• ベストアンサー

小学校の先生って誰が一番帰宅遅いですか??

小学校の先生って誰が一番帰宅遅いですか?? 戸締りしてるのって誰なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>次の日はその日戸締りした人がいち早く来なければならないのですか?? 学校によって違うかとは思いますが、 警備システムは職員ならば誰でも開始・解除できるので、 戸締りした人が次の日一番に来なくてはいけないことはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

最近よく質問されますね^^ うちの場合は、 用務の先生が4時半ごろに窓閉め・ストーブ等の確認で各教室をまわり、 管理職が帰る前に玄関・体育館等の戸締りをし、 最後に帰る人が、職員室の戸締りと電気の確認、警備システムの開始を行います。 用務の先生が確認をした後に教室を使う場合は、その教室を使った人が責任を持って戸締りします。 ゆえに最後学校を出るときに警備システムを開始する『最終の戸締り』は だいたい同じような面子です。先の回答者様のおっしゃるとおり熱血先生ですかねw

noname#139251
質問者

補足

次の日はその日戸締りした人がいち早く来なければならないのですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

私の地方は一般の職員(教員)です。2人組で順番に回りますので、職員の多い大きな学校では月1回ぐらいの時もありましたが、小さな学校では4回も5回も回ってくることもあります。そして、最後に管理職が確認しながら再度回っていました。また、大きな学校では全教室の中まで入って窓などの施錠も確認しますから、長いときは1時間ぐらいかかることもあります。 始める時間は学校によっても異なるでしょうが、子どもたちが帰って5~6時ぐらいでしょうか?その後、ことに若い先生などは自分の仕事、テストの丸つけやノ-トの点検など、雑務が待っています。9~10時ぐらいになることも珍しくはありませんよ。都合で、学校で雑務ができない人は、鞄ぎっしりお持ち帰りで、家で夜やってくる人もいます。 このように、教員は、子どもに勉強を教えるだけではありませんよ。どちらかというと、雑務(PTAや生徒指導・保護者への対応なども)の方が多いぐらいです。 また、朝も1時間以上前には出勤し、まず教室へ行って教室・教材の整理や準備・1日の組み立て、その後、子どもたちの登校の出迎えなどをやります。 もちろん、こんなに仕事をしても超過勤務手当などは出ませんよ。 一番帰宅が遅いのは、熱血若い先生でしょうか(笑)?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A