• 締切済み

PIO病(?)なのか、PCの動作で「起動」「終了」がとても遅くなりまし

PIO病(?)なのか、PCの動作で「起動」「終了」がとても遅くなりました。 はじめまして。 先述の通り、数日前から突然PCの動作が非常に重くなっていて困っています。 主な症状としては ・フォルダを開く時などの動作が遅い(起動して初めて行う動作がこれだと数分~十数分かかります) ・今まで軽快に動いていたアプリケーションやゲームなどの動作が重くなった ・インターネットやアプリケーションを起動中、新たに何かを起動、表示させるとフリーズ→落ちることが頻繁に起こるようになった ・何か動作をするとPCのファンの音(?)がとても大きくなるようになった。カリカリという音もする 「Vista」「重い」「PIO病」などの検索ワードで出てくる対処法を試してきましたが、改善しないので質問させていただきました。 具体的には ・ウィルス検査(何も見つからず) ・デフラグ ・ディスクのクリーンアップ ・システムの復元 を試しましたが変わりません。 また、「IDE~コントローラを削除」というのは、デバイスマネージャにその項目が存在しなかったので行えませんでした。 さらにレジストリの改ざんをする対処法も、 [HKEY_LOCAL_MACHINE  →SYSTEM   →CurrentControlSet    →Control→Class     →{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}] まで開くと、その下には「Properties」しか存在せず、クリックしても「アクセスを拒否されました」とエラーが出てしまいます。 あと何日か経っても解消されないようならリカバリを考えているのですが、「リカバリでは直らない」場合もあるようなので、どうしたら良いのかわかりません。 どなたか対策のご教授をお願いいたします。 --------------------------------- PCのスペック デスクトップ 【OS】32ビット Vista HomePremium SP2 【プロセッサ】Intel(R) Pentium(R)D CPU 2.80GHz 2.79Ghz 【メモリ】2GB CrystalDiskMark2.2の結果 【Seg】53.27(R) 0.979(W) 【512K】24.60(R) 1.083(W) 【4K】4.768(R) 1.771(W)

みんなの回答

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.4

No.3です。連投すみません。 デバイスマネージャにIDEコントローラがないんですね。 失礼しました。 でも、それにかわる何かコントローラがあるはずです。 [表示]→[デバイス(接続別)]にしたらて、ツリー表示で ハードディスクの親に何かコントローラがあると思います。 (IDEじゃなかったらSATAとか?) それのプロパティ確認とか削除とか試せると思います。

shagunaki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >[表示]→[デバイス(接続別)]にしたらて、ツリー表示でハードディスクの親に何かコントローラがあると思います。 確認したところ、「~コントローラ」と書いてあるもので、関係ありそうなものは下記の通りでした。 ・AW92T4TX IDE Controller ・Intel(R) ICH8DH LPC Interface Controller - 2812   →DMAコントローラ ・Intel(R) ICH8R/ICH9R SATA RAID Controller これら3つとも、プロパティ、詳細を確認しましたが、設定を変更出来る場所がありませんでした。 DMAコントローラに至っては、デバイスの状態が 【このデバイス用にインストールされたドライバがありません。】 となっていて、ドライバの詳細(I)をクリックすると 「ドライバファイルが必要でないか、またはこのデバイス用のドライバファイルが読みこまれていません。」 と出ます。 このDMAコントローラを一度削除すれば良いのでしょうか……? よろしければご返答お願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.3

>PIO病(?)なのか まずは、いじる前に確認されたらよろしいかと。 [デバイスマネージャ]から[IDEチャネルのプロパティ]の [詳細設定]タブで現在の動作モードが確認できると思いますが。 (機種(IDEコントローラの仕様)により若干違うかも) PIO病なら[DMA有効]なのに現在モードが[PIO]になります。 想像ですけど「遅い」の原因は別な気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>何か動作をするとPCのファンの音(?)がとても大きくなるようになった。カリカリという音もする まず、CPUとビデオカードと電源周りの清掃をして埃をとってみたら? PenDだと発熱すごくて暖房器具と変わらないから熱暴走しているのではないでしょうか。

shagunaki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 清掃を行ってみましたが、改善には至りませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145943
noname#145943
回答No.1

一部だけ。 >レジストリの改ざんをする対処法 ResetErrorCountersOnSuccess というDWORDエントリは自分で作らないとなりません。

shagunaki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ResetErrorCountersOnSuccess というDWORDエントリは自分で作らないとなりません。 DWORDエントリという単語すらよくわからないので、自分はまだレジストリをいじるには早いようです。 他の対処法がすべてダメだった場合、改めて勉強してからやってみたいと思います。 知識不足で申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A