• ベストアンサー

ビデオカメラからWMVに、画質が悪い…

ビデオカメラからWMVに、画質が悪い… 子供の学校行事のテープ(DV)が たまってきたので、そろそろPCに 取り込んで…と思い、初めてWindows ムービーメーカーを使い、動画を取り込み、 WMVにして再生してみたら、顔がぼやけて 誰だか分かりません。 他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

No.1、No.2です。 残念ながらDVD Flickの使い方までは手取り足取り教えてさしあげることはできません。 当方はDVD MovieWriter4fotNEC、DVD MovieWriter7BASICと言うPCにバンドルされていたものと市販のものを使用していますので、DVD Flickに関しては「知識」しかありません。実践がないのです。 但しその「知識」でもDV-AVIからDVD-VIDEOは作成は可能なことは知っています。 「DVD Flick使い方」で検索してみましょう。 手順が記載されたサイトは幾つもあります。 オーサリングソフトは様々な形式の動画ファイルをMPEG2PSに変換して、それをDVD-VIDEO方式に準じたフォルダ、ファイルを作成するソフトです。 MPEG2PSへの変換はオーサリングソフトの方で勝手にやってくれます。 レコーダーでは画質はXP、SP、LPなどの名称ですが、PCでのオーサリングの場合は高画質、標準、長時間などでオーサリングソフト次第で名称が異なります。また、映像・音声ビットレートを調整することで収録時間の微妙な調整も可能です。 但しこの場合は品質は1時間で1層DVD-R一枚に収まる「高画質」にした方が良いでしょう。 変換後のMPEG2PSのデータはアプリーションの処理で自動的にVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダを作成、VOB、BUP、IFOファイルを作成してくれます。 書き出しはIFO(VIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダ)、ISO双方選べますが、できればISOにした方が良いでしょう。ISOで書き出したらライティングソフトのディスクコピーでコピーするだけです。 流れに沿っての作業です。 ほとんどは書き出す際にバックグラウンドで作業が進められます。 作業者がすることはチャプターの設定やメニュー画面を作成する程度です。メニュー画面はテンプレートが用意されています。 オーサリングソフトはそういうアプリケーションです。 DVD-VIDEOの最高画質でもDV-AVIの3分の1ほどの情報量に圧縮変換されますので、それなりに画質は劣化します

noname#179287
質問者

お礼

検索してみます。詳しくありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

No.1です。 >メディアプレーヤーのようにDVを取り込むことができるのでしょか? 意味がつかめません。 WMPは音楽CDを取り込むことはできても、動画は取り込むことはできません。 DVを取り込むにはWMMか、ビデオカメラ付属のCD-ROMに収録されているソフトウェアを使用、或いは市販の動画編集用ソフトかオーサリングソフトが必要となります。 ご使用のPCもOSも不明ですのでピンポイントの回答は不可能です。 WMMはXP用のバージョン2.5、VISTA HOME PUREMIUMのバージョン6.0、WindowsLiveムービーメーカーの2010まではDV方式のビデオカメラの映像取り込みには対応しています。 6.0はHDVと言うminiDVカセットにHD(ハイビジョン)を収録する方式にも対応しています。2.5はHDVには対応していないので、ビデオカメラ付属ソフトか市販の動画編集用ソフトが必要となります。 WindowsLiveムービーメーカーは先日バージョンアップされて2011になりましたが、2011からはDVの取り込みが除外されたようです。 詳しくはWMMを立ち上げてヘルプを参照してください。 DVD FLICKを所有なされているようなので、ビデオカメラからDV-AVIで取り込んで、AVIをDVD FLICKで読み込み、1層DVD-Rに1時間、最高画質で収録する方法が考えられます。 これが汎用性の一番高い保存方法です。 但しDV-AVIに比較するとDVD-VIDEOの最高画質でも劣化します。 WMVは基本的にPC専用のフォーマットです。 しかも保存時にデフォルトでは「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」しか表示されないようになっているので、そのまま実行してしまう人が多いのですが、Windowsの日本語はかなり変なものがあり(Windowsの日本語化は日本で行われているのではなく中国で行われているために日本語が変な部分がままあります)、これもその中の一つです。惑わされないようにしてください。この設定のままだとかなり劣化した画像となります。 「詳細選択の表示」をクリックすれば、他の選択肢が表示されます。 その他の設定を選択してください。 その中の候補にDV-AVIもありますし、デフォルトのWMVより高画質なWMVの設定もあります。 PCで視聴するだけでしたら「高画質ビデオ」か「ローカル再生用ビデオ(2.1MbpsNTSC)」辺りで保存すればそれなりの画質にはなります。 但しWMVの「高画質ビデオ」でもDVDのSPモード程度の画質にしかなりません。SPモード程度と言っても「見た目」だけです。 DV-AVIの足元にも及びません。更に基本の情報量が少ないのでこれを元にしてDVD-VIDEOを作製する場合はかなり劣化します。 もっともDV-AVIは1時間で13GB程度消費しますので、HDDの空き容量は要注意です。

noname#179287
質問者

お礼

やはり、53分で10.8ギガになりました。 これをDVD FLICKで1枚のDVDに収める 事が出来るのでしょうか? 手順が分かりません…

noname#179287
質問者

補足

すみません、ムービーメーカーの間違いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 手前味噌ですが http://ziddy.japan.zdnet.com/qa6247177.html を参考にしてください。 WMVはDVを収めるには相応しいフォーマットとは言えません。 DVD-VIDEOのMPEG2PSの最高画質(約9.4Mbps)でも画質は劣化します。 この質問者の方はBDに収録することを決断しました。 これまた手前味噌ですが http://ziddy.japan.zdnet.com/qa6281223.html では質問者の方はDVD FLICKと言うオーサリングソフトを使用してDVD-VIDEO作製を決断しました。 画質を落とさずに収録となると前者。画質は多少落ちても視聴しやすい利便性を優先するならば後者となります。 最近、殊更にWMVを推奨する怪答が目立つので要注意です。 WMVも2.0Mbps程度ならばDVD-VIDEOのSPモード並の画質にはなりますけど、あくまでも「並」です。DV-AVIには遥かに及びません。 また汎用性にしてもDVDに採用されているMPEG2には及びません。 マスターにするにしてもかなり画質が劣化するので、そこからDVD-VIDEOを作製すると更に画質は劣化します。

noname#179287
質問者

補足

DVD FLICKはPCに入っていますが、 メディアプレーヤーのようにDVを 取り込むことができるのでしょか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A