- ベストアンサー
電源を入れるとOSが起動せず、bootable device -- i
- 電源を入れるとOSが起動せず、bootable device -- insert boot disk and press any keyと言うメッセージが出てそのまま止まってしまいます。
- 機種 : Sony VAIO VGC-RC52 TypeR (4年前に購入)、OS : Windows XP、ハードディスクは三本入っています。そのうちの二本は購入時からRAID 0で組まれていまして、Cドライブ、Dドライブが割り当てられています。後の一本は最近追加したもので、Eドライブが割り当てられています。
- BIOSを見てみますと、ハードディスクが認識されていませんでした。出来るならば、Dドライブのデータだけでも救出できればと考えております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本質的に、この問題はOSの問題ではありません。 そういう意味では、OSのリカバリーで解消するものではありません。 C:D:の2ドライブは、この機種での初期状態であれば RAID0ボリュームの中にあるわけですが… C:D:、それぞれのファイルシステムの問題ではなく RAID0の問題なのです。 このRAID0を提供しているのはM/Bの持つ機能ですから No.2で提示されている手順での修復ができなければ M/BのSATA InterFace自体の問題かもしれません。 E:ドライブとなっている三つ目のHDDも認識されないなら その可能性は高くなり、M/Bの交換が必要かもしれません。 (概算修理料金として41000円の可能性があります) No.2で提示されたRAID0修復のための手順が どの段階で、どういったカタチ(エラーメッセージ)で失敗したのか? それによって、次の手は変わると考えられます。 あるいはHDDコントローラーにおいて 壊れたHDDがSATAバスに悪影響を与え そのため、他のHDDまでが正常認識できないという状況かもしれません。 一応、HDD関連の電源と信号のケーブルなども疑うべきです。 RAID0はOSの起動などで顕著なHDD速度向上を提供しますし… ある一時期において、必要なHDD容量に対して 安いHDDをRAID0で組み合わせることで 低費用で大容量のストレージを構成できる場合もあります。 (この機種発売当時、400GBのHDDは200GBのHDD二台より高かったはずです) 半面、システム構成を複雑にし、RAID機能自体の問題を含め、故障リスクは増大します。 RAIDの主戦場は、冗長化によって故障リスクを抑えるRAID1,5,10などです。 こういった用途では、"故障リスクの増大"を上回る可用性が得られます。 (一般的には部品数の増加は故障リスク増大に繋がりますが HDDの故障に比べればRAID装置自体の故障は少ないとされます) RAID0は、そういった冗長化がなされていませんから 随時バックアップ、あるいはバックアップ不要の目的用とされます。 もともとredundant(冗長)という言葉を冠したRAIDには 最初の論文としてはRAID0なんか存在しなかったのです。 もしHDD故障によるRAID0崩壊であれば、復旧手段はありません。 RAID0修復を含む故障HDDからのサルベージは 専門業者でなければ手が出ませんし、高く、時間もかかるでしょう。 M/Bの故障が原因ではなく、さらに数年使うつもりだとしたら、RAID0をやめて 容量単価が安くなっている1GBや2GBのHDDを使うことをお勧めします。 (同ロット同稼動時間のRAID0構成HDDの一方が壊れたら、他方も故障間近です) 速度を求めるなら、SSDのほうが効果的です。 (SONYも、現在はSSDモデルはあってもRAID0モデルは無い気がします:未確認) 地デジモデルという性質から考えれば 個人的には録画ストレージはRAID1にしたいくらいですけど… 本質的には、RAID自体のトラブルを考えて RAID1,5,10でもバックアップは必須のものです。
その他の回答 (3)
自分の場合OS再インストール試してうまく入らないことが多いので HDD買ってきて再インストールしてます。 何回かあったので慣れましたけど 最初はわけがわかんなくて困りました、 Σ(゜д゜) エッ!? ってなってP C の前で人間が固まりましたけど^^;
お礼
ご回答ありがとうございます。 我が家に遊んでいるハードディスクが一台ありますので、 それに再インストールしてためしてみます。 私もパソコンの前で凍り付いてしまいましたが、 暖かいご回答を頂いて少しずつ溶けてきましたので、がんばってみます。 どうもありがとうございます。
- 0y0y0
- ベストアンサー率34% (95/279)
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0605291009296/?p=VGC-RC52&q=os%20%u8D77%u52D5%u3057%u306A%u3044%u3000bootable%20device このページに書いてあることを試してみたらどうでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 教えて頂いたページに記載された内容を試してみましたが、 残念ながら復旧できませんでした。 RAID0は危険なのですね。。 遅い時間にも関わらずお答え頂いて、ありがとうございました。
- ymt3
- ベストアンサー率18% (253/1379)
新しいHDD買ってきて、それにOSインストールして起動 あとは、残りのHDDをスレーブで接続して、データを救出ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう発想はありませんでした。 我が家にハードディスクがひとつ余っているのでやってみます。 ありがとうございます。
お礼
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 とても心強く感じております。 No2でご指示頂いたページの手順を試してみましたところ、手順1の、 「PCの電源を入れ、「VAIOロゴ」が表示された際に[Ctrl]+[I]キーを押します」 で、RAID修復画面へ行かず、 再び bootable device -- insert boot disk and press any key のメッセージ画面が表示されてしまいます。 これは3、4回試してみましたが同じでした。 他に試した事なのですが、 システムリカバリディスクを入れて起動してみたところ、 VAIOリカバリユーティリティが起動しました。すると、 「RAIDボリュームが壊れている可能性があります」 というメッセージが表示されました。 その後、RAID構成変更ウィザード画面になるのですが、 構成変更するとデータ消えてしまうのではないかと案じて、 そこからは進めていません。 その画面には、ポート0と1は、 ストライピング (Volume0,Failed)と表示されていました。 それと、CD起動のLINAXを起動してみました。 LINAXは起動したのですが、 ハードディスクが認識されていませんでした。 我が家にもう一台デスクトップPCがあるのですが、 それで、ハードディスクが壊れているのか、ハードのどこかの故障かを 確認することはできますでしょうか? それと、もし単にHDのダメージではなく、ハードのどこかの故障であった場合は、 同じ機種(またはRAID対応の別の機種)を中古などで手に入れて 起動させることは可能なのでしょうか? 勉強不足で的外れな事を言っているかと思いますが、 もしお時間ございましたら、ご教授頂けますと幸いです。 本当に分かりやすい解説をありがとうございます。 今後、バックアップは必須といたします。 知識は愛をもって知恵と成す、という言葉が浮かびました。 ありがとうございます。
補足
ポート0とポート1にあったハードディスクを、 ポート2とポート3に移動させたところ、OSが起動しました! 仰る通り、HDD関連の電源と信号のケーブル辺りの問題だったのでしょうか。 取り急ぎ、起動しているうちにと、いま急いでバックアップを取っております。 本当に助かりました。ありがとうございました。