• ベストアンサー

バロック調の小曲を作曲したいので、気を付けたら良い点などどなたかアドバ

バロック調の小曲を作曲したいので、気を付けたら良い点などどなたかアドバイスをお願いします。 専門知識はないに等しいですが、大まかな雰囲気は掴んでいるつもりです。 トランペット2本、ホルン1本、トロンボーン2本の金五です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.2

バロックというのは、建築物で言えば、レンガを積み上げたような建物、といった感じでしょうか。 感情を前面に出すことは控え、構造に重視した結果「構造美」、「様式美」といったものが滲み出てくるような音楽です。 ロマンティックなメロディやハーモニーは排除して、徹底的に理論に基づいた、スコア上での縦方向(垂直方向)の理路整然とした音の並びに意を払った音楽と言えます。 リズム的にも和声的にも「基本は」シンプルであるべきであり、ガッチルとした骨組みによる構造が見えるような、理論(理屈)重視の音楽です。 もちろん、本物の価値あるバロック音楽は、単純に理論や理屈だけに頼った底の浅いものではありませんが。 実際にバロックの音楽をいくつか聴いてみれば、容易に了解できるものだと思います(大まかな雰囲気は掴んでいる、ということですから大丈夫だと思います)。

noname#132293
質問者

お礼

構造美という言葉が凄くしっくり来ました。 ありがとうございました! これを参考に頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • melon10
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

 回答がないようなので、ひとこと。  楽器編成を見る限り、そもそも「バロック調」にはなり得ないと思います。  この楽器編成で、「なんちゃってバロック風味」の曲を演奏するのなら、特に気をつけることもないと思います。あなたのイメージの「バロック調」にすれば良いと思います。

noname#132293
質問者

お礼

言葉足らずですみません; 「バロック調」というよりは「バロック風」ですね。 回答者様の言葉を拝借すると「なんちゃって」みたいな物です。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A