- ベストアンサー
ショッピングモールで売られている商品の仕組みとは?
- ショッピングモールで売られている商品の仕組みについて、リスクや収益についての疑問を解説します。
- ショッピングモールやスーパーでの商品販売におけるモール側の収益源とは何か、その仕組みについて詳しく説明します。
- 個人事業や駄菓子屋の進化系のようなスーパーがどのように収益を得ているのか、ショッピングモールとの違いについて考えてみましょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
イ○ンショッピングモールにテナント出店された取引先に聞いた話です。 まずテナント代を支払います。飲食店だとイスの数に応じた駐車場の代金も払います。各種光熱費等もイ○ンから請求されます。さらに共益費やチラシやらなにやらを毎度請求されます。契約期間中は営業しないといけないなどの約束もあったかもしれません。 とにかく材料をとことんケチってガンガン客が入らないと全く収益がでない事になります。 ちなみに手がけた店舗2店、2年で閉店になりました。こっちもガックリです。 個人商店にかかわらずスーパーは全部買い取りですよ。だから安く仕入れれるんです。返品無しの場合が原則ですが、実際にはゴリ押しさせられる問屋は少なくないです。さらに陳列や売り子すら問屋が無償でやるのが”普通”です。
その他の回答 (1)
- ononon_02
- ベストアンサー率44% (4/9)
>ショッピングモール >売れた歩合の手数料又は。家賃収入 複数の小売店が集まった物をさしているのですよね、 その通りです、モール自体は小売店の家賃と小売店の売り上げの数パーセントをモール側に納めるのが一般的だと思います、リスクが無いわけではありません、高い家賃を払った上に数パーセントのマージンを取られるのですから、入る店舗としてはよほどの集客が見込めないと出店をしません、その為の店舗造りや広告等はモール側で持つのが普通ですのでその経費は大きいですし、人気店等には出店の条件として家賃を安くしたり、最低売り上げを保証したりするところもあるそうです。 一般的にスーパーは商品を仕入れてそのマージンを利益としています、駄菓子屋と同じですね、しかしスーパーでは最近は陳列スペースを問屋やメーカーに貸す形の物も多いそうです、業者が陳列して、売れたものはマージンを取り、売れなかったものは業者が持ち帰るので、スーパーは人件費を抑えられるのと、商品が買取で無いので期限切れでの廃棄が無くなるので仕入れのロスが出ないのでこっちの方がリスクが少ないですね。
お礼
大変お詳しい話をありがとうございます。 やはり、各モールやスーパー等手法は、それぞれなんですね。 イオン等はいったいどうなんでしょうか?直接イオンにTELして聞くのが無難でしょうか? 家賃&手数料となると、賭けですね。
お礼
>>個人商店にかかわらずスーパーは全部買い取りですよ。だから安く仕入れれるんです。 イオン様はそうのような形式なんですね? 自分の聞いた話では、売値も自分で決められ、買い取ではなく・・アマゾン出店タイプのような形式を 他の大手モールで聞きました。真相は知りませんが、イオン様はそうなんですね。 経験談ありがとうございます。
補足
まだまだ、ベストアンサーがでない・・・・・・・・・・