- ベストアンサー
「こちらコーヒーになります」に無責任さを感じませんか?
- 「こちらコーヒーになります」に関して、誰が淹れたかに関係なく、そのコーヒーがちゃんと作られているか不安を感じることがあります。
- この表現は、「なる」という言葉の使い方によって無責任さを感じることがあります。
- この問題は以前から議論されており、多くの人が違和感を抱いているようです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
やー、なんか前にこれについて書いた気もしますけど、改めてー。 「問題な日本語」って本によると、の「なります」は、 「(お客様の想像とは違うかも知れませんが、こちらが)コーヒーになります」 とゆーニュアンスを含んでいるのでは?とゆーことでしたー。これは、なるほどなーと思いましたです-。 こうした「マニュアル敬語」ですけどー、その背景に「モンスター化したお客」と常に向き合わないといけない、接客業の防衛の意味合いを感じるのですねー。 つまりですねー、昔なら「コーヒーでございます」とかですんだわけですねー。ところが最近、持ってきた料理や飲物に因縁をつけるモンスターなお客が増えてきてるんじゃないでしょーかー。つまらぬことで難癖をつけてくるお客、増えてませんかー? マニュアル化とゆーのは、「現場の人間の責任を軽減する」のですねー。つまり、「私がやりたくてやってるんじゃないんです、上のほうでこうするように決められているのです」とゆー、ある種の責任転嫁のニュアンスが含まれてるわけですねー。 それが、お客の側からすれば「自分で責任をもって接客してない」すなわち接客業の質の低下に見えるかも知れませんがー、働く側からすれば「因縁をつけてくるモンスターなお客さんに対し、自分が直接すべての責任を負わないですむ」とゆー防衛につながっているんじゃないかと思うんですよー。 お店の人たちの質が下がるのは、つまりは「お客の質が下がっている」からですねー。どちらか一方の問題じゃなくて、お互いの問題なんじゃないかなー。お店の側だけを一方的に「問題だ」とゆーことでは、きっと解決しない話なんじゃないかなー、と思いましたー。
その他の回答 (9)
- 0x131cc6e
- ベストアンサー率36% (42/115)
無責任さは感じませんが、ヘンな言い方だとは思いますね。 「こちらコーヒーになります」 って言われると、 「そんなもん、見たらわかるわ!」 と思ってしまいます。 「コーヒーをお持ちしました」 とか、どこに置けばいいのか確認したいなら 「コーヒーをご注文のお客様は?」 とかが自然かな。 全然関係ないですが、駅の駐輪場で初老の係員に 「お2階のほうになります」 と丁寧っぽく案内されて、激しく違和感を感じた事があります。 「…のほう」と「…になります」だけでも変なのに「お2階」って(笑) そのまま2階でゆっくりしたり大浴場でひとっ風呂浴びないといけないのかと。
- dokidoki777
- ベストアンサー率19% (152/792)
言い方に不満が残りますね。 まるまるになります、という言い方にいい印象は ないですね。 「お待たせしました、ブレンドコーヒーです」 「こちらが、アメリカンコーヒーです」 などとごく普通に言ってもらいたいものです。 なる=成るという意味からして何かに変化するのか? などとつまらぬことを考えてしまいそうです。 まるまるでよかったでしょうか?のような言い方も 気に食わないです~(笑)
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
>お子さんに教えるかどうかを判断する際に >何らかの判断材料があると思うのですが あ、すみません、それを一文で書いたつもりだったのですが。 子どもは意を汲もうとは考えませんよね。 素直に「コーヒーになるの?では今は何なの?」と訊いてきます。 私はそこでこの言い回しが正しいと子どもに説く論を持って無い。 ということです。
補足
回答ありがとうございます。 子どもは意を汲もうとしないので たとえ正しい表現であったとしても 説明できなければ「正しくない」とする と捉えてよろしいのですね。 あの文だけで、ここまでの意を汲むことはできませんでした。
- nahaha55
- ベストアンサー率21% (274/1301)
>それは「コーヒーでございます」でも良いと思うのですが そうですね、むしろそちらが正しい言い方と思います。 なんとなく、ですが『珈琲or紅茶付』などと書かれているメニューの 説明で『此方は珈琲または紅茶付きとなっております』というのが、 『珈琲か、紅茶付きとなります』になってしまい、そのうち何でも 『なります』とつければOKとなってしまったのではないでしょうか。 ま、友人の『これはしょうゆか?』というのは極端ですが、自分も 和風スパゲティーを注文したところ、どう見てもラーメンにしか見え ないスパゲティーが出てきて、『何これ?』と聞いたことがあります。 『和風スパゲティーでございます』ラーメンじゃないの? 『はい、和風スパゲティーとなります』あぁ、そうなんだ。なるんだ。 と、渋々納得してしまった事があります。 つまり、写真のないメニューの場合、思っていたものと違う姿のものが 出てくる可能性があって、『○○注文したんだけど?』という諮問に対する 『この店では○○はこのような姿になります』という意味なのかなと思った りしています。実際、自分の周りでも『○○はこうでなくてはならない』と いうような人結構多いです。別にグルメではないです。
- nahaha55
- ベストアンサー率21% (274/1301)
いやー、世の中には変な人がいますから。 セットで付いて来た珈琲をじっと見て、『これは何だ?』と 聞いてきた人がいます。同級生です。 『珈琲以外の何に見えるんだ?』と聞き返すと、『珈琲なのか、 しょうゆかと思った』と真顔で答えられ『・・・・』となった 事があります。 このような変な人も案外多いかも知れません。 防御策の意味もあるのではないでしょうか。
お礼
度々ではなかったですね。 失礼しました。 もしよろしければ、補足にも回答いただけると幸いです。
補足
度々の回答ありがとうございます。 それは「コーヒーでございます」でも良いと思うのですが 「コーヒーになります」が防御策になる理由って何ですか?
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
>「正しくは無い」の根拠は何なのですか? あ、失礼しました。 ご質問者さんが「正しい」を捨て切っていないのなら私は否定するつもりありません。 「正しい」と思うのもいいんじゃないですか。 私の場合、判断基準は子どもに教えるかどうかです。
補足
度々の回答ありがとうございます。 >ご質問者さんが「正しい」を捨て切っていないのなら私は否定するつもりありません。 質問文にはそういう意図で書いたつもりでしたが、わかりにくく申し訳ありません。 >私の場合、判断基準は子どもに教えるかどうかです。 お子さんに教えるかどうかを判断する際に 何らかの判断材料があると思うのですが その判断材料をお示しいただければ 回答として分かりやすいと思うのですが。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
マンガや本、TVのワイドショーでまで取り上げられて、この言葉を問題視するのがすっかり流行っている感がありますね。 私は「ふーん」という感じです。 ただ、暇な時に「では、あちらは何になりますか?」と店内の様々なものを説明してもらいたくなるくらいで。(笑) 喫茶店でコーヒーが運ばれたくらいで、そんなに考え込んでいたら疲れそうですね。 (少なくとも正しくは無い。という認識を自身が持っていればそれで事足りると私は思います。)
補足
回答ありがとうございます。 私は色々な説明に関して疑問を感じているのですが (そのように質問文には書いたつもりなのですが) 「正しくは無い」の根拠は何なのですか?
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
専門家でも詳しいわけでもないのですが、 「こちらがあなたの頼んだコーヒーと相成ります・間違いございません」と言うのを省略したように感じました。または、「こちらがこのコースーでお出しするコーヒーと相成ります・該当します」 「お持ちしました・どうぞお召し上がりください」の感情が抜けているような気がします。 ちょっと突き放されたというか確かに無責任というか責任回避のような感じがしますね。 ご質問を拝見しての感想です。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
今はコーヒーではありませんがやがてコーヒーになるでしょう てな具合ですね 本来なら コーヒーをお持ちしました これが正道です 旅館の案内でも昔は ここが大浴場でございます レストランでは メニュー通りだったら一々料理の説明はされなかった
補足
回答ありがとうございます。 質問文にも書きましたように 「今はコーヒーではありませんがやがてコーヒーになるでしょう」 とまで酷い解釈はしないつもりなのですが この言い方をおかしいと思う理由は他にないのかが気になりました。
お礼
とても良い回答を得られ、皆様にはとても感謝しております。 私の意見に対して賛同・反対に関わらず 質問意図を汲んだ回答を真っ先にしていただいた方を ベストアンサーとしたいと思います。 ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 コーヒーに関しては疑いようがないことが多いかもしれないですが モンブランとか、注文側のイメージと違うものがあったりしますね。 >自分が直接すべての責任を負わないですむ」とゆー防衛につながっている この辺りから無責任さを感じたのかもしれないですね。