- ベストアンサー
結婚式をあげることに抵抗がある
お世話になります 私は近い将来、結婚しようと思っている相手がいます。 彼は、わたしにウェディングドレスを着せたい、 といっておりますが、 私は不思議なことに、まったく式に興味がないのです。 よく、結婚式は女の憧れ・・といいますが、 お金の無駄とか、ひねくれた考えをしています (子供のころからです) どうして嫌なのか考えてみたのですが、 本当は、ちょっと憧れもありますが、 ・仲の悪い父に出席してもらいたくない ・私なんかが主役になる舞台なんて恥ずかしい、注目されたくない ・友人は誰を呼ぼう、果たしてココロから喜んでくれるのか、 ・みんな出席してくれるのだろうか、当日、全員にキャンセルのでは、という恐怖 ・スピ-チしてくれる友人がいない 要するに、こんなネガな要因だったと分かったのですが・・ なんだかこれって、人間不信?自分に自信がない? 自分はサミシイ奴なのでは・・と、ちょっと悲しくなりました。 考えてみれば、あまり人見知りはしないので、 友人はすぐできますが、それっきりで終わり、 という関係の友達が多く、親友もいません。 はたして、私と同じように考えている方はおられるのでしょうか? もしくは、そう思っていたけど、いざ挙げてみたらよかった!なんて経験談があったら聞かせてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- sitorasuunko
- ベストアンサー率6% (26/404)
回答No.9
noname#4932
回答No.8
- azicyan
- ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.7
- tklove
- ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.6
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.4
- wildstrawberry
- ベストアンサー率22% (135/612)
回答No.3
- kenk789
- ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2
- mya
- ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 わたしと同じ考えの方が結構いらっしゃることに、少々安心しております。 子供の頃から、「夢はお嫁さん!」といって、ウェディングドレスを着ている姿を想像する友人の気持ちも、わからなかったような子供でしたから(^^; 彼と話をしましたが、彼は日本人ではないので、 ちょっと考えが違いました。 自分たちが主役になるのではなく、 友人をたくさん呼んで、パ-ティみたいな形にしたい、といいます。 ですが、彼はたくさん友人を呼んで、 自分は呼ぶ友達が少ない・・というのも悲しい(^^; もう少し、話し合ってみようと思います。