締切済み sandy bridgeになれば何が変わるんですか? 2010/09/22 14:36 sandy bridgeになれば何が変わるんですか? 電池って長持ちするようになりますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 aaaaaabbbb ベストアンサー率33% (1/3) 2010/11/21 10:13 回答No.2 >sandy bridgeになれば何が変わるんですか? 内臓グラフィック性能の向上が大きい変化だと思います。 今までノートPCのグラフィック性能はしょぼく、別途にグラフィック性能をもったノートPCでないと、動画・3Dゲーム関連、その他もろもろのグラフィック性能は低かったのです。 Core iシリーズ(i3,i5,i7)の代で初めてCPUに内臓GPUが入りましたが、Sandy Bridgeはそのパフォーマンスの25倍性能にあたるとされています。 これはおそらくRadeon HD 54XXくらいの性能になるのではないでしょうか。 そのほか、整数の演算処理の向上などいろいろな性能向上があります。 >電池って長持ちするようになりますか? ここらへんの仕様はまだわかりません。 ただ、TDPはノートPC用になるからには最高でも35W程度になるのではないでしょうか 今までと変わらなければ大した違いはありません。 それと、ここからは私の感覚です。 今まではデスクトップの方がグラフィックパーツの交換などが容易にきるという点でとても優位だったのですが、このSandy Bridgeによって、何をとっても一般的に使うにはもはや不便を感じないレベルに達するのではないかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ttnnkkyy ベストアンサー率26% (255/979) 2010/09/22 15:50 回答No.1 一般ユーザの目の届く部分は何も変わりません。 あえて言うなら、広告の文章とステッカーくらいでしょうか。 消費電力当たりの処理能力はいくらか上昇しますが、それだけです。 質問者 お礼 2010/09/22 16:42 ありがとうございました。 ならなんのために新しいCPUをインテルは自信を持って出すんですかね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンノートPC 関連するQ&A Sandy Bridgeになったらグラボ不要? Sandy BridgeはiGPU内蔵とのことですが、 これでグラボが不要になるんでしょうか? いまいちよくわからないので、詳しい方の解説をお願いします。 --- 2011年初頭に登場予定の新しいマイクロアーキテクチャーである「Sandy Bridge」だ。 現在の「Nehalem」アーキテクチャーを置き換えることになるSandy Bridgeは、 内蔵グラフィックス機能(iGPU)をCPUと同一のダイに集積し、キャッシュを共有する。 さらに、CPUとiGPUを合わせてターボ・ブーストを行なうため、Nehalemマイクロ アーキテクチャーに比べて、よりクロック向上の余地が高い。 http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html Sandy Bridge搭載PC 買い替えるべき? 以前から情報のあったCPU Sandy Bridge搭載PCを買うべきか迷っています。 PCの使用用途は、オンラインゲーム(3D系)orシムシティ4等・動画作成 予算は15万以下で可能な限りスペックに余裕を持たせたいと思っています。 今使用しているPCがXPで6.7年前の物(Celeronクラス)ですので、スペックに不満があり、昨年の中旬から買い替えを検討しており、Sandy Bridgeの情報を聞き発売まで待ちはしましたが GPU機能も備えるSandy Bridgeが、単体で3Dゲームに使えるのか、または追加でGPUを増設しSandy Bridgeと組み合わせる方がいいのか、既存のCPUにGPUを増設した方がいいのか... PCに疎い私には判断できかねますので、ご助言お願いします。 Ivy BridgeとSandy Bridge 新しいPCを買おうと思っているのですが、 Ivy BridgeのインテルCorei7-3770K(最大3.90Hz/4コア)と Sandy BridgeのインテルCorei7-3970X-EE(最大4.00Hz/6コア) ではどちらが性能が良いのでしょうか。 Ivy Bridgeのほうが第三世代とのことで性能がよさそうなのですが、Hz数やコア数でみるとCorei7-3970X-EEのほうが上のような気がします。 詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 今、買うか?Sandy Bridgeを待つか? 最近、友人からの紹介でデスクトップパソコンを自作してみようと思いますが CPUをどれにすればいいか悩んでいます。 メーカーはIntelにしようとしていますが 現行のNehalemマイクロアーキテクチャCPUを購入するか、もうすぐ発売するSandy BridgeマイクロアーキテクチャCPUを購入するかで迷っています。 ちなみにCore i5を購入しようとしています。 スペック的には、Sandy Bridgeの方が高いと聞いていますが、いったいどっちを購入すればいいでしょうか? あと、具体的に違いについても答えてください。 よろしくお願いします! Sandy Bridge 今話題になっているSandy Brideですが、実のところ、現行のCPUとどう違ってくるのでしょうか? ソケットの数が1156から1155に変わるだけでどのくらいかわってくるのか。 処理能力の大幅な向上というが、どのくらいのものなのか。 他多々あると思いますが、できるだけ詳しくお願いいたします。 Intelの次世代CPU Sandy Bridge について Intelの次世代CPU Sandy Bridge について 今現在Core2DUOを使っていますが、この次世代CPUに変えた時、どの様なことが強化されるんでしょうか? なんかグラフィックボードがいらないとか聞いたんですが本当ですか? 詳しい方いましたら話を聞きたいです。 Sandy BridgeはFDD非対応?? Sandy BridgeはFDD非対応でしょうか? 各メーカー製のマザーボードの写真を見るとIDEコネクタとFDDコネクタがボード上にありません。 USB接続のFDDを持っていますが最新のマザーで使う場合、 1.Aドライブとして機能 2.HDDがC、光学ドライブがD、FDDがE? 3.FDD非対応 どれでしょうか? それとも別の答えがある??? 来月Sandy Bridge搭載PCを買う予定です 来月1日にSandy Bridge搭載PCを買う予定ですが もう少しで著しく性能が良くなる改良版が出たりするとか予定ありますか? 現状ハイスペックといえる様なグラボ搭載しているPCではSandyのグラフィック処理する部分はあまり活用は出来ないと聞きましたは本当ですか? ちなみにグラボはN460GTX使っています。 これらはゲーム用PCで128GのSSDも同時に買おうとしています。 Sandy BridgeのOCについて Sandy BridgeのOCについて 今までのP45マザーとQ9650では C1E=OFF CPU倍率9倍固定など 省電力は一切カットして 「常に最大パワー」 の設定にできたんですが 今回 FSBの概念はなくなって いわゆるこの記事ですが http://www.dosv.jp/feature/1103/28.htm 新規でP67マザーとi7 2600kでOCされてる方に質問ですが 今回のOCは 設定として Sandy Bridgeの倍率変更は、実はTurbo Boost(TB)機能にもとづいて動作している。TBを無効にしてしまうと、倍率変更(=OC)ができなくなってしまうのだ。さらにTBは、Enhanced SpeedStep(EIST)と連動して動作しているため、EISTを無効にしても(TBが連動して無効になるため)倍率変更はできない。従来のOCでは動作の安定性能を高めるためにこれらを無効にしていた人も、今回は有効のままにしておこう。 という内容なのですが これは今までのP45マザーでは「常時4G」 負荷がかかろうが なかろうが 常に「4G」って設定ができていました しかし 新しい概念が違うのはわかりましたが 実際のトコ 設定ではどうされているのかな と というのも今使ってるMAXIMUS II FORMULAのマザーで 仮にAUTO設定にして ソフト上でOCかける設定などにした時 3DMark06のベンチマークではロクなスコアになりません やはりC1Eカット 倍率9倍固定 CPU Spred Spectrum=Disabledの設定で4Gなら4G固定にしないとベンチ計測でもCPUがクロックダウンしてしまいます どうなのでしょ Sandy Bridge i7のコア数について Sandy Bridge世代 i7搭載のノートPCを購入しようと考えています。 2コア版か4コア版かで迷っているのですが、例えば2630QMと2629Mを比較したときに、両者のCPUにはおおよそ2倍程度の性能差が生まれるものでしょうか? 2コアと4コアに相当な違いがあるというのであれば、4コアを選ぶのですが・・・ i7仕様一覧: http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Core_i7_4 Ivy Bridge発売後について お世話になります。よろしくお願いします 「Ivy Bridge」CPUが発売されるとSandy Bridge世代のCPUは安くなるのでしょうか? 世代が切り替わってもCPU本体の性能は数%しか上昇しないそうなので、それなら Sandy Bridgeで充分だと思うのですが、4月にi7 2600Kを26000円で買ってIvy Bridge登場後の5月に なるとi7 2600Kが19000円位まで値下がりでもしたら泣くに泣けないので・・・ Sandy Bridgeの超省電力版について wikiでSandy Bridgeと検索して出たCPUのラインナップを見ていますが -2500K 3.3GHz (x33) 3.7GHz (x37) 850MHz 1100MHz 6MB TDP 95W $216 -2500T 2.3GHZ (x23) 3.3GHz (x33) 650MHz 1250MHz 6MB TDP 45W $216 同じ価格ですが機能を重視したのが2500Kで、省電力性を重視したのが2500Tですよね? 仮に両方のCPUを1時間100%の状態使用した場合どれくらいの電力を使うんでしょうか?(必要であろうCPUの廃熱のファンの電力も入れて) TDPってのが低ければ低い程効率がいいんですよね? 表では2倍以上差がありますが、これは例えば同じグラフィック設定で同じゲームをした時、消費電力に2倍の差があると思っていいんでしょうか? それと2500Kと2500Tはそれぞれグラフィックボードを搭載しなくても、最新のゲームが快適に出来るくらいの性能があるんでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム Sandy Bridge搭載自作PCについて みなさんこんにちわ。 先日発売されたインテルの新CPU「Sandy Bridge」を搭載したPCを自作しようと購入リストを作っています。今まで3年ほど自作PCについて検討をしつづけていてなかなか踏み切れないでいました。 Sandy Bridgeの発売で刺激され自作PC第1号を組み上げたいと思います。 構成は以下。 【OS】 ●Windows 7 Professional 64bit DSP版 【CPU】 ●Core i5 2500K BOX 【M/B】 ●BOXDP67BG 【グラボ】 ●ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 【キーボード】 ●Wireless Solar Keyboard L750 【メモリ】 ●PSD36G1333KH_6GB 【HDD】 ●WD20EARS-R-2TB 【電源】 ●GOURIKI3-P-700A 【箱】 ●Nine Hundred 【BD】 ●BDR-206BK/WS 店頭に行って実際に目で見て価格を照らし合わせて、、、は、していないですが、ネットで安値でリストを出すと13万~15万円くらいで購入できそうです。(来週秋葉原に行く予定) OKWAVEや色々な自作サイトさん、通販サイトさんを参考にさせて頂きました。 予算はモニタ無しで10万円でしたが検討時点で予算オーバーになってしまいました。 最新のCPU&対応マザーボードは必須と考えています!! PCの使用用途は、XP,LINUXデスクトップのマルチブート、動画編集&閲覧、画像の編集、HP,FLASHの作成、更新、ネットです。将来的な拡張を考えグラボを選択しています。ゲームをガシガシするより液晶大画面に出力させたりブルーレイ視聴が主な使い方と考えています。 これはいらないんじゃない?とかこれの方がいいと思うよ!こっちの方がコスパよくない??とかありましたら教えてくれると非常に有意義で高性能なPCが完成しそうです!! ちなみに、拡張予定は120GBくらいのSSDを購入してOS再インストール。 メモリの増設6×6で12GB。 23インチワイドくらいのモニタ、デュアルモニタで設置。(未来に40インチくらいのモニタに出力が夢) 地デジチューナーで地デジ視聴。 皆さんの暖かいご意見宜しくお願い致します。 ブリッジか義歯か 下の歯の一番奥の歯はありますがその前2本が左右ともなく現在義歯を入れています。最近知り合いの歯科医に変更したところブリッジにするといわれ現在片側治療中です。今まで長年かかった医者では、まったくブリッジの話は無かったのですが、ちょっとwebで調べたところ、ブリッジは掛ける健全な歯を削ってつけると書いてありました。実際長々と削っていたなとは思いました。確かに義歯の歯に掛ける銀のばね部分がなく見た目も密着もいい感じはしますが、健全な歯を削ることとや神経を抜くみたいですが、今後長持ちするのでしょうか。義歯の内側につく食べ物かすがブリッジの内側にも着いてもはずして清掃できないことや、ブリッジ固定の歯の根元が清掃しずらそうですが歯間ぶらしで磨けるようですが経験されている方は実際うまくみがけているのでしょうか。ある歯はなるべく長持ちさせたいのですが、ブリッジでも義歯でも大差ないのでしょうか。ちなみにインプラントは金銭的に考えていません。 ブリッジについて これって医療ミス?右上の奥から2番目の歯を虫歯のため抜歯して、それから2ヶ月後にブリッジするからと、一番奥の虫歯じゃない歯と3番目の歯を麻酔した後に削られ、型をとられました。麻酔が切れてからズキズキ痛み始め二日後に我慢出来ずに再度病院に行くと何の説明もないまま[神経を取っちゃいますね]と言われ一番奥の歯の抜髄?をされました。痛みは確かに軽減しましたが素人の僕がみても健康な歯をこんなに削ればそりゃ痛いでしょってくらいがっつり削られてました。これから何度か通って神経が取れた後に再度型取りしてブリッジするらしいのですが。。。普通は神経をなるべく温存して被せる方が歯が長持ちするって聞いた事があるので今の歯医者さんに不信感が芽生えています。こんなに大きく削らなければブリッジって出来ないものでしょうか?? 歯科、ブリッジについて 二年少し前、右の一番奥から二番目の歯を治療のため抜歯し、前後の歯にかけてブリッジをしました(一番奥の歯は虫歯治療で既に神経を抜いてありました) ところが数日前、このブリッジが突然折れてしまったので、前回と同じ歯科医に行って相談したところ、「材料を良くしてみましょう」「金の含有量を前回の14%から40%くらいに増やした方が長持ちします」と言われました。 ちなみに前回は4万円くらいだった費用が、今回は保険外のため15万円ほどかかるそうです。 かけた費用ほど長持ちすればよいのですが、金の量で効果の違いは出るのでしょうか? ブリッジか義歯か 下の歯の一番奥の歯はありますがその前2本が左右ともなく現在義歯を入れています。最近知り合いの歯科医に変更したところブリッジにするといわれ現在片側治療中です。今まで長年かかった医者では、まったくブリッジの話は無かったのですが、新しい技術なのでしょうか。ちょっとwebで調べたところ、ブリッジは掛ける健全な歯を削ってつけると書いてありました。実際長々と削っていたなとは思いました。確かに義歯の歯に掛ける銀のばね部分がなく見た目も密着もいい感じはしますが、健全な歯を削ることと良く義歯の内側につく食べ物かすがブリッジの内側にも着いてもはずして清掃できないことや、ブリッジ固定の歯の根元が清掃できないという不安がでてきました。ある歯はなるべく長持ちさせたいのですが、ブリッジでも義歯でも大差ないのでしょうか。ちなみにインプラントはちょっとお金がなく手がでません。 16GのメモリとSandy世代i7を搭載できるPC 16GBのメモリとSandy Bridge世代のi7(4コア製品)を搭載できるノートPCはありますか? 私が調べた限りでは、 「マウスコンピューターのm-Book P」と「DELLのAlienware M17x」 のみでした。 未発売(発売予定)の物でも構いませんので、これら以外にご存知でしたらお教えください。 ブリッジのセラミックが剥れました 前歯を10本のセラミックのブリッジにしているのですが、堅いものを噛んだ時に前歯1本のセラミック部分が剥れてしまいました。 通院していた歯科に行ってもブリッジを再度はずすのはリスクが大きいし、ブリッジの技工士も変えたので前の歯型も残っていないと言われ、ブリッジをはずしてくれません。接着剤のようなもので着けてもらいましたが、1回の食事ですぐに剥れます。 数度通いましたが待たされる上にすぐ取れるので、今は自分で瞬間接着剤を使用して対応しています。この方法の方が今の歯科の対応より長持ちします。 後で聞いて、この歯科医の評判が悪いことを聞かされたのですが、歯科を変えて治療してもらった方が良いでしょうか。そのときはセラミック部分の費用は1本やはり10万程度かかるのでしょうか? それとももっと強力なセラミック専用の接着剤みたいなものはどこかで購入できるのでしょうか? 一番前の歯なので、取れるとすごく目立ちますし、食事のとりかたに気を使い過ぎて毎日が苦痛です。 なにか良い方法があれば教えて下さい。(特に歯科医師の方) 宜しくお願いします。切実です。 ブリッジはよくない? 「立った状態から背中を反らせてブリッジをする」 という目標のため日夜ブリッジをしているのですが ブリッジって腰にあまりよくないのでしょうか? 心配で夜も眠れません・・・・・・Zzz(寝てるじゃん!!) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 ならなんのために新しいCPUをインテルは自信を持って出すんですかね?