- 締切済み
声優さんに なるために(訓練と知識)
声優さんに なるために(訓練と知識) このカテで「声優になりたい!」と言う書き込みを見る度に「プロ野球選手になりたい」と言ってるのと同じくらい難しいことだよ。何か訓練(練習)しているの?と訊くし、実際に何もしていないのにガクゼンとします。 ただ、「プロ野球選手になりたい」なら「キャッチボール」「ノック」など道具を使った練習方法があります。 また「ルールブック」など必要な知識が何処にあるか?もあります。 囲碁や将棋の様な「戦略/戦術」、ピッチャーは1塁のカバーか本塁のカバーか?ピッチャーが左打者の内角に投げる時にセカンドは何処を守るか?と言った定石があります。 そこで質問(提案)ですが、 1.「声優になるための訓練方法」 2.「声優として必要な知識」/「声優としてためになる小説/コミック/アニメ/映画/etc」 3.「声優としてコヤシになる職業」 なんでも良いです。福留さん(アナウンサー)が紹介されていた道具の亜流ですが、マッキー(マジック)のキャップ(親指くらいの太さ)を咥えて本/コミックを10分以上音読するだけでも、カツゼツが良くなります。(口の筋肉が疲れますよ) 食事の時に「良く噛む」も有りです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.4
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
回答No.3
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
回答No.2
- sayo-souyo
- ベストアンサー率31% (158/494)
回答No.1
お礼
書き込みありがとうございます。 >独学でやっているため、変なクセがついているのでそれが嫌われるそうです。 「変なクセ」?「良いクセ」? 思い浮かぶのは「抑揚(イントネーション)」と「ブレスの位置」くらいでしょうか? 例:「橋」と「箸」 「柿」と「牡蠣」 「ご注文は^お決まりでしょうか?」「ご注文は^お決まりで^しょうか?」 「良いクセ」をつけるには「ちゃんとした先生が必要」。 声優さんのタマゴ(の前のセイシ/ランシ)の方に「贈り物」になるような練習(訓練)方法を紹介出来ればと思ったのですが、逆効果になってはマズイですね。 ですが まだ 練習(訓練)方法はある様に思います。ブレ・スト(ブレーン・ストーミング)のつもりで出して頂ければ、責任を持って「魚の骨」でも「KJ」でも まとめてみせますので。