章になってしまいましたが、御回答よろしくお願いします。 早慶文系と私立医学部だったらどっちのほうがいい? 早慶はブランド力があるけど私立医なんて慶応以外無名だし頭悪いし裏口入学ばかりで評判悪いから 行くんだったら早慶のほうがいいよね? それに卒業して医者なんてなっても私立出身だと馬鹿にされ看護師にすらナメられる、そんなコンプの中生きて行くなら 早慶行って楽しく大学生活満喫したほうが良くないですか? 文系学部ココが面白い、というのを教えてください。 進路で悩んでいる高校2年生です。得意科目は文系全般。苦手は理系全般です。 将来の夢、というのも特にないので文系の学部に行こうと思っているんですが調べてみてもいまいちぱっとしません。 法学には興味が無いので行くなら文学部か経済学部だと思います。文学部、または経済学部(の○○科)はこんなことやっていて面白いぞ!と僕を説得してくれないでしょうか。 よろしくお願いします。 大学の文系学部について 文系学部が工学部や医学部、理工学部などのような専門的な技術を学べる学部と比べて就職率が悪いというのは当然だと思いますが、その文系関連の学部である下記の学部を就職率の良い順にしたらどんな感じになりますか? 神学部・文学部・外国語学部・教養学部・経済学部・法学部・教育学部 法学部や教育学部はそれぞれ弁護士や教師という特化した分野があると思いますが、それはあえてなしにして考えた場合でお願いします。 阪大と早慶(文系) 就職について 高校3年のものです。 私は現在の学力と二次試験の科目の関係で阪大・法を志望しています。 ここで少し気になるのですが、阪大は理系の大学ですよね? となると、文系での就職はあまりよくないでしょうか? やはり東京にある早慶には就職時に負けてしまいますよね? 私の見解では、一流企業に就職したいなら一流大学(東大・京大・一橋・慶應)に行かないと厳しいと考えているのですが、そうでもないですか? 早稲田は1.5流、旧帝(東・京除く)、神戸、同志社などは二流大学と考えています。(あくまで文系での評価ですが) 私が二流と考えている大学から東京の一流企業に就職するのは厳しいでしょうか?やはり地方でしか就職できないのでしょうか? あと、これは愚痴になりますが、推薦で早稲田の政経・法に受かった人よりも一般入試で阪大文系に受かった人が低評価を受けるというのが納得できません。推薦の人が阪大を受けてもまず受からないと思いますし。まあ一般で早稲田政経・法ならまだわかりますが・・・ 早慶の理工学部どちらがいいと思いますか? 早慶の理工学部どちらがいいと思いますか? 今度受験するんですが、一応どちらも受けるつもりですが、もしどちら受かったらどっちに行けばいいのか迷いそうです。 僕はパソコンが好きなので、早稲田では基幹理工、慶應では学門2に行くつもりです。パンフレットを見ただけではちょっとあいまいなので、できれば楽しい事や、面白い授業、学校生活など、長所や短所詳しく教えてもらえれば幸いです。 早慶の文系学部を目指している高1です。英語の学習法と教材について質問が 早慶の文系学部を目指している高1です。英語の学習法と教材について質問があります。目指すレベルは早慶上位学部の受験者層においても上位(合格者平均点越え)に食い込むぐらいです。また最近の自分の英語の成績は英検2級、進研模試で偏差値72で長文が文法問題や英作文に比べると苦手です。帰国子女ではないです。あまり参考にはなりませんが…。以上を踏まえて頂いた上で回答を頂きたい疑問がいくつかあります。 ・教材について 単語帳はターゲット1400を派生語も含めて終わらせました。1900と単語王ではどちらがいいでしょうか?1900では足りないですか? 熟語帳はターゲット1000の半ばくらいまでやっています。この教材だけで熟語は大丈夫ですか? 文法書はForestという教材を使用しています。この教材だけで大丈夫ですか? 問題集はネクステです。この教材だけで大丈夫ですか? 英文解釈と長文はそれぞれかなりマイナーなものを使っていますが自分には丁度いいです。 ・勉強方法について 単語や熟語を覚えるのにオススメな覚え方を教えてください。また長文はどうすれば速く読めるようになりますか。読み方を教えてください。パラグラフリーディングなどですか? かなり質問が多いですが 一部だけでもありがたいので、よろしければご回答お願いしますm(__)m 早慶英語力 法学部 こんにちは。受験生です。 私は早慶法学部を目指しているのですが、早慶英語に不安があります。 早慶英語は概して、膨大な量の英文を90分以内に読み解かなくてはいけない、と認識しています。 私は英語長文に関しては読めなくはない方だと自負しています。 (大抵の模試だと60前後) 早慶英語に対応しなくてはと思うと、全然スピードがありません。 かなり時間かけて、だいたい正解してる、程度の感触です。 そこで私はもっと英文に慣れなくてはと考えています。スピードの為にもです。 そうすると、どんな英文を読めばいいのでしょうか? 書店で売っている読解本はどれも超長文とは言えず、私が求める体力付けには不向きなのかな、とも思います。 以上を踏まえて、英語力がつくような参考書・もしくは英字新聞?なんかをお勧めしてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳細に回答いただき有難うございました。参考になります。