• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 衣料の管理、衣替えのメンテナンスについてご教授願います。 今後消費で)

衣料の管理、衣替えのメンテナンスについて

このQ&Aのポイント
  • 衣料の管理、衣替えのメンテナンスについてご教授願います。今後消費ではない衣料を大事にして長く使っていきたいと考え方を改めています。
  • 衣替えの時期のメンテナンスと方法に関してアドバイスを頂きたいです。季節の衣替えのときに行う洗濯方法やお勧めの方法や洗剤について教えて頂きたいです。
  • また、日々気をつけることなども教えて頂きたいです。衣料に関して大切に長く愛用している方々の経験や知識をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.1

こんにちわ おしゃれ衣料用洗剤というのがありますデリケートな素材でできている場合は洗濯機に 放り込むのは無謀なので ポロシャツでも高価なものは手洗いをしてみられることをお勧めします。 白いものをあらうこつは「すすぎを完璧におこなう」です ひと夏来たものは綺麗になったように見えて黄ばんでいる事が多いですので ワイシャツなどと一緒に一枚250円でクリーニングに 出すより家で洗ってみましょう 中学の時に洗濯の記号を習ったと思いますが ニットは干し方が命です。 脱水は1分程度、 干すときは縦にも横にも重力で伸びてしまわないように 2本の物干しざおに平行にバスタオルをかけて  そのうえにニットを洗濯バサミのあとが 残らないように気をつけてそっと置きます。 その上にもう一枚のバスタオルをかぶせます 脱水時間が短いと乾きがおそいので、 夕方にはとりこんで室内で乾かしましょう。 室内でも伸びないように床に平行におきましょう 私は家で洗わないのは唯一ダウンジャケット、礼服です。 でも先日、大手チェーンのクリーニング店で誤って高圧蒸気をあてて 台無しにされたばかりなのでダウンを買うのもやめ ウールやカシミヤにしています。

rastasonson
質問者

お礼

丁寧なご回答を頂きありがとうございます。 大変勉強になりました。白物に関してはすすぎという点を意識してから収納行うべしということを覚えました。 さらにニットの取り扱いも詳しく教えていただき大変勉強になりました。 クリーニング店では確かにプロですし、出すほうとしては楽チンで安心というのがメリットだと思うのですが、仰られています通りに、全てが安心してゆだねられるお店ということでもないですし、それよりも自分の手で丁寧にしたほうがいいときもあるとは思っておりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A