- ベストアンサー
ヘラクレスの幼虫飼育について知りたい!
- 今年、お祭りでヘラクレスのペアが当たり、飼育する事になりました。卵が全部で40個くらい見つかり、幼虫になっているものもあります。飼育方法やマットの使用について教えてください。
- 北海道でヘラクレスの幼虫飼育をする場合、室内で飼育するのが良いでしょう。また、初令・2令の幼虫はマットを食べる量が少ないとされていますが、3令初期からは多くのマットを食べるので、マット交換の目安についても教えてください。
- ヘラクレスの幼虫飼育について質問があります。卵の扱いや飼育場所、幼虫のマットの食べ方について教えてください。初令から3令までのマット交換の目安も知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1匹づつ入れた方がいいのか? 初令、2令くらいまではある程度同じケースで飼育しても問題ありません。 ケースの大きさにもよりますが、私の経験ではコンテナくらいの大きさで あれば、7,8匹は大丈夫だと思います。 ただし、3令くらいからは、相当大きくなりますので、できれば1匹あたり 1ケースにて飼育することが望ましいでしょう。 寒い所ではなく、居間とかの方がいいのでしょうか? そうですね。そもそも温暖な気候で育っていることもあり、あまり寒い 状況での飼育は難しいと思います。 特に北海道の冬は相当寒いと思いますので玄関での飼育は厳しく、可能 であれば室内での飼育がよろしいかと思います。 また、ヒーターなどを使用しなのであれば、発泡スチロールを活用すれば ある程度の寒さ対策にはなると思います。 ご参考程度ですが、私のgooブログをご覧下さい。 3令初期からがたくさん食べるのでしょうか?その場合、マット交換とかはいつくらいを目安に行えばいいのでしょうか?? マットは初令、2令でもきちんと食べます。 但し、まだ体が小さいので糞もさほど目立ちません。 3令になると体も大きくなることに比例して食べる量も多くなり 糞も大きくなります。 マットの交換に関しては初令、2令であれば、3,4ヶ月。 3令以降は2,3ヶ月程度で糞の量や湿り具合などを見ながら 交換すればよいと思います。
その他の回答 (3)
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
リンクに誤りがありました。 下記で大丈夫だと思います。 写真添付いたします。 農業家には朗報ですが、我々クワカブ愛好家にとっては気を失うような効能です。 http://www.j-tokkyo.com/2002/A01N/JP2002-293708.shtml 被害者 http://blog.livedoor.jp/junkosannonikki/archives/1271693.html
お礼
お返事が遅くなりすみませんでした。とても参考になりました! なかなか難しいと思いますが、頑張ってみようと思います^^
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
>そして最後に、初令・2令の場合、あまりマットを食べないとネットで見ましたが、本当でしょうか? 本当です。 >やはり、3令初期からがたくさん食べるのでしょうか? 3令になれば、モリモリマットを食べて大きくなります。 すぐ50グラムくらいになります。メスは60グラムくらいで成長が止まり、幼虫期間が1年ほどで羽化します。オスはさらに大きくなり、成虫130センチのもので80グラム、幼虫期間18ヶ月、アマチュアの夢150センチなら100グラムを越え、幼虫期間は2年以上にもなります。 メスとオスを同じケースで飼っていると、サナギになる前にメスが信号を出すので、同時にオスもサナギになります。この場合は130センチ未満の小型オスが羽化します。オスメス同時羽化になるので累代繁殖には好都合となります。VIP飼育の個室容器は、メスの飼育容器から離しておかないと、メスの信号を受ける場合があります。この信号の正体は音波だろうと言われています。フェロモンだという人もいますが、同居でなくてもケースが近いとオスの蛹化が早くなるので、やはり音波が正解だと思います。 >その場合、マット交換とかはいつくらいを目安に行えばいいのでしょうか?? フンを見ます。マット表面にフンが目立ってくると交換します。 マットの表面5cm角の面積に対して、1ヶ程度の密度にフンが見えてきたらマットの三分の一を残して交換します。いったん別の容器にぶっちゃけて、フンの多い底のほうを捨てて、中層あたり三分の一をケースの底に戻して、その上から新マットを投入すると良い。 当初はだいたい3ヶ月に一回というペースになると思います。ただし、大型の末期になるとアッという間にフンだらけになります。 大型コンテナで8~10頭飼うことも可能ですが、最近はバイオ農薬由来の伝染病が多く、私は、全滅のリスクを避けるために、個室飼育や4頭くらいの分散飼育をしています。 黒点病 http://kabukabu2005.fc2web.com/2007.10.9.html バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae) http://kkaitenn.blog33.fc2.com/blog-entry-478.html 農業家には朗報ですが、我々クワカブ愛好家にとっては気を失うような効能です。 http://www.j-tokkyo.com/2002/A01N/JP2002-293708. … 被害者 http://blog.livedoor.jp/junkosannonikki/archives … 写真は、飼育現場です。向かって左がプラケース中による個室飼育、右は大部屋飼育です。ご覧のように古新聞をはさんで害虫の侵入を防止します。
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
質問が多いので2回に分けて回答いたします。 >今年、お祭りでヘラクレスのペアが当たり、飼育する事になりました。 それはラッキーでしたね。サイズにもよりますが、買うとなると1万円を下ることはないでしょう。 >外国のカブトムシは初めてなので、いくつか教えていただけら嬉しいです。 国産のカブト幼虫飼育の経験があるのなら、ほとんど同じですが、蛹室を水平に作るので、最終段階の飼育容器は、直径、または長辺が27~28センチ以上のものが好ましいです。 ヘラクレスの蛹室サイズは、新成虫の体長のおよそ5割り増しです。 15センチの大型成虫なら20センチ以上の蛹室を作るということです。 これに前後数センチの余裕が必要なので、27~28センチということになります。 長方形の飼育ケースであれば、長さをかせぐために対角線に作る場合が多いです。賢いものです。 マットの深さは18センチくらいあれば大丈夫です。 微粒子で二次発酵済みの高級マットをガチガチに詰めます。末端価格で900~1000円くらい、まとめ買いで650円くらいのもので、ウンコのにおいがするものが良い。ただし、加水・攪拌して1週間ほど寝かせてガス抜きをして、ウンコ臭が消えてから使います。製造から日が経ったものは、ウンコ臭がせずスグ使える場合もあります。 幼虫がひと噛みするときに、より多くのマットが口に入るほうが栄養摂取量が増えるので、ガチガチの堅詰めが良いです。 一日に口を動かす回数は決まっているので、マットが安物でスカスカだと大きく育ちません。 せっかく世界最大のカブトムシ、昆虫の王の中の王を育てるのですから、15センチ以上の超大型を狙った方が楽しみがあります。 国産カブトと変わらないような、ちっこいヘラクレスがコロコロ出てきてもあまり楽しみがありません。 観賞用としても風格があり、他人に上げても喜ばれ、自慢にもなるようなのが良いと思います。 高級マットで大きく羽化させるとオークションで売ることもでき、元が取れます。 >卵が全部で40個くらい(無性卵もあると思います)見つかって、そのうち幼虫になっているのもあります。 1ロットの産卵のなかで、いくつかが無精卵ということは少なく、孵化しないのは死亡卵だと思います。 40個というのは、数量的には多い方です。2~3ヶというときもあります。 40ヶの卵が得られた場合、初心者が飼育した場合、完全な形で無事に羽化するのが20頭なら上出来です。30頭なら名人クラス、35頭以上なら神様クラスです。 >マットは先日、ネットで購入しました。コンテナみたいのに、たくさん入れるのか?1匹づつ入れた方がいいのか?教えて下さい。 一頭が成虫になるまでに、10リットルのマットが3袋以上必要です。 10リットル×120袋ですから、マット代もバカになりません。 オススメの飼いかたは 特に大きいオス幼虫5~8頭ほどをプラケース中以上で個室飼育し、その中でも特にデカイ2~3頭をプラケース大でVIP飼育。残りは4~5頭ずつ衣料コンテナ45×45×60センチくらいに投入します。1ケースに20リットルのマットが必要です。フタの間には古新聞を数枚挟み害虫の侵入を防止します。衣料コンテナのフタは密閉性はまったくありません。アリが平気で出入りします。 >あと、今回の飼育は北海道でします。この場合、やはり玄関とかの寒い所ではなく、居間とかの方がいいのでしょうか??(成虫・幼虫ともに!) 成虫も幼虫もとにかく暖かいところ(23~27度)が良いのです。といってもストーブのそばはいけません。直射日光も厳禁です。 理想は23度以上をキープで18度以下にはしたくありません。 衣料コンテナなどで大量のマットがあるほうが、中の幼虫は温度変化をあまり受けず好都合です。
お礼
とてもわかりやすく解説していただきありがとうございました。 初めてなので…死なせてしまうかもしれませんが、なんとかやっていきたいと思います^^