• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜泣きについてお聞きしたい事が。)

夜泣きについての悩みと解決法

このQ&Aのポイント
  • 夜泣きについての悩みと解決法についてまとめました。夜泣きの原因や対処法についてご紹介します。
  • 夜泣きは赤ちゃんの発達や育児環境によって起こることがあります。夜泣きしないためのコツや対策についてお伝えします。
  • 赤ちゃんの夜泣きに悩んでいる方へ。夜泣きの理由や解決方法についてご紹介します。安心して寝かせるためのポイントもご紹介いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

眠りに落ちかけてがくっとなって起きるのは 赤ちゃんにはよくある事で、おとながウトウトするのは 気持ちいいと思うのと逆で、赤ちゃんはそれが嫌い らしいです。 夜泣きとはまた違う現象です。 いつもどの向きで寝かせているのかわかりませんが 眠りに落ちる時がくっとならない体勢にしてあげるのも 一つの方法かと思います。 これからの季節だと寒くなるのでタオルを巻いて防ぐのも ありですし、その位の月齢の頃だとうちの子は おんぶができたのでおんぶでぐっすり寝入ってから おろしたりしました。 でも、おろしておんぶ紐を取ると起きるからおんぶ紐ごと おろして、紐が体に絡まらないように注意したりして・・・。 夜泣きは確かに親というか、昼間あった出来事で 衝撃的と感じた事があると夜そういう風な現象で出たりします。 また、脳の中の問題でも起きるそうです。 一般に言う夜泣きは、夜中それまで静かーに寝てた子が 急に泣き出してなかなか泣き止まない、初めての時は 親もビックリ、パニック状態になったりもしますが、 まず、おっぱいが欲しくて泣いているならお腹空いているのを 満たせば泣き止みますし、それは夜泣きではないです。 そうでなくおっぱい出しても泣き止まない、ママが呼びかけても ひたすら泣き続けている、そういう時ですね。 そうなったら一旦、明るい光の下に連れて行きお子さんが 目をぱあと開けるよう起こしてあげてください。 そうすると我に返って泣き止みます。 そうして、再び寝室に戻り背中をトントンしたり、添い乳したりといった いつものスタイルで寝させるといいですよ。 今の月齢だと昼間お母さんの姿が少し見えなくなっただけでも 泣きますし、自分の好きなおもちゃが手の届かない所にあって ないたり、歯が生えかけでむずがゆくて泣く子もいます。 以前は、お腹すいた、おむつ、眠い、抱っこしてくれという少ない 選択肢の中で泣いていたのが、今は要求が増えているので ママもとまどうと思います。 動けるようなると、自分で動いて解決できる物に関しては泣かない ようになりますし、しゃべれるようになると自分の意思が 伝えられるようになりそれでさらに泣く回数も減ります。 最近よく泣くのも一つの成長で、ママは深刻にならず どうしたいのかなあ~って観察してみてはどうでしょうか。

mi-ko22
質問者

お礼

お返事が大変、遅くなってしまったこと、どうかお許しください。 夜泣きではないと聞き、初めは本当に~?;とやはりドキドキの夜を迎えて居ましたが・・・ 夜泣きではなかったようなんです!! 本当に、ご迷惑とともに、すごくほっとできるコメントを残してくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 まったく夜泣きをしない赤ちゃんなんて、いないですよ。 多かれ少なかれ、声あげだったり、泣きだったりしています。 ましてや、ママのせいだなんてこと、ないですよ。 「親に原因がある」とすれば、生活習慣だと思います。 赤ちゃんのリズムを無視して、夜中に連れ歩いたり、カラオケにいったり、 そういう激しい体験をさせていると、神経が興奮する・・・ということはあります。 けれど、ふつうに暮らしていて、夜泣きすることは、問題ありません。 そんなことで苦しくなることはないですよ。 大人が何でもかんでも先にして、泣かないまま育つのは、決していいことではありません。 「不満」や「要求」があるから、こどもは泣けるんです。 泣かずに育つと、こどもは人の言いなりで、まったく自己主張の出来ない子になってしまいます。 赤ちゃんが泣くことは、ママとの唯一のコミュニケーション。 そして、動けない赤ちゃんにとっては、肺や腹筋を動かせる運動のひとつでもあります。 赤ちゃんにとっては、泣かない方が大問題。 「過干渉」は、虐待のひとつです。 うちの院では、ビクッとなって泣き始めたら、すぐにトントンします。 はじめの一声で、トントン始めると、泣き止めることが多いですよ。 「ねんねだよ」「大丈夫だよ」と声をかけてあげても。 タオルケットで手足ごとをくるんであげると、 ママのお腹の中での体制になるので、ぐっすりと眠れる子もいます。 おしゃぶりがあると安心する子もいますよ。 こどもちゃん自身も、なんで泣いているかわからないこともあります。 泣くことって、決して悪いことではないですよ。 ママが苦しいのが、こどもちゃんにとっても、いちばん苦しいことです。 「だいじょうぶだいじょうぶ、ママがいるからね」って、思って、 たくさん抱っこしてあげてください。

mi-ko22
質問者

お礼

本当にそうですね。 なんの悪い事でもない、 泣いて訴えることを、わからなかったとしても一生懸命考えるのは、 すごく幸せな、大切な愛情表現だと思います♪ 友人の言葉に揺らされてはいけませんね>< いまちょうど!! うにゃぁっと起きそうだったので早速! すぐさまトントンしてみましたら大成功!!ww 本当にありがとうございました♪

noname#157996
noname#157996
回答No.2

友達情報であたふたしちゃあだめですよ あ、後…医者に言われたとの事なんですが(その友達情報です…) あんまり泣かない子は、不満を思う前にお母さんがその不満を取り除いてあげてるからだって あまりなかない子も 問題です 発達に問題のある子供は 小さいとき手がかからない子供が多いんですよ どっちにしても 個人差もありますよ まずは 夜遅くに寝たとしても 朝は 明るい光に当てて お散歩したり 楽しく過ごす 夜は 九時以降は暗くする って くりかえすと 朝晩のメリハリがついていいですよ ネットの情報も 一方的なものですから あなたも すべてを鵜呑みにしないで 自分たちの生活に取り入れるものは取り入れて 楽しく子育てできたらいいですね

mi-ko22
質問者

お礼

お返事くださりありがとうございます>< いやぁ本当に情けないですが、あたふたしてました… 友達にも、ネット情報にも; そうですね、基本は私たちが楽しく過ごせるように、かぁ! そういう基準で、これからを考えていきたいと思います。 朝と夜の過ごし方、参考にさせていただきます! もしかしたら、体力もついてきたのに、日中に発散しきれてなかったのかも; 楽しく、やってみます!ありがとうございました☆